2023年8月30日水曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月30日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、伊豆諸島を対象とした熱中症警戒アラートです。

伊豆諸島では、今日(30日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(30日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅32、練馬32、八王子32、府中32、東京32、江戸川臨海32、大島32、三宅島32、八丈島32、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(30日)の予想最高気温]
東京35度、大島32度、八丈島32度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月29日火曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月29日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、伊豆諸島を対象とした熱中症警戒アラートです。

伊豆諸島では、明日(30日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(30日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬32、八王子31、府中31、東京31、江戸川臨海31、大島32、三宅島32、八丈島33、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(30日)の予想最高気温]
東京35度、大島32度、八丈島32度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.8.29-2023.9.4】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
29日(火)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
30日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
31日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
1日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
2日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
4日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
3日(日)
 ・虫明婦人科内科小児科医院(内科)(小児科)
  金森3-19-10 電話:042-796-4807
 ・加藤医院(内科)
  玉川学園5-24-40 電話:042-732-8566
 ・南多摩クリニック整形外科・
  内科・リハビリテーション科(内科)
  木曽西3-20-6 電話:042-793-7776
 
〇午前9時〜翌朝9時
3日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月25日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年8月25日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜8/20市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:88件
被害額:約3億4,965万円

8/13〜8/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜1件、オートバイ盗〜1件
【防犯対策】
○短時間の駐車でも確実に施錠を!

◎侵入窃盗〜1件:小山町(現金等)戸建に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○自宅・職場に多額の現金を保管しないようにしましょう。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】
・息子を名乗る者から「会社で至急お金が必要になった。」「友人も用意してくれるからお金を用意してほしい。」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の友人を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・携帯電話を使用中、「FXは儲かる」という内容の広告を見つけ、表示された電話番号に連絡したところ、投資会社を名乗る者から指定された口座に現金を振り込むよう指示され、指示通りお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【電話をかけ直して確認!】
電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、必ず110番通報をしてください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年8月25日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜8/20市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:88件
被害額:約3億4,965万円

8/14〜8/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:木曽東(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○自宅・職場に多額の現金を保管しないようにしましょう。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】
・息子を名乗る者から「会社で至急お金が必要になった。」「友人も用意してくれるからお金を用意してほしい。」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の友人を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・携帯電話を使用中、「FXは儲かる」という内容の広告を見つけ、表示された電話番号に連絡したところ、投資会社を名乗る者から指定された口座に現金を振り込むよう指示され、指示通りお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【電話をかけ直して確認!】
電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、必ず110番通報をしてください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年8月25日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜8/20市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:88件
被害額:約3億4,965万円

8/14〜8/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】
・息子を名乗る者から「会社で至急お金が必要になった。」「友人も用意してくれるからお金を用意してほしい。」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の友人を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・携帯電話を使用中、「FXは儲かる」という内容の広告を見つけ、表示された電話番号に連絡したところ、投資会社を名乗る者から指定された口座に現金を振り込むよう指示され、指示通りお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【電話をかけ直して確認!】
電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、必ず110番通報をしてください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年8月25日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜8/20市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:88件
被害額:約3億4,965万円

8/14〜8/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】
・息子を名乗る者から「会社で至急お金が必要になった。」「友人も用意してくれるからお金を用意してほしい。」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の友人を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・携帯電話を使用中、「FXは儲かる」という内容の広告を見つけ、表示された電話番号に連絡したところ、投資会社を名乗る者から指定された口座に現金を振り込むよう指示され、指示通りお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【電話をかけ直して確認!】
電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、必ず110番通報をしてください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年8月25日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜8/20市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:88件
被害額:約3億4,965万円

8/14〜8/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:小川(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○自宅・職場に多額の現金を保管しないようにしましょう。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】
・息子を名乗る者から「会社で至急お金が必要になった。」「友人も用意してくれるからお金を用意してほしい。」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の友人を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・携帯電話を使用中、「FXは儲かる」という内容の広告を見つけ、表示された電話番号に連絡したところ、投資会社を名乗る者から指定された口座に現金を振り込むよう指示され、指示通りお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【電話をかけ直して確認!】
電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、必ず110番通報をしてください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月24日木曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月24日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(24日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(24日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬32、八王子32、府中31、東京33、江戸川臨海31、大島31、三宅島30、八丈島31、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(24日)の予想最高気温]
東京34度、大島31度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月23日水曜日

