2020年12月30日水曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年12月30日11時40分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・雷注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年12月30日04時17分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・雷注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月29日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.12.29-2021.1.4】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
4日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
  
【日曜日・祝休日】
29日(火・年末)
○午前9時〜午後5時
 ・はなみ内科(内科)
  鶴間1-19-35南町田クリニックビルI-3F
  電話:042-796-1111
 ・大村内科医院(内科)
  成瀬台3-8-4 電話:042-721-2001
 ・ふくいんクリニック(内科)
  山崎町2200 電話:042-791-1307
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668

30日(水・年末)
○午前9時〜午後5時
 ・町田駅前内科クリニック(内科)
  森野1-39-16渋谷一樹ビル3F
  電話:042-722-7373
 ・伊藤診療所(内科)
  鶴川4-35-2 電話:042-735-0166
 ・さくらメディカルクリニック(内科)
  常盤町3200-1ルーラルヒルズ2FA
  電話:042-797-9671
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
(外科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

31日(木・年末)
○午前9時〜午後5時
 ・小阪内科クリニック(内科)
  金森東4-44-3 電話:042-799-3933
 ・中島医院(内科)
  原町田2-15-2 電話:042-722-2409
 ・ちょう内科医院(内科)
  本町田2938-1 メゾン熊沢1F
  電話:042-729-5341
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668

1日(金・祝)
○午前9時〜午後5時
 ・甲斐内科クリニック(内科)
  成瀬が丘2-24-2成瀬ビル3F
  電話:042-796-8711
 ・玉川クリニック(内科)
  玉川学園7-5-6エーデルワイス玉川学園2F
  電話:042-725-8207
 ・玉川学園土屋クリニック(内科)
  南大谷219-23 電話:042-729-5228
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

2日(土・年始)
○午前9時〜午後5時
 ・園田クリニック(内科)
  南成瀬1-8-21成瀬メディカルビル3(A)
  電話:042-739-7322
 ・横沢クリニック(内科)
  大蔵町5002-2鶴川メディカルモール1B-1
  電話:042-708-8550
 ・久田内科・呼吸器内科クリニック(内科)
  忠生3-20-2 電話:042-793-4114
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話: 042-728-1111
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230

3日(日・年始)
○午前9時〜午後5時
 ・内山胃腸科(内科)
  旭町1-15-23 電話:042-728-1371
 ・沼田医院(内科)(小児科)
  鶴川6-2-1 電話:042-735-2019
 ・多摩境内科クリニック(内科)
  小山ヶ丘3-24 多摩境クリニックビル303号
  電話:042-703-1920
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・おか脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月28日月曜日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑えるため、年末年始はできるだけ静かに過ごしてください

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、東京都から「年末年始コロナ特別警報」が発出されています。
市民の皆様におかれましては、大人数、長時間の飲食等を避けるなどの感染防止策を徹底するとともに、不要不急の外出を控えるなど、年末年始をできるだけ静かに過ごしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

町田市役所防災課
電話:042-724-3218
ファックス:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月25日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201225

配信地区:忠生地区

今年もあとわずかになりました!!
新型コロナウイルス感染症対策と防犯対策をしっかりして、安全安心な年越しをしましょう。

12/14〜12/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に警察官を名乗る者から「警察で逮捕した者が偽造キャッシュカードを持っていました。その中に、あなた名義のキャッシュカードもあり、悪用されています。」「警察官が封筒を持っていくので、その封筒にあなたのキャッシュカードを入れて下さい。暗証番号を書いた紙も用意してください。」等と電話があった。電話を切らずやり取りをしていると、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。玄関先で、その警察官から「キャッシュカードと暗証番号を書いた紙をこの封筒に入れて下さい。封筒を封印するため銀行印を用意してください。」と言われたため、その指示に従い印鑑を取りにその場を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・携帯電話に「ご利用額の確認が取れておりません。本日中に電話会社サポートまでご連絡ください。」等と、ショートメッセージが届いた。翌日、メッセージに記載されていた連絡先に電話したところ、電話会社お客様サポートを名乗る者から「月額料金の未払いがあります。個人保護協会から後ほど95%の返金があるので、ATMで送金できますか。」等と言われ、その指示に従いATMで現金を送付したという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○メールや手紙で見に覚えのない請求がきた場合は、記載されている連絡先に連絡せず、お近くの警察に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201225

配信地区:南地区

今年もあとわずかになりました!!
新型コロナウイルス感染症対策と防犯対策をしっかりして、安全安心な年越しをしましょう。

12/14〜12/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に警察官を名乗る者から「警察で逮捕した者が偽造キャッシュカードを持っていました。その中に、あなた名義のキャッシュカードもあり、悪用されています。」「警察官が封筒を持っていくので、その封筒にあなたのキャッシュカードを入れて下さい。暗証番号を書いた紙も用意してください。」等と電話があった。電話を切らずやり取りをしていると、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。玄関先で、その警察官から「キャッシュカードと暗証番号を書いた紙をこの封筒に入れて下さい。封筒を封印するため銀行印を用意してください。」と言われたため、その指示に従い印鑑を取りにその場を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・携帯電話に「ご利用額の確認が取れておりません。本日中に電話会社サポートまでご連絡ください。」等と、ショートメッセージが届いた。翌日、メッセージに記載されていた連絡先に電話したところ、電話会社お客様サポートを名乗る者から「月額料金の未払いがあります。個人保護協会から後ほど95%の返金があるので、ATMで送金できますか。」等と言われ、その指示に従いATMで現金を送付したという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○メールや手紙で見に覚えのない請求がきた場合は、記載されている連絡先に連絡せず、お近くの警察に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201225

