2022年11月30日水曜日

行方不明となった高齢者が発見されました

2022年11月29日に、防災無線放送いたしました木曽東にお住いの男性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月29日火曜日

行方不明高齢者情報2022年11月29日

町田市役所からお願いいたします。

本日、午前10時00分頃から、木曽東にお住まいの、80歳の男性の行方がわからなくなっています。
身長は160センチメートルくらい。
髪は坊主で、服装は灰色のジャンパーに、黒の長ズボンを着て、茶色のサンダルを履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2022.11.29-2022.12.5】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
29日(火)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
30日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
1日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
2日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
3日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
5日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
4日(日) 
 ・栄山医院(内科)
  金森2-25-30 電話:042-722-7430
 ・佐藤寿一クリニック(内科)(小児科)
  原町田1-7-17 ガレリア町田ビル2F
  電話:042-710-2251
 ・多摩境きむらクリニック(内科)(小児科)
  小山ヶ丘5-2-6 電話:042-774-1700

〇午前9時〜翌朝9時
4日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月25日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2022年11月25日

配信地区:鶴川地区

11/14〜11/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「仕事関係の書類の郵送先を間違えて送ってしまった。」「取り引き先にお金を支払わなければならない。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の上司の息子を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
・警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に使われています。」「あなたの口座は凍結されている。」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局の担当者を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【こんな電話やメールが来たら全て詐欺です】
○「書類やキャッシュカードを間違えて送ってしまった」等と息子や孫から電話がきた
○「医療費が戻るからATMで手続きするように」等と電話がきた
○「キャッシュカードを確認させてください」等と警察官から電話がきた
○「コンビニで電子マネーを買うように」等と言われた
○「未納料金があるため電話をください」等とショートメールが来た
【オレオレ詐欺被害が多発しています】
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(咽頭がんで)(吐血をして)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。

○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2022年11月25日

配信地区:堺地区

11/13〜11/19の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎車上狙い〜1件:小山ヶ丘
【防犯対策】
○オートバイのヘルメットが盗難被害に遭われています。
○短時間の駐車でも前かご内の貴重品など荷物は携行し、施錠を確実に行いましょう。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「仕事関係の書類の郵送先を間違えて送ってしまった。」「取り引き先にお金を支払わなければならない。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の上司の息子を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
・警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に使われています。」「あなたの口座は凍結されている。」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局の担当者を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【こんな電話やメールが来たら全て詐欺です】
○「書類やキャッシュカードを間違えて送ってしまった」等と息子や孫から電話がきた
○「医療費が戻るからATMで手続きするように」等と電話がきた
○「キャッシュカードを確認させてください」等と警察官から電話がきた
○「コンビニで電子マネーを買うように」等と言われた
○「未納料金があるため電話をください」等とショートメールが来た
【オレオレ詐欺被害が多発しています】
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(咽頭がんで)(吐血をして)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。

○【南大沢警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2022年11月25日

配信地区:忠生地区

11/14〜11/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「仕事関係の書類の郵送先を間違えて送ってしまった。」「取り引き先にお金を支払わなければならない。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の上司の息子を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
・警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に使われています。」「あなたの口座は凍結されている。」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局の担当者を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【こんな電話やメールが来たら全て詐欺です】
○「書類やキャッシュカードを間違えて送ってしまった」等と息子や孫から電話がきた
○「医療費が戻るからATMで手続きするように」等と電話がきた
○「キャッシュカードを確認させてください」等と警察官から電話がきた
○「コンビニで電子マネーを買うように」等と言われた
○「未納料金があるため電話をください」等とショートメールが来た
【オレオレ詐欺被害が多発しています】
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(咽頭がんで)(吐血をして)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。

○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2022年11月25日

配信地区:町田地区

11/14〜11/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「仕事関係の書類の郵送先を間違えて送ってしまった。」「取り引き先にお金を支払わなければならない。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の上司の息子を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
・警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に使われています。」「あなたの口座は凍結されている。」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局の担当者を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【こんな電話やメールが来たら全て詐欺です】
○「書類やキャッシュカードを間違えて送ってしまった」等と息子や孫から電話がきた
○「医療費が戻るからATMで手続きするように」等と電話がきた
○「キャッシュカードを確認させてください」等と警察官から電話がきた
○「コンビニで電子マネーを買うように」等と言われた
○「未納料金があるため電話をください」等とショートメールが来た
【オレオレ詐欺被害が多発しています】
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(咽頭がんで)(吐血をして)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。

