2020年11月28日土曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年11月28日19時08分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年11月28日10時13分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月27日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201127

配信地区:堺地区

11/15〜11/21の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎自転車盗〜2件:○小山ヶ丘1件○相原町1件
※防犯対策:○自転車から離れる際は、施錠を確実にして、ツーロックを心がけましょう。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
今回の手口は、
・自宅に市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります。どこの銀行を使っていますか」等と電話があり、すぐ後に銀行を名乗る者から電話があり、「近くのATMに言って手続きしてください」「コールセンターの電話番号をお教えしますので、ATMに着いたら電話してください」等と言われた。その後、犯人に言われるままに指示されたATMコーナーへ行き、携帯電話で指示された番号に電話し、指示されるままATMを操作し、お金を振り込んだという詐欺
・自宅に次男を名乗る者から、「知り合いが困っている。お金が必要だ」等と電話があり、次の日に現金を渡す約束をした。次の日、次男の知り合いを名乗る男が訪問してきたため、キャッシュカードとその暗証番号を書いた紙と、現金入りの封筒を手渡したという詐欺
です。
※防犯対策:○知らない電話番号からの親族を名乗る電話は、一度切り、前の電話番号にかけ直すなど必ず確認をしてください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201127

配信地区:町田地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○原町田・商業ビル倉庫〔侵入手段は不明、洋服を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
今回の手口は、
・自宅に市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります。どこの銀行を使っていますか」等と電話があり、すぐ後に銀行を名乗る者から電話があり、「近くのATMに言って手続きしてください」「コールセンターの電話番号をお教えしますので、ATMに着いたら電話してください」等と言われた。その後、犯人に言われるままに指示されたATMコーナーへ行き、携帯電話で指示された番号に電話し、指示されるままATMを操作し、お金を振り込んだという詐欺
・自宅に次男を名乗る者から、「知り合いが困っている。お金が必要だ」等と電話があり、次の日に現金を渡す約束をした。次の日、次男の知り合いを名乗る男が訪問してきたため、キャッシュカードとその暗証番号を書いた紙と、現金入りの封筒を手渡したという詐欺
です。
※防犯対策:○知らない電話番号からの親族を名乗る電話は、一度切り、前の電話番号にかけ直すなど必ず確認をしてください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201127

配信地区:南地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
今回の手口は、
・自宅に市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります。どこの銀行を使っていますか」等と電話があり、すぐ後に銀行を名乗る者から電話があり、「近くのATMに言って手続きしてください」「コールセンターの電話番号をお教えしますので、ATMに着いたら電話してください」等と言われた。その後、犯人に言われるままに指示されたATMコーナーへ行き、携帯電話で指示された番号に電話し、指示されるままATMを操作し、お金を振り込んだという詐欺
・自宅に次男を名乗る者から、「知り合いが困っている。お金が必要だ」等と電話があり、次の日に現金を渡す約束をした。次の日、次男の知り合いを名乗る男が訪問してきたため、キャッシュカードとその暗証番号を書いた紙と、現金入りの封筒を手渡したという詐欺
です。
※防犯対策:○知らない電話番号からの親族を名乗る電話は、一度切り、前の電話番号にかけ直すなど必ず確認をしてください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201127

配信地区:忠生地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○木曽西・会社事務所〔ガラスを破り侵入、被害品なし(未遂)〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○ガラスを割って侵入する手段が多くなっています。防犯フィルムを貼りましょう。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
今回の手口は、
・自宅に市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります。どこの銀行を使っていますか」等と電話があり、すぐ後に銀行を名乗る者から電話があり、「近くのATMに言って手続きしてください」「コールセンターの電話番号をお教えしますので、ATMに着いたら電話してください」等と言われた。その後、犯人に言われるままに指示されたATMコーナーへ行き、携帯電話で指示された番号に電話し、指示されるままATMを操作し、お金を振り込んだという詐欺
・自宅に次男を名乗る者から、「知り合いが困っている。お金が必要だ」等と電話があり、次の日に現金を渡す約束をした。次の日、次男の知り合いを名乗る男が訪問してきたため、キャッシュカードとその暗証番号を書いた紙と、現金入りの封筒を手渡したという詐欺
です。
※防犯対策:○知らない電話番号からの親族を名乗る電話は、一度切り、前の電話番号にかけ直すなど必ず確認をしてください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201127