配信地区:堺地区

今年もあとわずかになりました!!
新型コロナウイルス感染症対策と防犯対策をしっかりして、安全安心な年越しをしましょう。。

12/13〜12/19の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○小山町・一戸建て〔無施錠、財布、現金等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に警察官を名乗る者から「警察で逮捕した者が偽造キャッシュカードを持っていました。その中に、あなた名義のキャッシュカードもあり、悪用されています。」「警察官が封筒を持っていくので、その封筒にあなたのキャッシュカードを入れて下さい。暗証番号を書いた紙も用意してください。」等と電話があった。電話を切らずやり取りをしていると、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。玄関先で、その警察官から「キャッシュカードと暗証番号を書いた紙をこの封筒に入れて下さい。封筒を封印するため銀行印を用意してください。」と言われたため、その指示に従い印鑑を取りにその場を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・携帯電話に「ご利用額の確認が取れておりません。本日中に電話会社サポートまでご連絡ください。」等と、ショートメッセージが届いた。翌日、メッセージに記載されていた連絡先に電話したところ、電話会社お客様サポートを名乗る者から「月額料金の未払いがあります。個人保護協会から後ほど95%の返金があるので、ATMで送金できますか。」等と言われ、その指示に従いATMで現金を送付したという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○メールや手紙で見に覚えのない請求がきた場合は、記載されている連絡先に連絡せず、お近くの警察に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201225

配信地区:鶴川地区

今年もあとわずかになりました!!
新型コロナウイルス感染症対策と防犯対策をしっかりして、安全安心な年越しをしましょう。

12/14〜12/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に警察官を名乗る者から「警察で逮捕した者が偽造キャッシュカードを持っていました。その中に、あなた名義のキャッシュカードもあり、悪用されています。」「警察官が封筒を持っていくので、その封筒にあなたのキャッシュカードを入れて下さい。暗証番号を書いた紙も用意してください。」等と電話があった。電話を切らずやり取りをしていると、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。玄関先で、その警察官から「キャッシュカードと暗証番号を書いた紙をこの封筒に入れて下さい。封筒を封印するため銀行印を用意してください。」と言われたため、その指示に従い印鑑を取りにその場を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・携帯電話に「ご利用額の確認が取れておりません。本日中に電話会社サポートまでご連絡ください。」等と、ショートメッセージが届いた。翌日、メッセージに記載されていた連絡先に電話したところ、電話会社お客様サポートを名乗る者から「月額料金の未払いがあります。個人保護協会から後ほど95%の返金があるので、ATMで送金できますか。」等と言われ、その指示に従いATMで現金を送付したという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○メールや手紙で見に覚えのない請求がきた場合は、記載されている連絡先に連絡せず、お近くの警察に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201225

配信地区:町田地区

今年もあとわずかになりました!!
新型コロナウイルス感染症対策と防犯対策をしっかりして、安全安心な年越しをしましょう。

12/14〜12/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に警察官を名乗る者から「警察で逮捕した者が偽造キャッシュカードを持っていました。その中に、あなた名義のキャッシュカードもあり、悪用されています。」「警察官が封筒を持っていくので、その封筒にあなたのキャッシュカードを入れて下さい。暗証番号を書いた紙も用意してください。」等と電話があった。電話を切らずやり取りをしていると、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。玄関先で、その警察官から「キャッシュカードと暗証番号を書いた紙をこの封筒に入れて下さい。封筒を封印するため銀行印を用意してください。」と言われたため、その指示に従い印鑑を取りにその場を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・携帯電話に「ご利用額の確認が取れておりません。本日中に電話会社サポートまでご連絡ください。」等と、ショートメッセージが届いた。翌日、メッセージに記載されていた連絡先に電話したところ、電話会社お客様サポートを名乗る者から「月額料金の未払いがあります。個人保護協会から後ほど95%の返金があるので、ATMで送金できますか。」等と言われ、その指示に従いATMで現金を送付したという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○メールや手紙で見に覚えのない請求がきた場合は、記載されている連絡先に連絡せず、お近くの警察に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月23日水曜日

行方不明となった高齢者が発見されました

2020年12月23日に、防災無線放送いたしました大蔵町にお住いの女性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話 042-724-2140・FAX 050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市防災情報201223_01