Jアラートの全国一斉情報伝達試験は見合わせになりました

町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。

本日のJアラート全国一斉伝達試験について、総務省消防庁より本日の実施は見合わせる旨、連絡がありましたのでお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」にご登録いただいている全ての方に送信しております。

▼お問い合わせ
町田市防災課
電話:042-724-3218
FAX:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月22日火曜日

Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します

町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験の実施にともない、当サービスにご登録いただいている全ての方に下記のとおりメールを送信します。
訓練ですので、お間違えのないようにご注意下さい。ご理解ご協力をお願いします。

■日時
8月23日(水)午前11時頃

■配信内容
<件名>町田市Jアラート情報

<本文>
【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域


■詳細はこちらから
パソコン・スマートフォンをご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/musen/zenkokuisseikunren.html
携帯電話をご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/bousai/bosaijoho/bousai_news/zenkokuisseikunren.html

※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」にご登録いただいている全ての方に送信しております。
▼お問い合わせ
町田市防災課
電話:042-724-3218
FAX:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.8.22-2023.8.28】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
22日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
23日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
24日(木)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
25日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
26日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
28日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
27日(日)
 ・こばやしクリニック(内科)
  原町田6-3-3 町映ビル4F 電話:042-710-3183
 ・小野寺クリニック(内科)
  本町田4394-9 サンニューヴィラ町田
  電話:042-732-5605
 ・しながわ内科・循環器クリニック(内科)
  山崎町333-1 電話:042-791-1545
 
〇午前9時〜翌朝9時
27日(日)
(内科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月22日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(22日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(22日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬32、八王子32、府中32、東京33、江戸川臨海32、大島31、三宅島31、八丈島29、父島32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(22日)の予想最高気温]
東京32度、大島31度、八丈島29度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月21日月曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月21日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(22日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(22日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬32、八王子32、府中32、東京33、江戸川臨海33、大島31、三宅島32、八丈島30、父島30
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(22日)の予想最高気温]
東京33度、大島30度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月21日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(21日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(21日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅32、練馬31、八王子32、府中31、東京32、江戸川臨海33、大島31、三宅島30、八丈島31、父島32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(21日)の予想最高気温]
東京35度、大島32度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月20日日曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月20日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(20日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(20日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅32、練馬32、八王子33、府中32、東京33、江戸川臨海33、大島32、三宅島31、八丈島31、父島30
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(20日)の予想最高気温]
東京36度、大島33度、八丈島31度、父島30度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月19日土曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月19日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(20日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(20日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅32、練馬31、八王子32、府中32、東京33、江戸川臨海33、大島32、三宅島31、八丈島30、父島30
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(20日)の予想最高気温]
東京37度、大島33度、八丈島31度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月19日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(19日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(19日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬32、八王子33、府中31、東京33、江戸川臨海33、大島31、三宅島30、八丈島30、父島32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(19日)の予想最高気温]
東京36度、大島32度、八丈島30度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月18日金曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月18日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(19日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(19日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅33、練馬31、八王子33、府中32、東京32、江戸川臨海33、大島31、三宅島30、八丈島31、父島32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(19日)の予想最高気温]
東京36度、大島32度、八丈島30度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

救急車ひっ迫アラート!!

本日、熱中症による救急要請が増加しています。
救急出場が増えると、救急車の到着までに時間がかかり、救える命が救えなくなってしまいます。
暑さを避け、こまめに水分補給をしましょう。熱中症予防は自分だけではなく、誰かの命も救います。

町田市役所防災安全部防災課

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年8月18日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜8/13市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

8/7〜8/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎防犯対策
○市内で、個人情報を聞き出そうとする電話が確認されています。たとえ、電話で市役所や警察官、銀行員等を名乗っても、安易に個人情報を伝えてはいけません。家族の状況や在宅時間、不在時間、資産状況等は教えないようにしましょう。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【必ず電話をかけ直して確認を!】
詐欺犯人は、家族や市役所、警察等を巧妙に演じます。電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、110番通報をしてください!
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺の犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。おかしいな?と感じたら迷わず110番通報してください!
○【サポート詐欺にご注意!】
パソコンを使用中、「パソコンがウイルスに感染しています」「サポートセンターまで連絡をしてください」等と画面表示されても、電話をしないでください。電話をかけると、サポートを装い「修理には5万円分の電子マネーが必要です」等と言われ、電話で電子マネーカードを購入するように要求されます。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年8月18日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜8/13市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

8/7〜8/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:つくし野、成瀬が丘(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○自宅・職場に多額の現金を保管しないようにしましょう。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう。