配信地区:鶴川地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
今回の手口は、
・自宅に市役所を名乗る者から、「医療費の還付金があります。どこの銀行を使っていますか」等と電話があり、すぐ後に銀行を名乗る者から電話があり、「近くのATMに言って手続きしてください」「コールセンターの電話番号をお教えしますので、ATMに着いたら電話してください」等と言われた。その後、犯人に言われるままに指示されたATMコーナーへ行き、携帯電話で指示された番号に電話し、指示されるままATMを操作し、お金を振り込んだという詐欺
・自宅に次男を名乗る者から、「知り合いが困っている。お金が必要だ」等と電話があり、次の日に現金を渡す約束をした。次の日、次男の知り合いを名乗る男が訪問してきたため、キャッシュカードとその暗証番号を書いた紙と、現金入りの封筒を手渡したという詐欺
です。
※防犯対策:○知らない電話番号からの親族を名乗る電話は、一度切り、前の電話番号にかけ直すなど必ず確認をしてください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月24日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.11.24-2020.11.30】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
24日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
25日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
26日(木)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
27日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
28日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
30日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
29日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・吉野医院(内科)
  金森2-12-31 電話:042-722-5729
 ・こばやしクリニック(内科)
  原町田6-3-3町映ビル4F
  電話: 042-710-3183
 ・武蔵岡診療所(内科)(小児科)
  相原町3190-10 電話:042-782-6001
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

行方不明となった高齢者が発見されました

2020年11月20日に、防災無線放送いたしました相原町にお住いの男性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話 042-724-2140・FAX 050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月20日金曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年11月20日18時05分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

新型コロナウイルス感染拡大防止について

東京都は11月19日(木)、都内の感染状況の警戒レベルを4段階のうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げました。
感染拡大防止には、皆さん一人ひとりの予防対策が重要です。「感染しない」、「感染させない」ため、引き続き、感染予防対策へのご協力をお願いします。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/health_crisis_management/kakudaibousi.html

町田市役所防災課
電話:042-724-3218
ファックス:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市防災情報201120_01

町田市役所からお願いいたします。

昨日午前9時00分ごろから、相原町にお住まいの61歳の男性の行方が分からなくなっています。

身長は160センチメートルくらい、髪は黒髪で、服装は、黒のジャケット、紺色の長ズボン、灰色の運動靴を着用しています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報は、いきいき生活部高齢者福祉課(042-724-2140)が配信しています。


夜間、土日祝日のお問い合わせ先はALSOKビルサービス株式会社コールセンター部(03-5305-3683)までお願いします。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年11月20日14時52分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201120

配信地区:堺地区

11/8〜11/14の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている者がいる。警察にも通報している。」「関東財務局から電話がいくので、指示に従ってください。」等電話があった。電話を切るとすぐに、関東財務局職員を名乗る者から「キャッシュカードも偽造されている可能性がある。今後の被害を防ぐため、新しいカードに変更します。これから職員を向かわせます。」と電話があり、電話をつないだ状態で待っていると、関東財務局職員を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードの変更手続きのために来ました。封筒にカードと暗証番号を書いた紙を入れてください。」「封印措置をするため、印鑑を押してください。」と指示をされ、印鑑を取りに行くため玄関を離れたところ、カードの入った封筒をすり替えられ騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

※ご注意ください!!
本日、市役所職員を名乗る者からの「累積医療費の還付金があります。銀行に行ってお手続きをして下さい。詳しくは、銀行から連絡があります。」などという詐欺の電話が多く確認されています。在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201120

配信地区:忠生地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜9件:○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、被害品なし(未遂)〕○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、電動丸ノコ等を盗む〕○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、丸ノコ等を盗む〕○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、電動丸ノコ等を盗む〕○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、電動カンナ等を盗む〕○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、卓上丸ノコ等を盗む〕○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、被害品なし(未遂)〕○木曽西・建築現場〔侵入手段は不明、エアカッター等を盗む〕○下小山田町・工事現場〔侵入手段は不明、スライドゲート等を盗む〕
※防犯対策:○工事現場や建築現場での被害が多くなっています。盗難防止ブザーや防犯カメラを設置するなど盗難対策をして下さい。○施錠を確実にし、出入口や窓ガラスには補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている者がいる。警察にも通報している。」「関東財務局から電話がいくので、指示に従ってください。」等電話があった。電話を切るとすぐに、関東財務局職員を名乗る者から「キャッシュカードも偽造されている可能性がある。今後の被害を防ぐため、新しいカードに変更します。これから職員を向かわせます。」と電話があり、電話をつないだ状態で待っていると、関東財務局職員を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードの変更手続きのために来ました。封筒にカードと暗証番号を書いた紙を入れてください。」「封印措置をするため、印鑑を押してください。」と指示をされ、印鑑を取りに行くため玄関を離れたところ、カードの入った封筒をすり替えられ騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

※ご注意ください!!
本日、市役所職員を名乗る者からの「累積医療費の還付金があります。銀行に行ってお手続きをして下さい。詳しくは、銀行から連絡があります。」などという詐欺の電話が多く確認されています。在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201120