○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年11月25日

配信地区:南地区

11/14〜11/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「仕事関係の書類の郵送先を間違えて送ってしまった。」「取り引き先にお金を支払わなければならない。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の上司の息子を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
・警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に使われています。」「あなたの口座は凍結されている。」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局の担当者を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【こんな電話やメールが来たら全て詐欺です】
○「書類やキャッシュカードを間違えて送ってしまった」等と息子や孫から電話がきた
○「医療費が戻るからATMで手続きするように」等と電話がきた
○「キャッシュカードを確認させてください」等と警察官から電話がきた
○「コンビニで電子マネーを買うように」等と言われた
○「未納料金があるため電話をください」等とショートメールが来た
【オレオレ詐欺被害が多発しています】
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(咽頭がんで)(吐血をして)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。

○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月22日火曜日

夜間・休日診療情報【2022.11.22-2022.11.28】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
22日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
24日(木)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
25日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
26日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
28日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
23日(水・祝)
 ・フォレスト呼吸器内科クリニック町田(内科)
  原町田6-28-15 クロノス町田101
  電話:042-710-4100
 ・田村胃腸科内科クリニック(内科)
  能ヶ谷2-12-6 電話:042-735-5667
 ・中村クリニック(内科)(小児科)
  木曽東3-20-28 電話:042-792-0033
27日(日)
 ・仁愛医院(内科)
  高ヶ坂6-19-31 電話:042-728-1055
 ・鶴川診療所(内科)
  鶴川6-7-1 レクセル鶴川202号
  電話:042-735-2387
 ・木曽診療所(内科)
  木曽東4-21-37 電話:042-791-2088

〇午前9時〜翌朝9時
23日(水・祝)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
27日(日)
(内科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月21日月曜日

行方不明となった高齢者が発見されました

2022年11月18日に、防災無線放送いたしました上小山田町にお住いの男性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月18日金曜日

行方不明高齢者情報2022年11月18日

町田市役所からお願いいたします。

本日、午後3時30分頃から、上小山田町にお住まいの、85歳の男性の行方がわからなくなっています。
身長は154センチメートルくらい。
髪は白髪で、服装は灰色のジャンパーに、長ズボンを着て、黒の運動靴を履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2022年11月18日

配信地区:鶴川地区

11/7〜11/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・電話会社から携帯電話に「本日中にご連絡ください。」とのショートメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、携帯電話会社を名乗る男に「サイトの利用料金が一年間未納です。」「コンビニで決済をして欲しい。」等と言われた。その後、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺(携帯電話機宛の詐欺メール)被害防止のための防犯対策
○【次の3つの項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【不審なメールがきても、絶対に電話しないでください】
 もし、電話をかけてしまうと、「サイバー保険に入ってください」「お客様の電話で不正アクセスが発生しています」「被害に遭った方にはお金が戻ります」等と言って、現金や電子マネーを要求されます!
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年11月18日

配信地区:南地区

11/7〜11/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・電話会社から携帯電話に「本日中にご連絡ください。」とのショートメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、携帯電話会社を名乗る男に「サイトの利用料金が一年間未納です。」「コンビニで決済をして欲しい。」等と言われた。その後、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺(携帯電話機宛の詐欺メール)被害防止のための防犯対策
○【次の3つの項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【不審なメールがきても、絶対に電話しないでください】
 もし、電話をかけてしまうと、「サイバー保険に入ってください」「お客様の電話で不正アクセスが発生しています」「被害に遭った方にはお金が戻ります」等と言って、現金や電子マネーを要求されます!
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2022年11月18日

配信地区:堺地区

11/6〜11/12の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎自転車盗〜2件:小山町、小山ヶ丘
【防犯対策】
○短時間の駐車でも前かご内の貴重品など荷物は携行し、施錠を確実に行いましょう。
○路上に放置せず、駐車場に駐輪しましょう。二重ロックも有効です。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・電話会社から携帯電話に「本日中にご連絡ください。」とのショートメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、携帯電話会社を名乗る男に「サイトの利用料金が一年間未納です。」「コンビニで決済をして欲しい。」等と言われた。その後、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺(携帯電話機宛の詐欺メール)被害防止のための防犯対策
○【次の3つの項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【不審なメールがきても、絶対に電話しないでください】
 もし、電話をかけてしまうと、「サイバー保険に入ってください」「お客様の電話で不正アクセスが発生しています」「被害に遭った方にはお金が戻ります」等と言って、現金や電子マネーを要求されます!
○【南大沢警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2022年11月18日

配信地区:町田地区

11/7〜11/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・電話会社から携帯電話に「本日中にご連絡ください。」とのショートメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、携帯電話会社を名乗る男に「サイトの利用料金が一年間未納です。」「コンビニで決済をして欲しい。」等と言われた。その後、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺(携帯電話機宛の詐欺メール)被害防止のための防犯対策
○【次の3つの項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【不審なメールがきても、絶対に電話しないでください】
 もし、電話をかけてしまうと、「サイバー保険に入ってください」「お客様の電話で不正アクセスが発生しています」「被害に遭った方にはお金が戻ります」等と言って、現金や電子マネーを要求されます!
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2022年11月18日