◎防犯対策
○市内で、個人情報を聞き出そうとする電話が確認されています。たとえ、電話で市役所や警察官、銀行員等を名乗っても、安易に個人情報を伝えてはいけません。家族の状況や在宅時間、不在時間、資産状況等は教えないようにしましょう。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【必ず電話をかけ直して確認を!】
詐欺犯人は、家族や市役所、警察等を巧妙に演じます。電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、110番通報をしてください!
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺の犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。おかしいな?と感じたら迷わず110番通報してください!
○【サポート詐欺にご注意!】
パソコンを使用中、「パソコンがウイルスに感染しています」「サポートセンターまで連絡をしてください」等と画面表示されても、電話をしないでください。電話をかけると、サポートを装い「修理には5万円分の電子マネーが必要です」等と言われ、電話で電子マネーカードを購入するように要求されます。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年8月18日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜8/13市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

8/7〜8/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎防犯対策
○市内で、個人情報を聞き出そうとする電話が確認されています。たとえ、電話で市役所や警察官、銀行員等を名乗っても、安易に個人情報を伝えてはいけません。家族の状況や在宅時間、不在時間、資産状況等は教えないようにしましょう。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【必ず電話をかけ直して確認を!】
詐欺犯人は、家族や市役所、警察等を巧妙に演じます。電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、110番通報をしてください!
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺の犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。おかしいな?と感じたら迷わず110番通報してください!
○【サポート詐欺にご注意!】
パソコンを使用中、「パソコンがウイルスに感染しています」「サポートセンターまで連絡をしてください」等と画面表示されても、電話をしないでください。電話をかけると、サポートを装い「修理には5万円分の電子マネーが必要です」等と言われ、電話で電子マネーカードを購入するように要求されます。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年8月18日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜8/13市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

8/6〜8/12の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜1件
【防犯対策】
○短時間の駐車でも施錠を確実に行いましょう!

◎防犯対策
○市内で、個人情報を聞き出そうとする電話が確認されています。たとえ、電話で市役所や警察官、銀行員等を名乗っても、安易に個人情報を伝えてはいけません。家族の状況や在宅時間、不在時間、資産状況等は教えないようにしましょう!

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【必ず電話をかけ直して確認を!】
詐欺犯人は、家族や市役所、警察等を巧妙に演じます。電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、110番通報をしてください!
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺の犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。おかしいな?と感じたら迷わず110番通報してください!
○【サポート詐欺にご注意!】
パソコンを使用中、「パソコンがウイルスに感染しています」「サポートセンターまで連絡をしてください」等と画面表示されても、電話をしないでください。電話をかけると、サポートを装い「修理には5万円分の電子マネーが必要です」等と言われ、電話で電子マネーカードを購入するように要求されます。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年8月18日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜8/13市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

8/7〜8/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎防犯対策
○市内で、個人情報を聞き出そうとする電話が確認されています。たとえ、電話で市役所や警察官、銀行員等を名乗っても、安易に個人情報を伝えてはいけません。家族の状況や在宅時間、不在時間、資産状況等は教えないようにしましょう。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【必ず電話をかけ直して確認を!】
詐欺犯人は、家族や市役所、警察等を巧妙に演じます。電話で「キャッシュカード(通帳)・お金」に関する話がでたら、すべて詐欺です!元から知っている番号に電話をかけ直すか、110番通報をしてください!
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺の犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。おかしいな?と感じたら迷わず110番通報してください!
○【サポート詐欺にご注意!】
パソコンを使用中、「パソコンがウイルスに感染しています」「サポートセンターまで連絡をしてください」等と画面表示されても、電話をしないでください。電話をかけると、サポートを装い「修理には5万円分の電子マネーが必要です」等と言われ、電話で電子マネーカードを購入するように要求されます。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月18日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(18日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(18日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内31、青梅32、練馬33、八王子33、府中32、東京32、江戸川臨海31、大島31、三宅島30、八丈島30、父島32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(18日)の予想最高気温]
東京36度、大島32度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月17日木曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月17日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(18日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(18日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅32、練馬33、八王子32、府中31、東京33、江戸川臨海32、大島31、三宅島30、八丈島30、父島32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(18日)の予想最高気温]
東京36度、大島31度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月15日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.8.15-2023.8.21】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
15日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
16日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
17日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
18日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
19日(土)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511
21日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
20日(日) 
 ・はなみ内科(内科)
  鶴間1-19-35 南町田クリニックビルI-3F
  電話:042-796-1111
 ・町田エールクリニック(内科)
  中町1-9-22 電話:042-739-5533
 ・多摩境内科クリニック(内科)
  小山ヶ丘3-24 多摩境クリニックビル303号
  電話:080-8056-2651
  