町田市役所からお願いいたします。

昨日、午後7時頃から、大蔵町にお住まいの、84歳の女性の行方がわからなくなっています。
身長は150センチメートルくらい。
髪は白髪で、服装は肌色のカーディガン、黒の長ズボン、紫色の運動靴を着用しています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報は、いきいき生活部高齢者福祉課(電話 042-724-2140・FAX
050-3101-6180)が配信しています。


夜間、土日祝日のお問い合わせ先はALSOKビルサービス株式会社(03-5305-3683)までお願いします。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月22日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.12.22-2020.12.28】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
22日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
23日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
24日(木)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
25日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
26日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
28日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
27日(日)
○午前9時〜午後5時
 ・成田クリニック(内科)
  成瀬が丘2-23-16 電話:042-795-1281
 ・学園ハートクリニック(内科)
  玉川学園1-21-15 電話:042-725-8468
 ・中村クリニック(内科)(小児科)
  木曽東3-20-28 電話:042-792-0033
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月18日金曜日

冬の住宅火災に注意!

町田消防署管内では、今年91件の火災が発生し、うち41件が住宅火災です(11月末現在)。
火災の主な原因として、コンセントや電源タップなどの電気機器によるものが多くなっています。
コンセントやプラグは使用方法を誤るとショートしたり、過熱することがあります。また、ほこりなどが付着していると火災の原因となりますので、点検・清掃をお願いします。
また、電気ストーブが可燃物と接触していたことで火災になるケースがあります。ストーブの周囲に物を置かないなど、正しく使用しましょう。
消防に関するご相談、お問合せは町田消防署(042-794-0119)へお願いします。
この情報は町田市役所防災課(042-724-3218)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201218

配信地区:堺地区

12/6〜12/12の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○市役所職員を名乗り、電話で還付金返還に関する連絡をしたり、手続きのためATMを操作するように指示することはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報もしくは警察署に連絡してください。○「キャッシュカードが偽造されています。」「確認のため、キャッシュカードを取りに伺います。」これは、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2021218

配信地区:忠生地区

12/7〜12/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎車上ねらい〜1件:○山崎町・月極駐車場〔開錠手段は不明、現金を盗む〕
※防犯対策:○車を離れる際には、短時間でも確実に施錠をしてください。また、車両から離れる際は、車内に貴重品を置いたままにしないようにしてください。○防犯カメラが設置されている駐車場の利用や車内カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○市役所職員を名乗り、電話で還付金返還に関する連絡をしたり、手続きのためATMを操作するように指示することはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報もしくは警察署に連絡してください。○「キャッシュカードが偽造されています。」「確認のため、キャッシュカードを取りに伺います。」これは、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201218

配信地区:鶴川地区

12/7〜12/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎車上ねらい〜1件:○三輪緑山・施設駐車場〔無施錠、現金等を盗む〕
※防犯対策:○車を離れる際には、短時間でも確実に施錠をしてください。また、車両から離れる際は、車内に貴重品を置いたままにしないようにしてください。○防犯カメラが設置されている駐車場の利用や車内カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○市役所職員を名乗り、電話で還付金返還に関する連絡をしたり、手続きのためATMを操作するように指示することはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報もしくは警察署に連絡してください。○「キャッシュカードが偽造されています。」「確認のため、キャッシュカードを取りに伺います。」これは、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201218

配信地区:南地区

12/7〜12/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○市役所職員を名乗り、電話で還付金返還に関する連絡をしたり、手続きのためATMを操作するように指示することはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報もしくは警察署に連絡してください。○「キャッシュカードが偽造されています。」「確認のため、キャッシュカードを取りに伺います。」これは、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201218

配信地区:町田地区

12/7〜12/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○市役所職員を名乗り、電話で還付金返還に関する連絡をしたり、手続きのためATMを操作するように指示することはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報もしくは警察署に連絡してください。○「キャッシュカードが偽造されています。」「確認のため、キャッシュカードを取りに伺います。」これは、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月15日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.12.15-2020.12.21】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
15日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
16日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
17日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
18日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
19日(土)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
21日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
20日(日)
○午前9時〜午後5時
 ・栄山医院(内科)
  金森2-25-30 電話: 042-722-7430
 ・川口内科クリニック(内科)
  中町1-30-24織田ビル1F
  電話: 042-725-6206
 ・たかはしクリニック(内科)(小児科)
  常盤町3200-1ルーラルヒルズA号室
  電話: 042-798-7755
○午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・おか脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市広報情報vol.234-2 2020年12月15日号 年末保存版

〇年末年始保存版 急病のときは(11面)
※いずれの医療機関も受診をする前に必ず電話をしてください。
※救急診療・応急処置を行います。専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。
※当番医療機関は、変更になる場合があります。最新情報は、東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(電話03-5272-0303)に電話でお問い合わせください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/kyubyo/index.html