配信地区:忠生地区

11/7〜11/13の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・電話会社から携帯電話に「本日中にご連絡ください。」とのショートメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、携帯電話会社を名乗る男に「サイトの利用料金が一年間未納です。」「コンビニで決済をして欲しい。」等と言われた。その後、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺(携帯電話機宛の詐欺メール)被害防止のための防犯対策
○【次の3つの項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【不審なメールがきても、絶対に電話しないでください】
 もし、電話をかけてしまうと、「サイバー保険に入ってください」「お客様の電話で不正アクセスが発生しています」「被害に遭った方にはお金が戻ります」等と言って、現金や電子マネーを要求されます!
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月16日水曜日

町田市Jアラート情報

【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

2022年11月16日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域



--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月15日火曜日

【件名】 Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します

町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験の実施にともない、当サービスにご登録いただいている全ての方に下記のとおりメールを送信します。
訓練ですので、お間違えのないようにご注意下さい。ご理解ご協力をお願いします。

■日時
11月16日(水)午前11時頃

■配信内容
<件名>町田市Jアラート情報

<本文>
【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域


■詳細はこちらから
パソコン・スマートフォンをご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/zenkokuisseikunren.html
携帯電話をご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/bousai/bosaijoho/bousai_news/zenkokuisseikunren.html

※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」にご登録いただいている全ての方に送信しております。

▼お問い合わせ
町田市防災課
電話:042-724-3218
FAX:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2022.11.15-2022.11.21】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
15日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
16日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
17日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
18日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
19日(土)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
21日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
20日(日)
 ・虫明婦人科内科小児科医院(内科)(小児科)
  金森3-19-10 電話:042-796-4807
 ・町田東口クリニック(内科)
  森野1-35-8 ヴィンテージII3F
  電話:042-721-8855
 ・はやし内科クリニック(内科)
  真光寺2-37-11 鶴川台メディカルヴィレッジ
  電話:042-736-5501

〇午前9時〜翌朝9時
20日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市広報情報vol.280 2022年11月15日号

◯私が選ぶ 市の情報ツール 毎日の暮らしに合わせて、使い分ける(1・2面)
市の情報には、いち早くお知らせすべきもの、保存してじっくり知識を深めるものなど、さまざまなものがあります。
今回は、ご自身の生活スタイルに合わせて活用していただきたい、情報ツール(広報紙、メール・LINE、町田市ホームページなど)をご紹介します。
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2022/20221115.html
◇問い合わせ
広報課 電話:042-724-2101


◯新型コロナウイルスや原油価格高騰等に対する支援策一覧(5面)
この記事の情報は2022年11月15日現在のものです。
各支援策の詳細は、市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/health_crisis_management/corona_sien.html
【個人向けの支援策】
住居確保給付金
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金
2022年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
2022年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)
【事業者向けの支援策】
町田市障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援給付金事業
町田市介護サービス事業所等物価高騰対策支援給付金事業
中小企業融資制度「緊急資金」
小規模事業者経営改善資金「マル経融資」利子助成制度
町田市原油価格等高騰対策事業者給付金(産業政策課)
町田市物価高騰対策農業者給付金(農業振興課)
町田市交通事業者燃料価格高騰対策支援金
【各種減免制度があります】
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した方等に対して、国民健康保険税、国民年金保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料等の減免制度があります。


◯市議会のうごき 12月定例会・常任委員会を開催します(6面)
本会議・委員会を開催します。開会時間は午前10時です。ただし、11月30日は午後1時です。
※請願・陳情の受付締切は11月30日(水)午後5時です。
※本会議・常任委員会は町田市議会HPでライブ中継・録画配信をしています。スマートフォンやタブレット端末でもご覧いただけます。
※会場は本会議場及び委員会室(いずれも市庁舎3階)です。
※会議の日程・時間等は変更になることがあります。
https://www.gikai-machida.jp/index.asp
https://twitter.com/machida_gikai
◇問い合わせ
議会事務局 電話:042-724-4049


◯景観づくりの更なる進化を目指します!
「町田市景観計画の一部見直し」及び「町田市屋外広告物条例の検討」を始めました(6面)
市では、時代の変化や新たな社会ニーズを踏まえて、市民・事業者・行政の協働による景観づくりを更に推進することを目的に、町田市景観審議会において、「町田市景観計画の一部見直し」と、それに伴う「町田市景観条例の一部改正」の検討に着手しました。併せて、新たに「町田市屋外広告物条例の制定」に向けた検討も開始しました。いずれも、2024年3月を目標に取り組みを進めます。
詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/keikan/keikaku/20221019_keikan.html
◇問い合わせ
地区街づくり課 電話:042-724-4267