配信地区:町田地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜2件:○旭町・店舗〔侵入手段は不明、時計を盗む〕○原町田・店舗(商業ビル内)〔侵入手段は不明、眼鏡フレームを盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、出入口や窓ガラスには補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自宅や会社敷地内に防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎車上ねらい〜2件:○原町田・路上〔無施錠、鞄、財布等を盗む〕○原町田・店舗駐車場〔開錠手段は不明、ショルダーバッグ等を盗む〕
※防犯対策:○車を離れる際には、短時間でも確実に施錠をしてください。また、車両から離れる際は、車内に貴重品を置いたままにしないようにしてください。○自宅や会社敷地内に防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている者がいる。警察にも通報している。」「関東財務局から電話がいくので、指示に従ってください。」等電話があった。電話を切るとすぐに、関東財務局職員を名乗る者から「キャッシュカードも偽造されている可能性がある。今後の被害を防ぐため、新しいカードに変更します。これから職員を向かわせます。」と電話があり、電話をつないだ状態で待っていると、関東財務局職員を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードの変更手続きのために来ました。封筒にカードと暗証番号を書いた紙を入れてください。」「封印措置をするため、印鑑を押してください。」と指示をされ、印鑑を取りに行くため玄関を離れたところ、カードの入った封筒をすり替えられ騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

※ご注意ください!!
本日、市役所職員を名乗る者からの「累積医療費の還付金があります。銀行に行ってお手続きをして下さい。詳しくは、銀行から連絡があります。」などという詐欺の電話が多く確認されています。在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201120

配信地区:南地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○高ヶ坂・一戸建て〔無施錠、リュックサック等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、出入口や窓ガラスには補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自宅や会社敷地内に防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている者がいる。警察にも通報している。」「関東財務局から電話がいくので、指示に従ってください。」等電話があった。電話を切るとすぐに、関東財務局職員を名乗る者から「キャッシュカードも偽造されている可能性がある。今後の被害を防ぐため、新しいカードに変更します。これから職員を向かわせます。」と電話があり、電話をつないだ状態で待っていると、関東財務局職員を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードの変更手続きのために来ました。封筒にカードと暗証番号を書いた紙を入れてください。」「封印措置をするため、印鑑を押してください。」と指示をされ、印鑑を取りに行くため玄関を離れたところ、カードの入った封筒をすり替えられ騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

※ご注意ください!!
本日、市役所職員を名乗る者からの「累積医療費の還付金があります。銀行に行ってお手続きをして下さい。詳しくは、銀行から連絡があります。」などという詐欺の電話が多く確認されています。在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201120

配信地区:鶴川地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○小野路町・工事現場〔侵入手段は不明、発電機を盗む〕
※防犯対策:○工事現場や建築現場での被害が多くなっています。盗難防止ブザーや防犯カメラを設置するなど盗難対策をして下さい。○施錠を確実にし、出入口や窓ガラスには補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている者がいる。警察にも通報している。」「関東財務局から電話がいくので、指示に従ってください。」等電話があった。電話を切るとすぐに、関東財務局職員を名乗る者から「キャッシュカードも偽造されている可能性がある。今後の被害を防ぐため、新しいカードに変更します。これから職員を向かわせます。」と電話があり、電話をつないだ状態で待っていると、関東財務局職員を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードの変更手続きのために来ました。封筒にカードと暗証番号を書いた紙を入れてください。」「封印措置をするため、印鑑を押してください。」と指示をされ、印鑑を取りに行くため玄関を離れたところ、カードの入った封筒をすり替えられ騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

※ご注意ください!!
本日、市役所職員を名乗る者からの「累積医療費の還付金があります。銀行に行ってお手続きをして下さい。詳しくは、銀行から連絡があります。」などという詐欺の電話が多く確認されています。在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月18日水曜日

町田市不審者・犯罪情報(全地区)20201118

配信地区:全地区
【特殊詐欺対策緊急メール】

◎犯人は、様々な手口で皆さんの財産を狙い電話を掛けてきます。

◆町田市内などで確認されている手口◆
○警察官を名乗る者から、「逮捕した犯人があなたのキャッシュカードを持っていた。」「キャッシュカードが偽造されていないか、近くにいる職員が確認に行く。」等と電話があり、自宅に来た者に「封印をするために印鑑が必要である。」「新しいカードと交換するので、古いカードに切り込みを入れる。」等と言われた。
○息子さんやお孫さんを名乗る者から、「かばんをなくした。」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい。」「同僚(もしくは、上司)が自宅取りに行くから渡して欲しい。」等と電話があった。
○スマートフォンに「ご利用料金の支払い確認が取れていません。」とメールが送られてきて、メール記載の電話番号に電話したところ、「アプリの利用料金が未納になっている」「支払いがなければ裁判を行う」と言われ、金銭・電子マネーを要求された。
○市役所職員を名乗る者から、「保険料に関する書類を送付したが、手続きが完了していない。」「この電話で還付の手続きができ、お金が戻る。」「これから取引のある銀行に向かって下さい。」等と電話があった。