〇ご用件はお早めに 年末年始保存版 市の業務のご案内(12面)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/announce/nenmatsu_annai.html
(フィーチャーフォン等でご覧の方は下記リンクをご参照ください)
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/shisetsu/nenmatsu_annai.html
一般の業務は、年末は28日(月曜日)まで、年始は4日(月曜日)からです。
※出生、婚姻など戸籍関係の届け出は、市庁舎1階の休日・夜間受付窓口で、業務時間外もお預かりします。
※コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスは12月25日(午前6時30分〜午後6時)と12月27日・28日(午前6時30分〜午後11時)は実施します。12月26日、12月29日〜1月3日は終日休止します。1月4日(月曜日)午前6時30分以降は通常稼働します。
※閉庁時間中のお問い合わせは、市役所代表(電話:042-722-3111、受付時間=午前7時〜午後7時)へ。なお、問い合わせ内容によっては、年始の開庁後に再度お問い合わせをお願いする場合があります。
◆年末年始 資源とごみの収集日程等
年末年始の資源とごみの収集日程は、お住まいの地区の「資源とごみの収集カレンダー(2020年10月〜2021年9月版)」をご覧ください。
年末年始は例年、ごみや交通量が多くなるため、通常の収集時間帯とは異なる場合があります。必ず収集日の朝8時30分までに、所定の場所へお出しください。
◇問い合わせ
3R推進課課 電話:042-797-7111
◆し尿のくみ取りはお早めに
し尿のくみ取りは、年末は28日(月曜日)まで、年始は4日(月曜日)から行います。
年末のくみ取りは大変混雑します。日程に余裕を持って予約してください。混雑状況によっては、年内の申し込みでもくみ取りが年明けになることがあります。
◇問い合わせ
下水道整備課 電話:042-724-4306
◆年末年始の主な施設の業務日程
施設の貸し出しについては、各施設へお問い合わせください。

▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20201215.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市広報情報vol.234-1 2020年12月15日号ダイジェスト

〇大きな変化の1年でした(1面)
新型コロナウイルス感染症の流行とともに、誰もが経験したことのないさまざまなことが起こった2020年も、そろそろ終わりに近づいています。この1年間は、一人ひとりの日常や、働き方、経済、医療、教育などあらゆる分野で、大きな変化の年となりました。市の出来事を通して、まちだの2020年を振り返ります。

〇パブリックコメント概要 皆さんのご意見をお寄せください(5面)
◆(仮称)まちだ未来づくりビジョン2040(基本計画素案)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/kocyo/publiccomment/publiccomment_now/kihonkeikaku_pabukome.html
◇問い合わせ
企画政策課 電話:042-724-2103
◆(仮称)第2次町田市一般廃棄物資源化基本計画(案)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/kocyo/publiccomment/publiccomment_now/ippanhaikibutu.html
◇問い合わせ
環境政策課 電話:042-724-4379
◆(仮称)町田市いきいき長寿プラン21-23(町田市高齢者福祉計画・介護保険事業計画-第8期)(案)
※12月16日からコンテンツ公開・募集開始
https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/kocyo/publiccomment/publiccomment_now/ikiikityoju-plan21-23.html
◇問い合わせ
いきいき総務課 電話:042-724-2916

〇市民の皆さんのご意見を募集します(5面)
◆町田市子ども発達支援計画行動計画(2021年度〜2023年度)〜第二期障害児福祉計画(案)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/kosodate/hattatushienkoudoukeikaku.html
◇問い合わせ
子ども発達支援課 電話:042-709-3455
◆(仮称)町田市市民センター等の未来ビジョン(素案)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/kurashi/center-vision/shiminikenbosyuu.html
◇問い合わせ
市民総務課 電話:042-724-4346

▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20201215.html

■イベントスタジオ情報
〇人権パネル展
・開催期間:現在開催中〜12月18日(金)まで
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※最終日は午後4時まで
〇まちだイチオシ市場
・開催期間:12月21日(月)〜12月24日(木)
・開催時間:午前8時30分〜午後5時

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(全地区)20201215

配信地区:全地区
【特殊詐欺対策緊急メール】

◎本日は、今年最後の年金支給日です。犯人は、様々な手口で皆さんの財産を狙い電話を掛けてきます。

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り、「医療費の還付に関する書類を送付したが、手続きが完了していないので電話した。」「本日中に手続きすればお金が戻る。」「取引のある銀行はどこか。これから取引のある銀行に向かい、ATMで手続きをして下さい。」等と電話があった。
○息子や孫を名乗り、「かばんをなくした。」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい。」「同僚・上司がお金を取りに行くから渡して欲しい。」等と電話があった。
○警察を装い、「逮捕した犯人があなたのキャッシュカードを持っていた。」「キャッシュカードが偽造されていないか、近くにいる職員が確認に伺う。」等と電話があり、自宅に訪れた者から「確認のためキャッシュカードを預かる。」等と言われた。
○スマートフォンに、「ご利用料金の支払い確認が取れていない。」「連絡がない場合は、裁判に移行する。」とメールが送られてきて、メール記載の電話番号に連絡したところ、「アプリの利用料金が未納になっている。」と言われ、ATMでの送金や金銭・電子マネーを要求された。

※防犯対策
○不審な電話やメールなどがきたら、迷わず110番通報してください。
○犯人からの電話に出ないよう、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定してください。
○不審なメールやハガキなどに記載された連絡先には、絶対に連絡しないでください。
○電話やメールで、家族構成などの個人情報や銀行の預金残高などの資産状況を聞かれても、絶対に話さないでください。安易に話してしまうと、犯罪に悪用されてしまいます。
○被害防止の為、あなたの身近にいる高齢者の方にも、この内容をお伝えください。
○日頃から家族と連絡を取り合い、合言葉を決めるなどして被害防止に努めましょう!!