◯今年中の粗大ごみの持ち込み予約はお早めに(7面)
年末は粗大ごみの持ち込みが大変混み合います。お早めにご予約ください。申込方法の詳細は、(一財)まちだエコライフ推進公社(電話:042-797-1651)へお問い合わせいただくか、公社HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/sodaigomi/mochikomi01.html
https://www.m-ecokosha.or.jp/
◇問い合わせ
ごみ収集課 電話:042-797-7111


◯小野路球場・小野路グラウンド(株)の名称についてギオンとネーミングライツ契約を締結しました(12面)
市では、新たな財源の確保と公園施設の知名度向上のため、公園施設の愛称を付与する権利であるネーミングライツ(命名権)のスポンサー事業者を募集しました。
選定の結果、(株)ギオンとのネーミングライツ契約により、小野路球場は「小野路GIONベースボールパーク」、小野路グラウンドは「小野路GIONグラウンド」に愛称が決まりました。愛称は2023年4月から使用します。
愛称使用期間 2023年4月1日〜2026年3月31日(3年間)
契約金額年額 350万円(税別)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/onoji/onojinamingrights.html
◇問い合わせ
公園緑地課 電話:042-724-4397


●「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2022/20221115.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2022年11月15日

配信地区:堺地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

市内で、特殊詐欺被害が多発しています。電話で"お金"や"キャッシュカード"の話がでたら、それは詐欺です!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「お金が返ってきます」「累積医療費の返還に関する書類が届いていませんか」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」等と電話があった。
○警察官や大手家電量販店を名乗り「カードが不正に利用されています」「口座から不正にお金が引き出されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◆防犯対策◆
○町田市役所を名乗り、「累積医療費のご案内」等と言い、ATMでの手続きへと誘導する詐欺(還付金詐欺)の電話が多数入っています。「累積医療費」は詐欺のキーワードです。
○親族からの電話で「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!このような電話は必ず一度切り、もともと知っている電話番号にかけ直して確認をしましょう。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

◆町田警察署からのお知らせ◆
○町田警察署では、ATMでの詐欺被害を防ぐため、ATMでは携帯電話の通話はしない、させないことをマナーとして広げる「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を金融機関と協力して進めています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
○通話しながらATMを操作している人を見たら、声をかけていただき、警察に通報をお願いします。
皆様の親切が、詐欺被害を防ぎます。(ATMでお金は戻りません!)

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2022年11月15日

配信地区:忠生地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

市内で、特殊詐欺被害が多発しています。電話で"お金"や"キャッシュカード"の話がでたら、それは詐欺です!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「お金が返ってきます」「累積医療費の返還に関する書類が届いていませんか」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」等と電話があった。
○警察官や大手家電量販店を名乗り「カードが不正に利用されています」「口座から不正にお金が引き出されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◆防犯対策◆
○町田市役所を名乗り、「累積医療費のご案内」等と言い、ATMでの手続きへと誘導する詐欺(還付金詐欺)の電話が多数入っています。「累積医療費」は詐欺のキーワードです。
○親族からの電話で「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!このような電話は必ず一度切り、もともと知っている電話番号にかけ直して確認をしましょう。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

◆町田警察署からのお知らせ◆
○町田警察署では、ATMでの詐欺被害を防ぐため、ATMでは携帯電話の通話はしない、させないことをマナーとして広げる「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を金融機関と協力して進めています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
○通話しながらATMを操作している人を見たら、声をかけていただき、警察に通報をお願いします。
皆様の親切が、詐欺被害を防ぎます。(ATMでお金は戻りません!)

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年11月15日

配信地区:南地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

市内で、特殊詐欺被害が多発しています。電話で"お金"や"キャッシュカード"の話がでたら、それは詐欺です!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「お金が返ってきます」「累積医療費の返還に関する書類が届いていませんか」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」等と電話があった。
○警察官や大手家電量販店を名乗り「カードが不正に利用されています」「口座から不正にお金が引き出されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◆防犯対策◆
○町田市役所を名乗り、「累積医療費のご案内」等と言い、ATMでの手続きへと誘導する詐欺(還付金詐欺)の電話が多数入っています。「累積医療費」は詐欺のキーワードです。
○親族からの電話で「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!このような電話は必ず一度切り、もともと知っている電話番号にかけ直して確認をしましょう。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

◆町田警察署からのお知らせ◆
○町田警察署では、ATMでの詐欺被害を防ぐため、ATMでは携帯電話の通話はしない、させないことをマナーとして広げる「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を金融機関と協力して進めています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
○通話しながらATMを操作している人を見たら、声をかけていただき、警察に通報をお願いします。
皆様の親切が、詐欺被害を防ぎます。(ATMでお金は戻りません!)