※防犯対策
○不審な電話やメールなどがきたら、迷わず110番通報してください。
○犯人からの電話に出ないよう、自宅電話は在宅中でも留守番電話に設定してください。
○不審なメールやハガキなどに記載された連絡先には、絶対に連絡しないでください。
○電話やメールで家族構成などの個人情報や銀行の預金残高などの資産状況を聞かれても、絶対に話さないでください。安易に話してしまうと、犯罪に悪用されてしまいます。
○被害防止の為、あなたの身近にいる高齢者の方にも、この内容をお伝えください。
○日頃から家族と連絡を取り合い、合言葉を決めるなどして被害防止に努めましょう!!

☆お知らせ☆
本日、11月18日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月17日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.11.17-2020.11.23】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
17日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
18日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
19日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
20日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
21日(土)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

【日曜日・祝休日】
22日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・仁愛医院(内科)
  高ヶ坂6-19-31 電話:042-728-1055
 ・佐藤寿一クリニック(内科)(小児科)
  原町田1-7-17ガレリア町田ビル2F
  電話:042-710-2251
 ・グリーンヒルクリニック(内科)
  小野路町1651-1サンシティ町田参番館1F
  電話:042-736-7877
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・おか脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

23日(月・祝)
〇午前9時〜午後5時
 ・町田せりがやクリニック(内科)
  原町田4-27-33 電話: 042-722-3178
 ・はやし内科クリニック(内科)
  真光寺2-37-11鶴川台メディカルヴィレッジ
  電話:042-736-5501
 ・南東京ハートクリニック(内科)
  木曽西2-18-12 電話:042-789-8100
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
(外科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月15日日曜日

町田市広報情報vol.232 2020年11月15日号ダイジェスト

〇Now In Session!英語で広がる子どもの未来(1面)
9月から、市立小学校の5年生を対象に、南町田グランベリーパーク内のスヌーピーミュージアムで、英語授業の校外学習を開始しました。子どもたちは英語で書かれたワークシートを片手に、展示の中から質問の答えを探し、楽しみながら学習しています。
藤の台小学校の校外学習の様子を紹介します。
◇問い合わせ
指導課 電話:042-724-2154

〇11月22日はマイナンバーカード及び電子証明書の手続きができません(3面)
マイナンバーカード(個人番号カード)は、市民課(市庁舎1階)と各市民センターで、月〜金曜日(祝休日を除く)と第2・4日曜日に交付しています。
11月22日(日曜日)は、全国システムがメンテナンスにより休止するため、同カードの受け取りができません。また、住所異動に伴う同カードに関する各種手続き(継続利用・券面事項の変更等)、電子証明書に関する手続きも行うことができません。ご理解ご協力をお願いします。
※コンビニ証明書自動交付サービスは通常どおり利用できます。
◇問い合わせ
市民課 電話:042-860-6195

〇南町田グランベリーパークが「第40回緑の都市賞」と「第8回プラチナ大賞」をダブル受賞!(8面)
2019年11月にまちびらきした南町田グランベリーパークが、「第40回緑の都市賞」において国土交通大臣賞を、「第8回プラチナ大賞」において優秀賞−新しい時代のまちづくり賞をそれぞれ受賞しました。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
http://minami-machida.town/
◇問い合わせ
都市政策課 電話:042-724-4248

〇町田市雨水マンホールカードを配布します(8面)
町田市で2種類目のマンホールカードとなる「町田市雨水マンホールカード」を11月19日(木曜日)から配布します。
配布場所:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー(ぽっぽ町田1階)
※受付時間は、年末年始及び臨時休業日を除く午前10時〜午後7時です。
※汚水マンホールカードとは配布場所が異なりますのでご注意ください。
◇問い合わせ
下水道経営総務課課 電話:042-724-4287

▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20201115.html

■イベントスタジオ情報
〇「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
・開催期間:2020年11月16日(月)〜11月20日(金)まで
・開催時間:午前8時30分〜午後5時
〇「絵巻の中から飛び出した!?『たはらかさね耕作絵巻』にみる農具」展
・開催期間:2020年11月24日(火)〜12月4日(金)まで ※土曜、日曜を除く
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※最終日は正午まで

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月13日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201113

配信地区:堺地区

11/1〜11/7の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○相原町・専門学校〔合鍵使用、米、自転車等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、出入口ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎自転車盗〜1件:○小山ヶ丘
※防犯対策:○自転車から離れる際は、施錠を確実にして、ツーロックを心がけましょう。