☆お知らせ☆
本日、12月15日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月11日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201211

配信地区:堺地区

11/29〜12/5の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○小山町・一戸建て〔侵入手段は不明、現金を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。

◎自転車盗〜1件:○相原町
※防犯対策:○自転車から離れる際は、施錠を確実にして、ツーロックを心がけましょう。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「会社で必要なお金を、間違って振り込んでしまった。助けて欲しい。」等と電話があった。この言葉を信じ込んでしまい、「手持ちの現金はないが、貯金はある。」と伝えたところ、その者から「会社の同僚に取りに行かせるから、キャッシュカードを渡して欲しい。」等と言われた。その後、息子の同僚を名乗る男が自宅を訪れたことから、その者に現金とキャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺。
・自宅固定電話に、孫を名乗る者から「お金が必要になった。貸してくれないか。」「キャッシュカードを貸して欲しい。暗証番号も教えて。」等と電話があった。さらに、その者から「友人が取りに行くから渡して欲しい」等と言われたことから、自宅を訪れた孫の友人を名乗る男にキャッシュカードを渡し、現金を引き出され騙し取られたという詐欺。
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「今から家に行くからお金を貸して欲しい」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っているご家族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201211

配信地区:町田地区

11/30〜12/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「会社で必要なお金を、間違って振り込んでしまった。助けて欲しい。」等と電話があった。この言葉を信じ込んでしまい、「手持ちの現金はないが、貯金はある。」と伝えたところ、その者から「会社の同僚に取りに行かせるから、キャッシュカードを渡して欲しい。」等と言われた。その後、息子の同僚を名乗る男が自宅を訪れたことから、その者に現金とキャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺。
・自宅固定電話に、孫を名乗る者から「お金が必要になった。貸してくれないか。」「キャッシュカードを貸して欲しい。暗証番号も教えて。」等と電話があった。さらに、その者から「友人が取りに行くから渡して欲しい」等と言われたことから、自宅を訪れた孫の友人を名乗る男にキャッシュカードを渡し、現金を引き出され騙し取られたという詐欺。
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「今から家に行くからお金を貸して欲しい」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っているご家族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201211

配信地区:忠生地区

11/30〜12/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「会社で必要なお金を、間違って振り込んでしまった。助けて欲しい。」等と電話があった。この言葉を信じ込んでしまい、「手持ちの現金はないが、貯金はある。」と伝えたところ、その者から「会社の同僚に取りに行かせるから、キャッシュカードを渡して欲しい。」等と言われた。その後、息子の同僚を名乗る男が自宅を訪れたことから、その者に現金とキャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺。
・自宅固定電話に、孫を名乗る者から「お金が必要になった。貸してくれないか。」「キャッシュカードを貸して欲しい。暗証番号も教えて。」等と電話があった。さらに、その者から「友人が取りに行くから渡して欲しい」等と言われたことから、自宅を訪れた孫の友人を名乗る男にキャッシュカードを渡し、現金を引き出され騙し取られたという詐欺。
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「今から家に行くからお金を貸して欲しい」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っているご家族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201211

配信地区:南地区

11/30〜12/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「会社で必要なお金を、間違って振り込んでしまった。助けて欲しい。」等と電話があった。この言葉を信じ込んでしまい、「手持ちの現金はないが、貯金はある。」と伝えたところ、その者から「会社の同僚に取りに行かせるから、キャッシュカードを渡して欲しい。」等と言われた。その後、息子の同僚を名乗る男が自宅を訪れたことから、その者に現金とキャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺。
・自宅固定電話に、孫を名乗る者から「お金が必要になった。貸してくれないか。」「キャッシュカードを貸して欲しい。暗証番号も教えて。」等と電話があった。さらに、その者から「友人が取りに行くから渡して欲しい」等と言われたことから、自宅を訪れた孫の友人を名乗る男にキャッシュカードを渡し、現金を引き出され騙し取られたという詐欺。
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「今から家に行くからお金を貸して欲しい」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っているご家族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201211