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2022年11月15日

配信地区:町田地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

市内で、特殊詐欺被害が多発しています。電話で"お金"や"キャッシュカード"の話がでたら、それは詐欺です!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「お金が返ってきます」「累積医療費の返還に関する書類が届いていませんか」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」等と電話があった。
○警察官や大手家電量販店を名乗り「カードが不正に利用されています」「口座から不正にお金が引き出されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◆防犯対策◆
○町田市役所を名乗り、「累積医療費のご案内」等と言い、ATMでの手続きへと誘導する詐欺(還付金詐欺)の電話が多数入っています。「累積医療費」は詐欺のキーワードです。
○親族からの電話で「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!このような電話は必ず一度切り、もともと知っている電話番号にかけ直して確認をしましょう。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

◆町田警察署からのお知らせ◆
○町田警察署では、ATMでの詐欺被害を防ぐため、ATMでは携帯電話の通話はしない、させないことをマナーとして広げる「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を金融機関と協力して進めています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
○通話しながらATMを操作している人を見たら、声をかけていただき、警察に通報をお願いします。
皆様の親切が、詐欺被害を防ぎます。(ATMでお金は戻りません!)

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2022年11月15日

配信地区:鶴川地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

市内で、特殊詐欺被害が多発しています。電話で"お金"や"キャッシュカード"の話がでたら、それは詐欺です!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「お金が返ってきます」「累積医療費の返還に関する書類が届いていませんか」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」等と電話があった。
○警察官や大手家電量販店を名乗り「カードが不正に利用されています」「口座から不正にお金が引き出されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◆防犯対策◆
○町田市役所を名乗り、「累積医療費のご案内」等と言い、ATMでの手続きへと誘導する詐欺(還付金詐欺)の電話が多数入っています。「累積医療費」は詐欺のキーワードです。
○親族からの電話で「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!このような電話は必ず一度切り、もともと知っている電話番号にかけ直して確認をしましょう。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

◆町田警察署からのお知らせ◆
○町田警察署では、ATMでの詐欺被害を防ぐため、ATMでは携帯電話の通話はしない、させないことをマナーとして広げる「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を金融機関と協力して進めています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
○通話しながらATMを操作している人を見たら、声をかけていただき、警察に通報をお願いします。
皆様の親切が、詐欺被害を防ぎます。(ATMでお金は戻りません!)

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月11日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2022年11月11日

配信地区:堺地区

10/30〜11/5の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら、全て詐欺です!
○【このメールが来たら詐欺です!】
市内で、スマートフォンや携帯電話機宛に、インターネットサイト事業者や国税庁などを名乗る者(犯人)から、「未納料金が発生している」などの不審なメール(ショートメッセージ(SMS))が多数届いています。メール本文に案内されている電話番号やアドレスには、電話をかけたり、アクセスしないでください。実際には使用していない料金を支払わせようとする詐欺です!
○【この電話が来たら詐欺です!】
町田市役所を名乗る者(犯人)から、「累積医療費の還付金がある」「案内をすでに送っている」などと言い、過払い金や、一部未払いの年金があるなど、お金を受け取れるという内容の電話をかけてくる事案が多数発生しています。犯人は、言葉巧みに「払い戻しには期限がある」と焦らせた上で、今すぐ携帯電話を持って近くのATMに向かうように指示をしてきます。ATMに誘導させてATMを操作させ、実際には犯人側の口座にお金を振り込ませるという詐欺です!
○【この手口は詐欺です!】
警察官を名乗る者(犯人)から「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたのお金は偽札かもしれない」等と言い、その後、別の関係者を名乗る者(犯人)が自宅に訪れ、現金を手渡しさせた上、キャッシュカードもだまし取るという手口が発生しています。
○【だまされないで!オレオレ詐欺】
ご家族からの電話がきても、お金を必要とする話が出たら、それは詐欺犯人からの電話かもしれません。犯人は、電話越しに「携帯電話を無くした」「犯人に個人情報がばれてしまうから携帯電話には電話をかけないようにと警察から注意されている」などと言い、詐欺電話とバレないように対策をとってきます。電話をかけなおすだけで、被害を防止できます。慌てずに、一呼吸おいて、必ず本人の電話番号に電話をかけなおしましょう。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2022年11月11日