◎オートバイ盗〜1件:○小山町
※防犯対策:○オートバイから離れる際は、必ずエンジンキーを抜き、ハンドルロック等を使用して、オートバイの盗難に備えてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、銀行職員を名乗る者から、「息子さんが副業の確定申告をされていないので、国税局から連絡があった。息子さんと連絡が取れない。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から「確定申告をしていなくて脱税みたいになっている。弁護士と国税局に行く。税金を払うのにお金が必要になったので、今回の分のお金を立て替えて欲しい。」等と架電があり、自宅に来た者に現金を手渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に電話があった後、自宅を訪れた財務局を名乗る男から、「キャッシュカードを預かりにきました。」等と言われ、その男の指示通り、封筒にキャッシュカードを入れて、玄関で手渡した。さらにその男から、「封筒に押印をして下さい。」等と言われたため、印鑑を取りに玄関を離れた隙に、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺。
・携帯電話に、電話会社お客様サポートセンターを名乗る者から、「ご利用料金の確認が取れない」とショートメールが届き、記載された番号に電話をしたところ「アダルトビデオ40巻の延滞金がある。」等と言われたため、指示された振込先に現金を振り込んだ。その後も、セキュリティ保護協会等を名乗る者から、「サイバー保険に入るとお金が戻る。保険代金を支払ってください。」「あなたの携帯電話情報のせいで、損失が出ている会社がある。民事裁判を起こされる。誠意を見せるためお金を払ってください。」等と金銭要求をされ、数十回にわたり指定された口座に現金を振り込み騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から、「俺だけど、携帯電話を失くした。」等と架電があり、その後鉄道会社職員を名乗る者から「息子さんの財布と鍵と書類が届いていますが、携帯電話は届いていません。」等と架電があった。再び息子を名乗る者から「書類と一緒にお金も落としてしまった。」「お金と分からないようにして駅に持ってきてほしい。」と架電があり、駅で息子の同僚を名乗る者に現金を渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、鉄道会社職員を名乗る者から、「駅に息子さんのお落とし物が届けられました。書類や財布等はありますが、携帯電話はありませんでした。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から、「至急お金が必要なんだけど銀行に行けない。どうしてもお金が必要だ。」等と架電があり、自宅付近で息子の同僚を名乗る男に現金を渡し騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「落とし物の担当から連絡が来る」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201113

配信地区:南地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○金森東・店舗〔ガラスを破り侵入、水道用止水栓等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、出入口ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、銀行職員を名乗る者から、「息子さんが副業の確定申告をされていないので、国税局から連絡があった。息子さんと連絡が取れない。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から「確定申告をしていなくて脱税みたいになっている。弁護士と国税局に行く。税金を払うのにお金が必要になったので、今回の分のお金を立て替えて欲しい。」等と架電があり、自宅に来た者に現金を手渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に電話があった後、自宅を訪れた財務局を名乗る男から、「キャッシュカードを預かりにきました。」等と言われ、その男の指示通り、封筒にキャッシュカードを入れて、玄関で手渡した。さらにその男から、「封筒に押印をして下さい。」等と言われたため、印鑑を取りに玄関を離れた隙に、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺。
・携帯電話に、電話会社お客様サポートセンターを名乗る者から、「ご利用料金の確認が取れない」とショートメールが届き、記載された番号に電話をしたところ「アダルトビデオ40巻の延滞金がある。」等と言われたため、指示された振込先に現金を振り込んだ。その後も、セキュリティ保護協会等を名乗る者から、「サイバー保険に入るとお金が戻る。保険代金を支払ってください。」「あなたの携帯電話情報のせいで、損失が出ている会社がある。民事裁判を起こされる。誠意を見せるためお金を払ってください。」等と金銭要求をされ、数十回にわたり指定された口座に現金を振り込み騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から、「俺だけど、携帯電話を失くした。」等と架電があり、その後鉄道会社職員を名乗る者から「息子さんの財布と鍵と書類が届いていますが、携帯電話は届いていません。」等と架電があった。再び息子を名乗る者から「書類と一緒にお金も落としてしまった。」「お金と分からないようにして駅に持ってきてほしい。」と架電があり、駅で息子の同僚を名乗る者に現金を渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、鉄道会社職員を名乗る者から、「駅に息子さんのお落とし物が届けられました。書類や財布等はありますが、携帯電話はありませんでした。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から、「至急お金が必要なんだけど銀行に行けない。どうしてもお金が必要だ。」等と架電があり、自宅付近で息子の同僚を名乗る男に現金を渡し騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「落とし物の担当から連絡が来る」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201113