〇午前9時〜翌朝9時
20日(日)
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市広報情報vol.298 広報まちだ(2023年8月15日号)

「広報まちだ」に掲載されている主な内容をお知らせします。

■みんなでトライ!食品ロスを減らそう!(1・2面)
食品ロス(まだ食べることができるのに廃棄されてしまう食品)は、大切な食料を無駄にしてしまうだけでなく、ごみの増加によって環境にも影響を与えます。
食品ロスを減らすためには、一人ひとりが当事者意識を持って取り組むことが重要です。
まずは、現状と、日々の生活の中でできることを知り、少しずつ実践してみましょう。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/event/namagomi/tabekiri.html
◆問い合わせ
環境政策課 電話:042-724-4379


■「凌霜館跡」を町田市指定旧跡に指定しました(8面)
6月27日に凌霜館跡地を町田市指定旧跡に指定しました。凌霜館は、町田を代表する自由民権家である村野常右衛門が、若手運動家の育成を目的に1883(明治16)年に設立した文武館です。文武館としては全国でも先駆的で、自由民権運動や地域活動の場として使われるなど、町田市の歴史を理解するために重要な場所でした。
凌霜館跡地は村野常右衛門の子孫から、1984(昭和59)年に市へ寄贈され、現在は自由民権資料館が建っています。
自由民権資料館では「自由民権運動」と「町田市域の歴史」に関する資料を収集・保管・調査・研究し、その成果を展示や講座を通じて紹介しています。9月3日(日)まで「町田のおカイコさん」展も開催していますので、この機会に凌霜館跡地にある自由民権資料館へおいでください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul03/oshirase/kyuuseki.html
◆問い合わせ
自由民権資料館 電話:042-734-4508


■市立室内プール(7面)
<お知らせ>
9月25日(月)、26日(火)は法定点検のため、プールの一般利用はできません。なお、9月19日(火)は開館します。
◆問い合わせ
市立室内プール 電話:042-792-7761


■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20230815.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月14日月曜日

町田市不審者・犯罪情報(全地区)2023年8月14日

配信地区:全地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

◎明日(8月15日)は、年金支給日です。犯人は、息子さん・お孫さん・市役所・警察官等を名乗り、様々な手口であなたを騙します。電話でお金やキャッシュカード等の話がでたらすべて詐欺です!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「医療費の払い戻しがあります」「今日が締切の提出書類がまだ届いていません」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」等と電話があった。
○大手家電量販店や警察官等を名乗り「カードが不正に利用されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◆防犯対策◆
○犯人からの詐欺電話は、9割以上が自宅の固定電話にかかってきます。犯人からの電話に出ないために、自宅の固定電話は常に留守番電話に設定しましょう。また、自分を守るために、知らない番号やお金に関する怪しい電話がきたら、ひとりで悩まず、家族や警察にすぐ相談しましょう。
○市役所職員を名乗った者から「お金が戻る」「ATMで手続きができる」等と電話がきたら、その電話は詐欺です!ATMでお金は戻りません!
○親族を名乗るオレオレ詐欺は、手口を知っていても実際に被害に遭われた方が多くいます。他人事ではなく、自分事と捉え、家族で合言葉を決めるなど対策をしましょう。
○【この電話も詐欺!】病院関係者を名乗る者から「息子さんが(喉の病気で)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。市内では、この手口による電話が多く確認されています。犯人らは、医者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。
○警察官や金融機関が、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞きだしたりすることは絶対にありません!

☆お知らせ☆
本日、8月14日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年8月14日07時22分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・大雨注意報
・洪水注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月14日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(14日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(14日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬32、八王子32、府中32、東京33、江戸川臨海33、大島29、三宅島29、八丈島27、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(14日)の予想最高気温]
東京34度、大島30度、八丈島29度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年8月14日03時19分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・大雨注意報
・洪水注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月13日日曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月13日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(14日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(14日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬32、八王子31、府中31、東京33、江戸川臨海33、大島32、三宅島30、八丈島28、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(14日)の予想最高気温]
東京33度、大島31度、八丈島30度、父島30度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月11日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年8月11日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜8/6市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

7/30〜8/5の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜1件・オートバイ盗〜2件
【防犯対策】
○自宅敷地内の駐輪でも必ず施錠を!短時間の駐輪でも必ず施錠を!