配信地区:鶴川地区

11/30〜12/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎車上ねらい〜1件:○大蔵町・工事現場〔開錠手段は不明、発電機を盗む〕
※防犯対策:○自宅や会社敷地内に車両を停める際は、確実に施錠をし、門扉やシャッターを閉めるようにしましょう。○防犯カメラが設置されている駐車場の利用や、車両にドライブレコーダーを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「会社で必要なお金を、間違って振り込んでしまった。助けて欲しい。」等と電話があった。この言葉を信じ込んでしまい、「手持ちの現金はないが、貯金はある。」と伝えたところ、その者から「会社の同僚に取りに行かせるから、キャッシュカードを渡して欲しい。」等と言われた。その後、息子の同僚を名乗る男が自宅を訪れたことから、その者に現金とキャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺。
・自宅固定電話に、孫を名乗る者から「お金が必要になった。貸してくれないか。」「キャッシュカードを貸して欲しい。暗証番号も教えて。」等と電話があった。さらに、その者から「友人が取りに行くから渡して欲しい」等と言われたことから、自宅を訪れた孫の友人を名乗る男にキャッシュカードを渡し、現金を引き出され騙し取られたという詐欺。
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「今から家に行くからお金を貸して欲しい」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っているご家族の電話番号にかけ直すようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月8日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.12.8-2020.12.14】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
8日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
9日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
10日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
11日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
12日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
14日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
13日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・中澤医院(内科)
  つくし野3-13-40 電話:042-795-5415
 ・なかの整形外科・内科(内科)
  能ヶ谷1-5-8 鶴川インペリアルビル4F-A
  電話:042-737-3669
 ・いしかわ内科クリニック(内科)
  森野4-21-5 電話:042-727-4970
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月4日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201204

配信地区:堺地区

11/22〜11/28の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、市役所職員を名乗る者から、「高齢者の医療費の差額が支給されます。書類は届いていますか。書類がなければ、コールセンターに連絡ください。」等と連絡があった。書類を探したがなかったため、翌日、指示されたコールセンターに電話したところ、「書類がないのであれば、現在までの差額分を振り込みます。ATMに到着したら電話をください。」等と指示をされた。無人ATMへ行き、再度コールセンターに電話をし、指示通りに操作をしたところ、口座預金額を騙し取られたという詐欺
・自宅に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなた名義のカードで買い物に来た中国人の女がいて、警察で取り調べを受けています。」等と連絡があった。その後すぐに、関東財務局職員を名乗る者から、「これ以上、被害に遭わないためにキャッシュカードを止める必要があります。手続きをするため、職員を向かわせます。」等と連絡があった。通話状態のままでいたところ、自宅に関東財務局職員を名乗る者が訪れ、「封筒にキャッシュカードを入れて下さい。」と指示があったことから、キャッシュカードを封筒に入れ、その者に手渡した。さらに、その者から「封印に印鑑が必要です。」等と指示されたため、印鑑を取りにその場を離れたところ、その隙に封筒をすり替えられ、騙し取られたという詐欺
・自宅で、パソコンを使用しインターネットサイトを閲覧していたところ、突然パソコン画面上に文字の羅列が出た上、警告音が鳴り、パソコンが使用出来なくなった。画面上に表示された電話番号に電話したところ、「マイクロソフトです。解除するために手数料がかかります。コンビニで電子マネーカードを買ってください。」等と指示された。その指示に従い、電子マネーカードを購入し、カード記載のコード番号をパソコンに表示された指定場所に打ち込み、再度表示された電話番号に連絡したところ、「コードが間違っているので、再度カードを購入してください」等と言われた。その後、数回にわたり電子マネーカードを購入し、コード番号を打ち込んでしまったことでカード額面を騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201204

配信地区:忠生地区

11/23〜11/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、市役所職員を名乗る者から、「高齢者の医療費の差額が支給されます。書類は届いていますか。書類がなければ、コールセンターに連絡ください。」等と連絡があった。書類を探したがなかったため、翌日、指示されたコールセンターに電話したところ、「書類がないのであれば、現在までの差額分を振り込みます。ATMに到着したら電話をください。」等と指示をされた。無人ATMへ行き、再度コールセンターに電話をし、指示通りに操作をしたところ、口座預金額を騙し取られたという詐欺
・自宅に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなた名義のカードで買い物に来た中国人の女がいて、警察で取り調べを受けています。」等と連絡があった。その後すぐに、関東財務局職員を名乗る者から、「これ以上、被害に遭わないためにキャッシュカードを止める必要があります。手続きをするため、職員を向かわせます。」等と連絡があった。通話状態のままでいたところ、自宅に関東財務局職員を名乗る者が訪れ、「封筒にキャッシュカードを入れて下さい。」と指示があったことから、キャッシュカードを封筒に入れ、その者に手渡した。さらに、その者から「封印に印鑑が必要です。」等と指示されたため、印鑑を取りにその場を離れたところ、その隙に封筒をすり替えられ、騙し取られたという詐欺
・自宅で、パソコンを使用しインターネットサイトを閲覧していたところ、突然パソコン画面上に文字の羅列が出た上、警告音が鳴り、パソコンが使用出来なくなった。画面上に表示された電話番号に電話したところ、「マイクロソフトです。解除するために手数料がかかります。コンビニで電子マネーカードを買ってください。」等と指示された。その指示に従い、電子マネーカードを購入し、カード記載のコード番号をパソコンに表示された指定場所に打ち込み、再度表示された電話番号に連絡したところ、「コードが間違っているので、再度カードを購入してください」等と言われた。その後、数回にわたり電子マネーカードを購入し、コード番号を打ち込んでしまったことでカード額面を騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201204