配信地区:町田地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○原町田・建築現場〔侵入手段は不明、建築用工具を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、出入口ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、銀行職員を名乗る者から、「息子さんが副業の確定申告をされていないので、国税局から連絡があった。息子さんと連絡が取れない。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から「確定申告をしていなくて脱税みたいになっている。弁護士と国税局に行く。税金を払うのにお金が必要になったので、今回の分のお金を立て替えて欲しい。」等と架電があり、自宅に来た者に現金を手渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に電話があった後、自宅を訪れた 財務局を名乗る男から、「キャッシュカードを預かりにきました。」等と言われ、その男の指示通り、封筒にキャッシュカードを入れて、玄関で手渡した。さらにその男から、「封筒に押印をして下さい。」等と言われたため、印鑑を取りに玄関を離れた隙に、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺。
・携帯電話に、電話会社お客様サポートセンターを名乗る者から、「ご利用料金の確認が取れない」とショートメールが届き、記載された番号に電話をしたところ「アダルトビデオ40巻の延滞金がある。」等と言われたため、指示された振込先に現金を振り込んだ。その後も、セキュリティ保護協会等を名乗る者から、「サイバー保険に入るとお金が戻る。保険代金を支払ってください。」「あなたの携帯電話情報のせいで、損失が出ている会社がある。民事裁判を起こされる。誠意を見せるためお金を払ってください。」等と金銭要求をされ、数十回にわたり指定された口座に現金を振り込み騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から、「俺だけど、携帯電話を失くした。」等と架電があり、その後鉄道会社職員を名乗る者から「息子さんの財布と鍵と書類が届いていますが、携帯電話は届いていません。」等と架電があった。再び息子を名乗る者から「書類と一緒にお金も落としてしまった。」「お金と分からないようにして駅に持ってきてほしい。」と架電があり、駅で息子の同僚を名乗る者に現金を渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、鉄道会社職員を名乗る者から、「駅に息子さんのお落とし物が届けられました。書類や財布等はありますが、携帯電話はありませんでした。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から、「至急お金が必要なんだけど銀行に行けない。どうしてもお金が必要だ。」等と架電があり、自宅付近で息子の同僚を名乗る男に現金を渡し騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「落とし物の担当から連絡が来る」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201113

配信地区:鶴川地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、銀行職員を名乗る者から、「息子さんが副業の確定申告をされていないので、国税局から連絡があった。息子さんと連絡が取れない。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から「確定申告をしていなくて脱税みたいになっている。弁護士と国税局に行く。税金を払うのにお金が必要になったので、今回の分のお金を立て替えて欲しい。」等と架電があり、自宅に来た者に現金を手渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に電話があった後、自宅を訪れた財務局を名乗る男から、「キャッシュカードを預かりにきました。」等と言われ、その男の指示通り、封筒にキャッシュカードを入れて、玄関で手渡した。さらにその男から、「封筒に押印をして下さい。」等と言われたため、印鑑を取りに玄関を離れた隙に、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺。
・携帯電話に、電話会社お客様サポートセンターを名乗る者から、「ご利用料金の確認が取れない」とショートメールが届き、記載された番号に電話をしたところ「アダルトビデオ40巻の延滞金がある。」等と言われたため、指示された振込先に現金を振り込んだ。その後も、セキュリティ保護協会等を名乗る者から、「サイバー保険に入るとお金が戻る。保険代金を支払ってください。」「あなたの携帯電話情報のせいで、損失が出ている会社がある。民事裁判を起こされる。誠意を見せるためお金を払ってください。」等と金銭要求をされ、数十回にわたり指定された口座に現金を振り込み騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から、「俺だけど、携帯電話を失くした。」等と架電があり、その後鉄道会社職員を名乗る者から「息子さんの財布と鍵と書類が届いていますが、携帯電話は届いていません。」等と架電があった。再び息子を名乗る者から「書類と一緒にお金も落としてしまった。」「お金と分からないようにして駅に持ってきてほしい。」と架電があり、駅で息子の同僚を名乗る者に現金を渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、鉄道会社職員を名乗る者から、「駅に息子さんのお落とし物が届けられました。書類や財布等はありますが、携帯電話はありませんでした。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から、「至急お金が必要なんだけど銀行に行けない。どうしてもお金が必要だ。」等と架電があり、自宅付近で息子の同僚を名乗る男に現金を渡し騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「落とし物の担当から連絡が来る」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201113