配信地区:町田地区

10/31〜11/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら、全て詐欺です!
○【このメールが来たら詐欺です!】
市内で、スマートフォンや携帯電話機宛に、インターネットサイト事業者や国税庁などを名乗る者(犯人)から、「未納料金が発生している」などの不審なメール(ショートメッセージ(SMS))が多数届いています。メール本文に案内されている電話番号やアドレスには、電話をかけたり、アクセスしないでください。実際には使用していない料金を支払わせようとする詐欺です!
○【この電話が来たら詐欺です!】
町田市役所を名乗る者(犯人)から、「累積医療費の還付金がある」「案内をすでに送っている」などと言い、過払い金や、一部未払いの年金があるなど、お金を受け取れるという内容の電話をかけてくる事案が多数発生しています。犯人は、言葉巧みに「払い戻しには期限がある」と焦らせた上で、今すぐ携帯電話を持って近くのATMに向かうように指示をしてきます。ATMに誘導させてATMを操作させ、実際には犯人側の口座にお金を振り込ませるという詐欺です!
○【この手口は詐欺です!】
警察官を名乗る者(犯人)から「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたのお金は偽札かもしれない」等と言い、その後、別の関係者を名乗る者(犯人)が自宅に訪れ、現金を手渡しさせた上、キャッシュカードもだまし取るという手口が発生しています。
○【だまされないで!オレオレ詐欺】
ご家族からの電話がきても、お金を必要とする話が出たら、それは詐欺犯人からの電話かもしれません。犯人は、電話越しに「携帯電話を無くした」「犯人に個人情報がばれてしまうから携帯電話には電話をかけないようにと警察から注意されている」などと言い、詐欺電話とバレないように対策をとってきます。電話をかけなおすだけで、被害を防止できます。慌てずに、一呼吸おいて、必ず本人の電話番号に電話をかけなおしましょう。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2022年11月11日

配信地区:忠生地区

10/31〜11/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら、全て詐欺です!
○【このメールが来たら詐欺です!】
市内で、スマートフォンや携帯電話機宛に、インターネットサイト事業者や国税庁などを名乗る者(犯人)から、「未納料金が発生している」などの不審なメール(ショートメッセージ(SMS))が多数届いています。メール本文に案内されている電話番号やアドレスには、電話をかけたり、アクセスしないでください。実際には使用していない料金を支払わせようとする詐欺です!
○【この電話が来たら詐欺です!】
町田市役所を名乗る者(犯人)から、「累積医療費の還付金がある」「案内をすでに送っている」などと言い、過払い金や、一部未払いの年金があるなど、お金を受け取れるという内容の電話をかけてくる事案が多数発生しています。犯人は、言葉巧みに「払い戻しには期限がある」と焦らせた上で、今すぐ携帯電話を持って近くのATMに向かうように指示をしてきます。ATMに誘導させてATMを操作させ、実際には犯人側の口座にお金を振り込ませるという詐欺です!
○【この手口は詐欺です!】
警察官を名乗る者(犯人)から「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたのお金は偽札かもしれない」等と言い、その後、別の関係者を名乗る者(犯人)が自宅に訪れ、現金を手渡しさせた上、キャッシュカードもだまし取るという手口が発生しています。
○【だまされないで!オレオレ詐欺】
ご家族からの電話がきても、お金を必要とする話が出たら、それは詐欺犯人からの電話かもしれません。犯人は、電話越しに「携帯電話を無くした」「犯人に個人情報がばれてしまうから携帯電話には電話をかけないようにと警察から注意されている」などと言い、詐欺電話とバレないように対策をとってきます。電話をかけなおすだけで、被害を防止できます。慌てずに、一呼吸おいて、必ず本人の電話番号に電話をかけなおしましょう。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2022年11月11日

配信地区:鶴川地区

10/31〜11/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら、全て詐欺です!
○【このメールが来たら詐欺です!】
市内で、スマートフォンや携帯電話機宛に、インターネットサイト事業者や国税庁などを名乗る者(犯人)から、「未納料金が発生している」などの不審なメール(ショートメッセージ(SMS))が多数届いています。メール本文に案内されている電話番号やアドレスには、電話をかけたり、アクセスしないでください。実際には使用していない料金を支払わせようとする詐欺です!
○【この電話が来たら詐欺です!】
町田市役所を名乗る者(犯人)から、「累積医療費の還付金がある」「案内をすでに送っている」などと言い、過払い金や、一部未払いの年金があるなど、お金を受け取れるという内容の電話をかけてくる事案が多数発生しています。犯人は、言葉巧みに「払い戻しには期限がある」と焦らせた上で、今すぐ携帯電話を持って近くのATMに向かうように指示をしてきます。ATMに誘導させてATMを操作させ、実際には犯人側の口座にお金を振り込ませるという詐欺です!
○【この手口は詐欺です!】
警察官を名乗る者(犯人)から「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたのお金は偽札かもしれない」等と言い、その後、別の関係者を名乗る者(犯人)が自宅に訪れ、現金を手渡しさせた上、キャッシュカードもだまし取るという手口が発生しています。
○【だまされないで!オレオレ詐欺】
ご家族からの電話がきても、お金を必要とする話が出たら、それは詐欺犯人からの電話かもしれません。犯人は、電話越しに「携帯電話を無くした」「犯人に個人情報がばれてしまうから携帯電話には電話をかけないようにと警察から注意されている」などと言い、詐欺電話とバレないように対策をとってきます。電話をかけなおすだけで、被害を防止できます。慌てずに、一呼吸おいて、必ず本人の電話番号に電話をかけなおしましょう。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市消防団が火災予防広報を実施します