配信地区:南地区

11/23〜11/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○金森・一戸建て〔無施錠、ゲーム機等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、市役所職員を名乗る者から、「高齢者の医療費の差額が支給されます。書類は届いていますか。書類がなければ、コールセンターに連絡ください。」等と連絡があった。書類を探したがなかったため、翌日、指示されたコールセンターに電話したところ、「書類がないのであれば、現在までの差額分を振り込みます。ATMに到着したら電話をください。」等と指示をされた。無人ATMへ行き、再度コールセンターに電話をし、指示通りに操作をしたところ、口座預金額を騙し取られたという詐欺
・自宅に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなた名義のカードで買い物に来た中国人の女がいて、警察で取り調べを受けています。」等と連絡があった。その後すぐに、関東財務局職員を名乗る者から、「これ以上、被害に遭わないためにキャッシュカードを止める必要があります。手続きをするため、職員を向かわせます。」等と連絡があった。通話状態のままでいたところ、自宅に関東財務局職員を名乗る者が訪れ、「封筒にキャッシュカードを入れて下さい。」と指示があったことから、キャッシュカードを封筒に入れ、その者に手渡した。さらに、その者から「封印に印鑑が必要です。」等と指示されたため、印鑑を取りにその場を離れたところ、その隙に封筒をすり替えられ、騙し取られたという詐欺
・自宅で、パソコンを使用しインターネットサイトを閲覧していたところ、突然パソコン画面上に文字の羅列が出た上、警告音が鳴り、パソコンが使用出来なくなった。画面上に表示された電話番号に電話したところ、「マイクロソフトです。解除するために手数料がかかります。コンビニで電子マネーカードを買ってください。」等と指示された。その指示に従い、電子マネーカードを購入し、カード記載のコード番号をパソコンに表示された指定場所に打ち込み、再度表示された電話番号に連絡したところ、「コードが間違っているので、再度カードを購入してください」等と言われた。その後、数回にわたり電子マネーカードを購入し、コード番号を打ち込んでしまったことでカード額面を騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201204

配信地区:町田地区

11/23〜11/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎車上ねらい〜1件:○原町田・路上〔無施錠、ウエストポーチを盗む〕
※防犯対策:○車を離れる際には、短時間でも確実に施錠をしてください。また、車両から離れる際は、車内に貴重品を置いたままにしないようにしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、市役所職員を名乗る者から、「高齢者の医療費の差額が支給されます。書類は届いていますか。書類がなければ、コールセンターに連絡ください。」等と連絡があった。書類を探したがなかったため、翌日、指示されたコールセンターに電話したところ、「書類がないのであれば、現在までの差額分を振り込みます。ATMに到着したら電話をください。」等と指示をされた。無人ATMへ行き、再度コールセンターに電話をし、指示通りに操作をしたところ、口座預金額を騙し取られたという詐欺
・自宅に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなた名義のカードで買い物に来た中国人の女がいて、警察で取り調べを受けています。」等と連絡があった。その後すぐに、関東財務局職員を名乗る者から、「これ以上、被害に遭わないためにキャッシュカードを止める必要があります。手続きをするため、職員を向かわせます。」等と連絡があった。通話状態のままでいたところ、自宅に関東財務局職員を名乗る者が訪れ、「封筒にキャッシュカードを入れて下さい。」と指示があったことから、キャッシュカードを封筒に入れ、その者に手渡した。さらに、その者から「封印に印鑑が必要です。」等と指示されたため、印鑑を取りにその場を離れたところ、その隙に封筒をすり替えられ、騙し取られたという詐欺
・自宅で、パソコンを使用しインターネットサイトを閲覧していたところ、突然パソコン画面上に文字の羅列が出た上、警告音が鳴り、パソコンが使用出来なくなった。画面上に表示された電話番号に電話したところ、「マイクロソフトです。解除するために手数料がかかります。コンビニで電子マネーカードを買ってください。」等と指示された。その指示に従い、電子マネーカードを購入し、カード記載のコード番号をパソコンに表示された指定場所に打ち込み、再度表示された電話番号に連絡したところ、「コードが間違っているので、再度カードを購入してください」等と言われた。その後、数回にわたり電子マネーカードを購入し、コード番号を打ち込んでしまったことでカード額面を騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201204