配信地区:忠生地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○山崎町・建築現場〔侵入手段は不明、高圧洗浄機等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、出入口ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、銀行職員を名乗る者から、「息子さんが副業の確定申告をされていないので、国税局から連絡があった。息子さんと連絡が取れない。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から「確定申告をしていなくて脱税みたいになっている。弁護士と国税局に行く。税金を払うのにお金が必要になったので、今回の分のお金を立て替えて欲しい。」等と架電があり、自宅に来た者に現金を手渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に電話があった後、自宅を訪れた財務局を名乗る男から、「キャッシュカードを預かりにきました。」等と言われ、その男の指示通り、封筒にキャッシュカードを入れて、玄関で手渡した。さらにその男から、「封筒に押印をして下さい。」等と言われたため、印鑑を取りに玄関を離れた隙に、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺。
・携帯電話に、電話会社お客様サポートセンターを名乗る者から、「ご利用料金の確認が取れない」とショートメールが届き、記載された番号に電話をしたところ「アダルトビデオ40巻の延滞金がある。」等と言われたため、指示された振込先に現金を振り込んだ。その後も、セキュリティ保護協会等を名乗る者から、「サイバー保険に入るとお金が戻る。保険代金を支払ってください。」「あなたの携帯電話情報のせいで、損失が出ている会社がある。民事裁判を起こされる。誠意を見せるためお金を払ってください。」等と金銭要求をされ、数十回にわたり指定された口座に現金を振り込み騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から、「俺だけど、携帯電話を失くした。」等と架電があり、その後鉄道会社職員を名乗る者から「息子さんの財布と鍵と書類が届いていますが、携帯電話は届いていません。」等と架電があった。再び息子を名乗る者から「書類と一緒にお金も落としてしまった。」「お金と分からないようにして駅に持ってきてほしい。」と架電があり、駅で息子の同僚を名乗る者に現金を渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、鉄道会社職員を名乗る者から、「駅に息子さんのお落とし物が届けられました。書類や財布等はありますが、携帯電話はありませんでした。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から、「至急お金が必要なんだけど銀行に行けない。どうしてもお金が必要だ。」等と架電があり、自宅付近で息子の同僚を名乗る男に現金を渡し騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「落とし物の担当から連絡が来る」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月10日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.11.10-2020.11.16】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
10日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
11日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
12日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
13日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
14日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
16日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
15日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・木下内科胃腸科(内科)
  高ヶ坂3-7-11 電話:042-728-5884
 ・メディカルクリニック悠々(内科)
  能ヶ谷3-2-1リレイス鶴川203号
  電話:042-860-2061
 ・Dr. はん診療所(内科)
  図師町1782吉野ビル1F
  電話:042-789-7270
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月6日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201106

配信地区:町田地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計

特殊詐欺の被害はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○見知らぬ電話番号で親族を名乗り電話がきた場合は、「風邪をひいていて声がおかしい」「携帯電話が変わった」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201106

配信地区:鶴川地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○金井・建築現場〔侵入手段は不明、エンジンカッター等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○出入口等に防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。警報装置を設置するなど、盗難対策を強化してください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計

特殊詐欺の被害はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○見知らぬ電話番号で親族を名乗り電話がきた場合は、「風邪をひいていて声がおかしい」「携帯電話が変わった」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201106

配信地区:南地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜3件:○高ヶ坂・建築現場〔侵入手段は不明、工具等を盗む〕○南成瀬・店舗〔錠を破り侵入、通帳等を盗む〕○小川・新聞配達店〔侵入手段は不明、現金を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○出入口等に防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。警報装置を設置するなど、盗難対策を強化してください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計

特殊詐欺の被害はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○見知らぬ電話番号で親族を名乗り電話がきた場合は、「風邪をひいていて声がおかしい」「携帯電話が変わった」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201106

配信地区:忠生地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計

特殊詐欺の被害はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○見知らぬ電話番号で親族を名乗り電話がきた場合は、「風邪をひいていて声がおかしい」「携帯電話が変わった」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201106

配信地区:堺地区

10/25〜10/31の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎自転車盗〜2件○小山町○相原町
※防犯対策:○自転車から離れる際は、施錠を確実にして、ツーロックを心がけましょう。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計

特殊詐欺の被害はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○見知らぬ電話番号で親族を名乗り電話がきた場合は、「風邪をひいていて声がおかしい」「携帯電話が変わった」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月4日水曜日

緊急地震速報訓練実施のお知らせ

総務省消防庁から発信されるJアラートを使用した緊急地震速報訓練を下記のとおり実施いたします。
この訓練の目的は、地震発生した際にJアラートが受け取った情報を町田市防災行政無線屋外スピーカーから放送されることを確認するものです。

※この訓練では実際に行動をしていただく必要はございません。
また、訓練当日はメール配信や緊急速報メールの配信は行われません。

日時:2020年11月5日(木)
午前10時00分ごろ

放送内容:
(上りチャイム)
こちらはぼうさいまちだです。
ただ今から訓練放送を行います。
((緊急地震速報チャイム音)

緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。これは訓練放送です。))※3回繰り返す
こちらはぼうさいまちだです。
これで訓練放送を終わります。
(下りチャイム)



本メールは町田市メール配信サービスで「防災情報」カテゴリに登録の方のみに配信しております。

本メールに対するお問い合わせは下記までお願いします。

町田市防災安全部防災課
電話 042-724-3218
FAX 050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月3日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.11.3-2020.11.9】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
4日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
5日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
6日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
7日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
9日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
3日(火・祝)
〇午前9時〜午後5時
 ・さぬき診療所(内科)
  小川2-25-14 電話: 042-706-8766
 ・町田東口クリニック(内科)
  森野1-35-8ヴィンテージII3F
  電話:042-721-8855
 ・田村胃腸科内科クリニック(内科)
  能ヶ谷2-12-6 電話:042-735-5667
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668

8日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・いのうえ内科クリニック(内科)
  鶴間1-18-13南町田駅前診療館2F 電話:042-706-2630
 ・榛名坂たなか内科クリニック(内科)
  金井3-17-13 電話:042-737-3860
 ・川村クリニック(内科)
  本町田2943-1サンライズヒル2F 電話:042-724-7727
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
(外科系)
 ・おか脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月2日月曜日

町田市広報情報vol.231 2020年11月1日号ダイジェスト(修正)

2020年11月1日にお送りしました標記の情報のうち「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)へのリンク先に誤りがありましたので、修正してお送りします
▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20201101.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年11月1日日曜日

町田市広報情報vol.231 2020年11月1日号ダイジェスト

〇11月は「児童虐待防止推進月間」です(1面)
「近所から大声で怒鳴る声が聞こえた」「イライラしてたたいてしまった」そんな時は、迷わずご相談ください。
■町田市子ども家庭支援センター 電話:042-724-4419
月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時(祝休日、年末年始を除く)
■児童相談所全国共通ダイヤル 電話:189
年中無休、24時間受け付け
◇問い合わせ
子ども家庭支援センター 電話:042-724-4419

〇みんなで描くまちだの未来Vol.7 未来の町田のキャッチコピーを選ぼう(3面)
町田市は、誰もが夢を描くことができ、幸せを感じられる未来をつくるために、(仮称)まちだ未来づくりビジョン2040の策定に取り組んでいます。
ビジョンでは、そんな未来の町田市を表す"キャッチコピー"を掲げて、みんなで実現を目指します。
キャッチコピーは、次の6つの候補から皆さんの投票で選びます(11月10日から)。
・もっといいコトふくらむまちだ
・気がついたら、ファミリー。
・暮らす 遊ぶ 選べる まちだ
・なんだ かんだ まちだ
・ずっと、もっと、ふくらむ町田
・まちだでつくるあなたの物語
キャッチコピーの投票方法等については、(仮称)まちだ未来づくりビジョン2040特設サイトでご覧いただけます。
https://machida-vision.city/
◇問い合わせ
企画政策課 電話:042-724-2103

〇市税等のキャッシュレス決済の手段が増えます!(5面)
LINE
Pay請求書支払いに加え、11月2日からは、PayPay請求書払いでも支払いができます。「請求書払い」機能を使用し、納付書に印字されているバーコードをスマートフォンで読み取ることで、いつでもどこでも納付することができます。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/paypay-tax.html
◇問い合わせ
納税課 電話:042-724-2121

〇11月は総合健康づくり月間 冊子を発行しました(7面)
市では、11月を総合健康づくり月間と位置付け、子どもから高齢者まで健康づくりができるよう、冊子「総合健康づくり月間〜新しい健康づくりのはじめかた」を発行しました。
冊子では、「親子での体操・ストレッチ体験」「期間限定!"家事えもん"のおいしい動画」「健康教育講座?私の口、におうかも……?口臭予防のイロハ」「学生活動報告会ガクマチEXPOミニイベント〜オンラインだけどつながりたい!を生配信」「ペスカドーラ町田コーチによる初級者向け健康ボールトレーニング(幼児〜小学生向け)」など、ZoomやYouTubeを使ってオンラインで参加できるイベントを紹介しています。また、各施設のイベントや健康づくりに関するさまざまな情報等も掲載しています。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/event/healthmonth.html
配布場所:各市民センター、各連絡所、各コミュニティセンター、市立総合体育館、市立室内プール、まちの案内所 町田ツーリストギャラリー、各市立図書館等
※無くなり次第、配布を終了します。
◇問い合わせ
健康推進課 電話:042-724-4236

▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/event/healthmonth.html


■イベントスタジオ情報
おうちも外も危険がいっぱい!〜子どものヒヤリハット〜
・開催期間:2020年11月2日(月)〜11月6日(金)まで ※祝日を除く 
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※初日は正午から、最終日は午後1時まで 

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home