町田市消防団では、秋の火災予防運動期間中の11月12日(土)午後8時から9時にかけ、市内全域で消防車両による巡視広報を行い、火の取り扱いへの注意を呼びかけます。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
この情報は町田市役所防災課(042−724−3218)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年11月11日

配信地区:南地区

10/31〜11/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:南町田(現金等を盗まれる)
【防犯対策】
○夜間帯や長期不在にする場合はシャッター等戸締りを徹底してください。
○短時間の外出でも戸締りを確実に行いましょう。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら、全て詐欺です!
○【このメールが来たら詐欺です!】
市内で、スマートフォンや携帯電話機宛に、インターネットサイト事業者や国税庁などを名乗る者(犯人)から、「未納料金が発生している」などの不審なメール(ショートメッセージ(SMS))が多数届いています。メール本文に案内されている電話番号やアドレスには、電話をかけたり、アクセスしないでください。実際には使用していない料金を支払わせようとする詐欺です!
○【この電話が来たら詐欺です!】
町田市役所を名乗る者(犯人)から、「累積医療費の還付金がある」「案内をすでに送っている」などと言い、過払い金や、一部未払いの年金があるなど、お金を受け取れるという内容の電話をかけてくる事案が多数発生しています。犯人は、言葉巧みに「払い戻しには期限がある」と焦らせた上で、今すぐ携帯電話を持って近くのATMに向かうように指示をしてきます。ATMに誘導させてATMを操作させ、実際には犯人側の口座にお金を振り込ませるという詐欺です!
○【この手口は詐欺です!】
警察官を名乗る者(犯人)から「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたのお金は偽札かもしれない」等と言い、その後、別の関係者を名乗る者(犯人)が自宅に訪れ、現金を手渡しさせた上、キャッシュカードもだまし取るという手口が発生しています。
○【だまされないで!オレオレ詐欺】
ご家族からの電話がきても、お金を必要とする話が出たら、それは詐欺犯人からの電話かもしれません。犯人は、電話越しに「携帯電話を無くした」「犯人に個人情報がばれてしまうから携帯電話には電話をかけないようにと警察から注意されている」などと言い、詐欺電話とバレないように対策をとってきます。電話をかけなおすだけで、被害を防止できます。慌てずに、一呼吸おいて、必ず本人の電話番号に電話をかけなおしましょう。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月8日火曜日

夜間・休日診療情報【2022.11.8-2022.11.14】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
8日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
9日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
10日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
11日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
12日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
14日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
13日(日)
 ・中澤医院(内科)
  つくし野3-13-40 電話:042-795-5415
 ・沼田医院(内科)(小児科)
  鶴川6-2-1 電話:042-735-2019
 ・いしかわ内科クリニック(内科)
  森野4-21-5 電話:042-727-4970

〇午前9時〜翌朝9時
13日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月7日月曜日

行方不明となった高齢者が発見されました

2022年11月5日に、防災無線放送いたしました西成瀬にお住いの男性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月5日土曜日

行方不明高齢者情報2022年11月5日

町田市役所からお願いいたします。

本日、午前8時30分頃から、西成瀬にお住まいの、80歳の男性の行方がわからなくなっています。
身長は165センチメートルくらい。
髪は白髪交じりで、服装は赤い長そでに、黒い長ズボンを着て、黒いスニーカーを履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月4日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2022年11月4日