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります」「還付金の案内書をお送りしましたが手続きされていません」等と電話があった。その後、指定されたATMに行き、指示通りにATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・パソコンを使用中、FX投資を勧誘するメールが届き、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【キャッシュカード詐欺盗】
・百貨店を名乗る者から「あなたのクレジットカードが使用され、買い物されています」「職員が古いカードを取りに行きます」等と電話があった。その後、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○市役所職員を名乗った者から「お金が戻る」「ATMで手続きができる」等と電話がきたら、その電話は詐欺です!ATMでお金は戻りません!
○「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年8月11日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜8/6市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

7/31〜8/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります」「還付金の案内書をお送りしましたが手続きされていません」等と電話があった。その後、指定されたATMに行き、指示通りにATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・パソコンを使用中、FX投資を勧誘するメールが届き、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【キャッシュカード詐欺盗】
・百貨店を名乗る者から「あなたのクレジットカードが使用され、買い物されています」「職員が古いカードを取りに行きます」等と電話があった。その後、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○市役所職員を名乗った者から「お金が戻る」「ATMで手続きができる」等と電話がきたら、その電話は詐欺です!ATMでお金は戻りません!
○「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年8月11日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜8/6市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

7/31〜8/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります」「還付金の案内書をお送りしましたが手続きされていません」等と電話があった。その後、指定されたATMに行き、指示通りにATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・パソコンを使用中、FX投資を勧誘するメールが届き、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【キャッシュカード詐欺盗】
・百貨店を名乗る者から「あなたのクレジットカードが使用され、買い物されています」「職員が古いカードを取りに行きます」等と電話があった。その後、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○市役所職員を名乗った者から「お金が戻る」「ATMで手続きができる」等と電話がきたら、その電話は詐欺です!ATMでお金は戻りません!
○「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年8月11日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜8/6市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

7/31〜8/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります」「還付金の案内書をお送りしましたが手続きされていません」等と電話があった。その後、指定されたATMに行き、指示通りにATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・パソコンを使用中、FX投資を勧誘するメールが届き、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【キャッシュカード詐欺盗】
・百貨店を名乗る者から「あなたのクレジットカードが使用され、買い物されています」「職員が古いカードを取りに行きます」等と電話があった。その後、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○市役所職員を名乗った者から「お金が戻る」「ATMで手続きができる」等と電話がきたら、その電話は詐欺です!ATMでお金は戻りません!
○「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年8月11日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜8/6市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:86件
被害額:約3億490万円

7/31〜8/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります」「還付金の案内書をお送りしましたが手続きされていません」等と電話があった。その後、指定されたATMに行き、指示通りにATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【金融商品詐欺】
・パソコンを使用中、FX投資を勧誘するメールが届き、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【キャッシュカード詐欺盗】
・百貨店を名乗る者から「あなたのクレジットカードが使用され、買い物されています」「職員が古いカードを取りに行きます」等と電話があった。その後、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○市役所職員を名乗った者から「お金が戻る」「ATMで手続きができる」等と電話がきたら、その電話は詐欺です!ATMでお金は戻りません!
○「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月10日木曜日

台風第7号にご注意ください

気象庁からの情報によると、台風第7号の影響により、13日から15日にかけて断続的に激しい雨が降る恐れがあるため、降水量が多くなり、河川の氾濫、浸水、土砂災害の危険度が高くなる見込みです。今後の気象情報や避難情報に注意してください。
川沿いや、崖、斜面地の近くなど、危険な場所には絶対に近づかないでください。
なお、気象情報や避難情報は「町田市防災WEBポータル」で確認することができます。
https://bousai-machida.tokyo.jp

また、雨が降った際に、下水道施設の被害やご家庭内への下水の逆流が発生する恐れがあります。
水を大量に使うお風呂、洗濯機などのご利用を控えていただきますようお願いいたします。
(雨が弱まって2時間ほど経過してからご使用いただきますようご協力をお願いいたします。)

▼お問い合わせ
町田市役所 代表電話:042-722-3111

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月8日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.8.8-2023.8.14】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
8日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
9日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
10日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
12日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
14日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
11日(金・祝)
 ・佐藤寿一クリニック(内科)(小児科)
  原町田1-7-17 ガレリア町田ビル2F
  電話:042-710-2251
 ・メディカルクリニック悠々(内科)
  能ヶ谷3-2-1 リレイス鶴川203号
  電話:042-860-2061
 ・おやま内科クリニック(内科)
  小山町233-1 電話:042-860-0326
13日(日)
 ・なるせ内科・胃腸のクリニック(内科)
  南成瀬4-2-35 NCスクエア101
  電話:042-710-6155
 ・たまがわ医院(内科)
  玉川学園4-16-40 電話:042-720-3888
 ・金子内科クリニック(内科)
  根岸2-1-14 守屋ビル1F
  電話:042-792-3010
  