配信地区:鶴川地区

11/23〜11/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、市役所職員を名乗る者から、「高齢者の医療費の差額が支給されます。書類は届いていますか。書類がなければ、コールセンターに連絡ください。」等と連絡があった。書類を探したがなかったため、翌日、指示されたコールセンターに電話したところ、「書類がないのであれば、現在までの差額分を振り込みます。ATMに到着したら電話をください。」等と指示をされた。無人ATMへ行き、再度コールセンターに電話をし、指示通りに操作をしたところ、口座預金額を騙し取られたという詐欺
・自宅に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなた名義のカードで買い物に来た中国人の女がいて、警察で取り調べを受けています。」等と連絡があった。その後すぐに、関東財務局職員を名乗る者から、「これ以上、被害に遭わないためにキャッシュカードを止める必要があります。手続きをするため、職員を向かわせます。」等と連絡があった。通話状態のままでいたところ、自宅に関東財務局職員を名乗る者が訪れ、「封筒にキャッシュカードを入れて下さい。」と指示があったことから、キャッシュカードを封筒に入れ、その者に手渡した。さらに、その者から「封印に印鑑が必要です。」等と指示されたため、印鑑を取りにその場を離れたところ、その隙に封筒をすり替えられ、騙し取られたという詐欺
・自宅で、パソコンを使用しインターネットサイトを閲覧していたところ、突然パソコン画面上に文字の羅列が出た上、警告音が鳴り、パソコンが使用出来なくなった。画面上に表示された電話番号に電話したところ、「マイクロソフトです。解除するために手数料がかかります。コンビニで電子マネーカードを買ってください。」等と指示された。その指示に従い、電子マネーカードを購入し、カード記載のコード番号をパソコンに表示された指定場所に打ち込み、再度表示された電話番号に連絡したところ、「コードが間違っているので、再度カードを購入してください」等と言われた。その後、数回にわたり電子マネーカードを購入し、コード番号を打ち込んでしまったことでカード額面を騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○市役所などが電話で還付金の返還を連絡したり、ATMを操作するよう指示したりすることはありません。このような電話が来たら迷わず110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年12月1日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.12.1-2020.12.7】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
1日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
2日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
3日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
4日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
5日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
7日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
6日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・原町田さわだ内科・泌尿器科(内科)
  原町田6-29-3新原町田クリニックビル102
  電話:042-851-7818
 ・薬師台おはなぽっぽクリニック(内科)
  薬師台1-25-12薬師台メディカルTERRACE内
  電話:042-737-7373
 ・こじま内科(内科)
  小山町3245-1 電話:042-770-2513
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・おか脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市広報情報vol.233 2020年12月1日号ダイジェスト

〇いこいこ町田!PayPay使って"うふふ"な買い物 最大20%戻ってくるキャンペーン(1面)
市では、新しい生活様式として、現金を受け渡ししないキャッシュレス決済を促進しています。このたび、市内対象店舗でスマートフォンによる決済サービスPayPayで支払った消費者に対して、期間中最大2万円相当のプレミアムポイント(PayPayボーナス)を付与する事業を行います。
◆キャンペーン期間:12月1日〜1月31日(2か月間)
◆対象店舗:大手チェーン店、コンビニを含む市内のPayPayが利用できる店舗
※公共サービス・病院・調剤薬局・保険・金券ショップなどの一部対象外有り。
※対象店舗等、詳細は市ホームページでご確認ください(最新情報は実店舗やアプリ内マップでご確認ください)。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/tabe_kau/cashless2020campaign.html
◆ボーナス付与上限:決済金額の最大20%
・2か月(キャンペーン期間中)の上限 2万円相当
・1か月の上限 1万円相当
・1回のお買い物の上限 5000円相当
◇問い合わせ
産業政策課 電話:042-724-3296

〇市民税に関するお知らせ 個人住民税の7つの改正ポイント(3面)
働き方改革を後押しする等の観点から、給与所得控除及び公的年金等控除が引き下げられ、基礎控除が引き上げられました。
1.給与所得控除の改正
2.公的年金等控除の改正
3.基礎控除の改正
4.非課税・扶養要件等の見直し
5.所得金額調整控除の創設
6.ひとり親控除の創設等
7.調整控除の改正
詳細は市ホームページでご確認ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/kaiseiten/R3Kaisei/koujyo_hurikae.html(1~5について)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/kaiseiten/R3Kaisei/choseikoujyo.html(7について)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/kaiseiten/R3Kaisei/hitorioya.html(6について)
◇問い合わせ
市民税課 電話:042-724-2114

〇市税の口座振替は外出不要です!(3面)
【申込書の請求はお電話で!】
2021年度からの口座振替の申し込みを受け付けています。申込書を送付しますので、納税課へご連絡ください。
【口座振替を行うと、こんな利点があります】
(1)納付のために外出する必要がない。
(2)各納期に指定口座からの振替を行うため、納め忘れがない。
◆申し込み:申込書に必要事項を記入・押印のうえ、郵送で納税課へ。
◇問い合わせ
納税課 電話:042-724-2121

〇12月議会が開会 補正予算などを審議(4面)
令和2年(2020年)第4回市議会定例会(12月議会)が11月30日に開会されました。
今議会には令和2年度(2020年度)一般会計補正予算など18議案が提出されました。議案等の内訳は予算5件、条例8件、契約5件となっています。会期は12月23日までです。
◇問い合わせ
総務課 電話:042-724-2104

▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20201201.html

■イベントスタジオ情報
〇「絵巻の中から飛び出した!?『たはらかさね耕作絵巻』にみる農具」展
・開催期間:現在開催中〜12月4日(金)
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※最終日は正午まで
〇人権パネル展
・開催期間:2020年12月7日(月)〜12月18日(金)まで ※土曜、日曜を除く
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※最終日は午後4時まで

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home