〇午前9時〜翌朝9時
11日(金・祝)
(内科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
13日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月8日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(8日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(8日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内28、青梅31、練馬31、八王子31、府中31、東京33、江戸川臨海33、大島32、三宅島31、八丈島31、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(8日)の予想最高気温]
東京34度、大島31度、八丈島31度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月7日月曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月7日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(7日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(7日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内27、青梅31、練馬32、八王子31、府中30、東京32、江戸川臨海33、大島30、三宅島30、八丈島31、父島30
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(7日)の予想最高気温]
東京34度、大島32度、八丈島31度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月6日日曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月6日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(6日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(6日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬31、八王子31、府中31、東京31、江戸川臨海30、大島30、三宅島29、八丈島28、父島30
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(6日)の予想最高気温]
東京34度、大島30度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月5日土曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月5日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(6日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(6日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬32、八王子32、府中32、東京32、江戸川臨海33、大島32、三宅島31、八丈島30、父島29
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(6日)の予想最高気温]
東京35度、大島31度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月5日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(5日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(5日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬33、八王子32、府中32、東京32、江戸川臨海31、大島32、三宅島32、八丈島31、父島28
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(5日)の予想最高気温]
東京36度、大島32度、八丈島30度、父島30度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月4日金曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月4日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(5日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(5日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬33、八王子32、府中32、東京32、江戸川臨海32、大島32、三宅島32、八丈島30、父島28
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(5日)の予想最高気温]
東京36度、大島32度、八丈島30度、父島29度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年8月4日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜7/30市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:83件
被害額:約2億9,850万円

7/23〜7/29の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜1件
【防犯対策】
○自宅敷地内の駐輪でも必ず施錠をしてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】4件
・医師を名乗る者から「息子さんが喉頭がんの疑いがあるため手術をしました。」等と言われた後、息子を名乗る者と電話をかわり「お金をなくした。貸してほしい」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚の娘を名乗る女に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・甥を名乗る者から「会社の仕事でお金のかかるミスをした。」「自宅にお金はあるか。」等と電話があった。その後、指示された場所において甥の同僚を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺(他2件)
【キャッシュカード詐欺盗】1件
・警察を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが悪用されお金が引き出されています」「財務局員が自宅に向かいます」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局員を名乗る者にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【特殊詐欺の手口を知って被害防止を!】
町田市では、市ホームページにて特殊詐欺の手口と対策方法をお知らせしています!
特殊詐欺犯人は、電話やメールなどにより、顔を合わせることなく言葉巧みに被害者を信頼させ、お金やキャッシュカード等をだまし取ります。犯人にだまされないために、手口を知って被害を防ぎましょう!そして、あなたの大切なご家族へお知らせください。
【特殊詐欺の手口と対策 / 町田市ホームページ】
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bouhan/crime.html

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年8月4日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜7/30市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:83件
被害額:約2億9,850万円

7/24〜7/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】4件
・医師を名乗る者から「息子さんが喉頭がんの疑いがあるため手術をしました。」等と言われた後、息子を名乗る者と電話をかわり「お金をなくした。貸してほしい」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚の娘を名乗る女に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・甥を名乗る者から「会社の仕事でお金のかかるミスをした。」「自宅にお金はあるか。」等と電話があった。その後、指示された場所において甥の同僚を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺(他2件)
【キャッシュカード詐欺盗】1件
・警察を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが悪用されお金が引き出されています」「財務局員が自宅に向かいます」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局員を名乗る者にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【特殊詐欺の手口を知って被害防止を!】
町田市では、市ホームページにて特殊詐欺の手口と対策方法をお知らせしています!
特殊詐欺犯人は、電話やメールなどにより、顔を合わせることなく言葉巧みに被害者を信頼させ、お金やキャッシュカード等をだまし取ります。犯人にだまされないために、手口を知って被害を防ぎましょう!そして、あなたの大切なご家族へお知らせください。
【特殊詐欺の手口と対策 / 町田市ホームページ】
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bouhan/crime.html

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年8月4日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜7/30市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:83件
被害額:約2億9,850万円

7/24〜7/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】4件
・医師を名乗る者から「息子さんが喉頭がんの疑いがあるため手術をしました。」等と言われた後、息子を名乗る者と電話をかわり「お金をなくした。貸してほしい」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚の娘を名乗る女に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・甥を名乗る者から「会社の仕事でお金のかかるミスをした。」「自宅にお金はあるか。」等と電話があった。その後、指示された場所において甥の同僚を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺(他2件)
【キャッシュカード詐欺盗】1件
・警察を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが悪用されお金が引き出されています」「財務局員が自宅に向かいます」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局員を名乗る者にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【特殊詐欺の手口を知って被害防止を!】
町田市では、市ホームページにて特殊詐欺の手口と対策方法をお知らせしています!
特殊詐欺犯人は、電話やメールなどにより、顔を合わせることなく言葉巧みに被害者を信頼させ、お金やキャッシュカード等をだまし取ります。犯人にだまされないために、手口を知って被害を防ぎましょう!そして、あなたの大切なご家族へお知らせください。
【特殊詐欺の手口と対策/町田市ホームページ】
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bouhan/crime.html

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年8月4日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜7/30市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:83件
被害額:約2億9,850万円

7/24〜7/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】4件
・医師を名乗る者から「息子さんが喉頭がんの疑いがあるため手術をしました。」等と言われた後、息子を名乗る者と電話をかわり「お金をなくした。貸してほしい」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚の娘を名乗る女に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・甥を名乗る者から「会社の仕事でお金のかかるミスをした。」「自宅にお金はあるか。」等と電話があった。その後、指示された場所において甥の同僚を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺(他2件)
【キャッシュカード詐欺盗】1件
・警察を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが悪用されお金が引き出されています」「財務局員が自宅に向かいます」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局員を名乗る者にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【特殊詐欺の手口を知って被害防止を!】
町田市では、市ホームページにて特殊詐欺の手口と対策方法をお知らせしています!
特殊詐欺犯人は、電話やメールなどにより、顔を合わせることなく言葉巧みに被害者を信頼させ、お金やキャッシュカード等をだまし取ります。犯人にだまされないために、手口を知って被害を防ぎましょう!そして、あなたの大切なご家族へお知らせください。
【特殊詐欺の手口と対策/町田市ホームページ】
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bouhan/crime.html

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年8月4日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜7/30市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:83件
被害額:約2億9,850万円

7/24〜7/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【オレオレ詐欺】4件
・医師を名乗る者から「息子さんが喉頭がんの疑いがあるため手術をしました。」等と言われた後、息子を名乗る者と電話をかわり「お金をなくした。貸してほしい」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚の娘を名乗る女に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・甥を名乗る者から「会社の仕事でお金のかかるミスをした。」「自宅にお金はあるか。」等と電話があった。その後、指示された場所において甥の同僚を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺(他2件)
【キャッシュカード詐欺盗】1件
・警察を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが悪用されお金が引き出されています」「財務局員が自宅に向かいます」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局員を名乗る者にキャッシュカードを手渡してしまい、偽物とすり替えられだまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【お金・カードを他人に渡さない!】
特殊詐欺犯人は、親族・病院・警察・市役所・銀行・大手百貨店・大手家電量販店等の関係者を装います。電話で、親切な口調で話されても「お金・カード」に関する話が出たら、それは詐欺です!迷わず110番通報をしてください!
○【特殊詐欺の手口を知って被害防止を!】
町田市では、市ホームページにて特殊詐欺の手口と対策方法をお知らせしています!
特殊詐欺犯人は、電話やメールなどにより、顔を合わせることなく言葉巧みに被害者を信頼させ、お金やキャッシュカード等をだまし取ります。犯人にだまされないために、手口を知って被害を防ぎましょう!そして、あなたの大切なご家族へお知らせください。
【特殊詐欺の手口と対策/町田市ホームページ】
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bouhan/crime.html

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月4日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(4日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(4日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内30、青梅32、練馬33、八王子32、府中32、東京33、江戸川臨海32、大島32、三宅島31、八丈島29、父島29
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(4日)の予想最高気温]
東京37度、大島32度、八丈島30度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月3日木曜日

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月3日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(4日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(4日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬32、八王子31、府中31、東京33、江戸川臨海32、大島31、三宅島31、八丈島29、父島30
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(4日)の予想最高気温]
東京36度、大島32度、八丈島31度、父島31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

行方不明となった高齢者が発見されました

2023年8月3日に、防災無線放送いたしました本町田にお住いの男性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者支援課(電話:042-724-2141 FAX:050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

行方不明高齢者情報2023年8月3日

町田市役所からお願いいたします。

本日、午前9時頃から、本町田にお住まいの、84歳の男性の行方がわからなくなっています。
身長は160センチメートルくらい。
髪は白髪交じりで眼鏡をかけており、服装は青のジャケットに、紺色の長ズボンを着て、黒の靴を履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者支援課(電話:042-724-2141 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月3日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(3日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(3日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅32、練馬33、八王子32、府中32、東京32、江戸川臨海31、大島32、三宅島31、八丈島31、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(3日)の予想最高気温]
東京35度、大島32度、八丈島31度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月2日水曜日

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年8月2日16時53分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月2日17時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、明日(3日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[明日(3日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬33、八王子32、府中32、東京32、江戸川臨海31、大島31、三宅島31、八丈島30、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(3日)の予想最高気温]
東京35度、大島32度、八丈島31度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート

■発表日時:2023年8月2日05時00分
■発表官署:環境省 気象庁
■情報形態:発表
■概要:
東京都熱中症警戒アラート

この情報は、東京地方を対象とした熱中症警戒アラートです。

東京地方では、今日(2日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(2日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
小河内29、青梅31、練馬33、八王子31、府中32、東京31、江戸川臨海30、大島32、三宅島31、八丈島30、父島31
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(2日)の予想最高気温]
東京35度、大島32度、八丈島31度、父島32度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年8月1日火曜日

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年8月1日13時48分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.8.1-2023.8.7】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
1日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
2日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
3日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
4日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
5日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
7日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
6日(日)
 ・栄山医院(内科)
  金森2-25-30 電話:042-722-7430
 ・原町田さわだ内科・泌尿器科(内科)
  原町田6-29-3 新原町田クリニックビル102
  電話:042-851-7818
 ・泰生医院(内科)(小児科)
  小山町2470-5 電話:042-797-7423
  
〇午前9時〜翌朝9時
6日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年8月1日12時53分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年8月1日11時58分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市広報情報vol.297 広報まちだ(2023年8月1日号)

「広報まちだ」に掲載されている主な内容をお知らせします。

■くらす・はたらく・たのしむ まちだで好きを続ける(1・2面)
7月14日に、町田市シティプロモーションサイト「まちだで好きを続ける」を公開しました。
市の魅力を発見し体感できるサイトとして、町田に住んでよかった、町田に行ってみたい、住んでみたいと思えるような魅力を、町田に関わる皆さんとともに発信していきます。
https://keeponloving-machida.com/
◆問い合わせ
広報課 電話:042-724-2101


■「まちだ未来づくりビジョン2040」及び「町田市5ヵ年計画22-26」2022年度の取り組み結果 2022年度はこんなことに取り組みました(3面)
2022年度から始まった「まちだ未来づくりビジョン2040」は、市政運営の基本となる計画です。市では、2040年に向けて"なりたいまちの姿"と"行政経営の姿"を掲げ、誰もが"なんだ かんだ まちだ"と思えるまちの実現を目指しています。
ビジョンの実行計画となる「町田市5ヵ年計画22-26」では、今後の財政見通しに基づいて、どのようにまちづくりを行い、何に重点的に取り組んでいくのかを「重点事業プラン」と「経営改革プラン」として定め、総合的かつ計画的にまちづくりと行政経営改革に取り組んでいます。
これらの計画に基づいて、2022年度に取り組んだ事業の主な成果を紹介します。
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/sinokeikau/kihonkousou-kihonkeikaku/machida-miraizukuri-vision2040.html
◆問い合わせ
企画政策課 電話:042-724-2103


■戦没者のご冥福と世界平和を祈り 黙とうを捧げましょう(6面)
広島と長崎に原子爆弾が投下され、その後、太平洋戦争が終結してから78年が経ちます。
市では、戦没者のご冥福と世界平和を願い、原爆投下の日と終戦の日に黙とうの呼び掛けを行っています。
今年も下記の日時に、防災行政無線で呼び掛けの放送をします。戦没者のご冥福をお祈りするとともに、二度と戦争の起こらない平和な世界を願い、黙とうを捧げましょう。
○広島原爆投下の日 8月6日(日)午前8時15分から
○長崎原爆投下の日 8月9日(水)午前11時2分から
○終戦の日 8月15日(火)正午から
◆問い合わせ
企画政策課 電話:042-724-2103


■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20230801.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home