配信地区:鶴川地区

10/24〜10/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の関係でお金が必要だ。」「クビになってしまう。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の部下を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
○親族を名乗る者(息子、孫、甥、娘の夫等)からの電話(自宅の固定電話)で、"お金が必要"だと言われたら、元々知っている電話番号に必ず掛け直してください。親族を装った犯人は、「携帯電話をなくしてしまった」等と言って、あなたに"元々知っている電話番号にかけ直してもつながらない"と思いこませ、電話をかけさせないようにします。「電話をなくした+お金が必要になった=詐欺」です。
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまそうとします。「あなたの口座が不正に使われています」「キャッシュカードの交換手続きが必要です」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人は自宅にやってきて、キャッシュカードをだましとり、暗証番号を聞き出します。
○自宅に来た犯人(警察官役等)から「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言われ、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思っても、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○実際に被害に遭われた方から「手口は知っていた」「まさか自分がだまされるとは思わなかった」というお声が届いています。電話の相手は人をだます詐欺のプロです。簡単には見破れません。
○平日、休日、時間帯を問わず、特殊詐欺の電話はかかってきます。上記のような電話がきたら、110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年11月4日

配信地区:南地区

10/24〜10/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の関係でお金が必要だ。」「クビになってしまう。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の部下を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
○親族を名乗る者(息子、孫、甥、娘の夫等)からの電話(自宅の固定電話)で、"お金が必要"だと言われたら、元々知っている電話番号に必ず掛け直してください。親族を装った犯人は、「携帯電話をなくしてしまった」等と言って、あなたに"元々知っている電話番号にかけ直してもつながらない"と思いこませ、電話をかけさせないようにします。「電話をなくした+お金が必要になった=詐欺」です。
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまそうとします。「あなたの口座が不正に使われています」「キャッシュカードの交換手続きが必要です」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人は自宅にやってきて、キャッシュカードをだましとり、暗証番号を聞き出します。
○自宅に来た犯人(警察官役等)から「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言われ、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思っても、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○実際に被害に遭われた方から「手口は知っていた」「まさか自分がだまされるとは思わなかった」というお声が届いています。電話の相手は人をだます詐欺のプロです。簡単には見破れません。
○平日、休日、時間帯を問わず、特殊詐欺の電話はかかってきます。上記のような電話がきたら、110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2022年11月4日

配信地区:町田地区

10/24〜10/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の関係でお金が必要だ。」「クビになってしまう。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の部下を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
○親族を名乗る者(息子、孫、甥、娘の夫等)からの電話(自宅の固定電話)で、"お金が必要"だと言われたら、元々知っている電話番号に必ず掛け直してください。親族を装った犯人は、「携帯電話をなくしてしまった」等と言って、あなたに"元々知っている電話番号にかけ直してもつながらない"と思いこませ、電話をかけさせないようにします。「電話をなくした+お金が必要になった=詐欺」です。
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまそうとします。「あなたの口座が不正に使われています」「キャッシュカードの交換手続きが必要です」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人は自宅にやってきて、キャッシュカードをだましとり、暗証番号を聞き出します。
○自宅に来た犯人(警察官役等)から「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言われ、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思っても、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○実際に被害に遭われた方から「手口は知っていた」「まさか自分がだまされるとは思わなかった」というお声が届いています。電話の相手は人をだます詐欺のプロです。簡単には見破れません。
○平日、休日、時間帯を問わず、特殊詐欺の電話はかかってきます。上記のような電話がきたら、110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2022年11月4日

配信地区:忠生地区

10/24〜10/30の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の関係でお金が必要だ。」「クビになってしまう。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の部下を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
○親族を名乗る者(息子、孫、甥、娘の夫等)からの電話(自宅の固定電話)で、"お金が必要"だと言われたら、元々知っている電話番号に必ず掛け直してください。親族を装った犯人は、「携帯電話をなくしてしまった」等と言って、あなたに"元々知っている電話番号にかけ直してもつながらない"と思いこませ、電話をかけさせないようにします。「電話をなくした+お金が必要になった=詐欺」です。
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまそうとします。「あなたの口座が不正に使われています」「キャッシュカードの交換手続きが必要です」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人は自宅にやってきて、キャッシュカードをだましとり、暗証番号を聞き出します。
○自宅に来た犯人(警察官役等)から「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言われ、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思っても、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○実際に被害に遭われた方から「手口は知っていた」「まさか自分がだまされるとは思わなかった」というお声が届いています。電話の相手は人をだます詐欺のプロです。簡単には見破れません。
○平日、休日、時間帯を問わず、特殊詐欺の電話はかかってきます。上記のような電話がきたら、110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2022年11月4日

配信地区:堺地区

10/23〜10/29の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎オートバイ盗〜件:小山町
【防犯対策】
○短時間の駐車でも貴重品など荷物は携行し、施錠を確実に行いましょう。
○路上に放置せず、駐車場に駐輪しましょう。二重ロックも有効です。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の関係でお金が必要だ。」「クビになってしまう。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の部下を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまし取られたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
○親族を名乗る者(息子、孫、甥、娘の夫等)からの電話(自宅の固定電話)で、"お金が必要"だと言われたら、元々知っている電話番号に必ず掛け直してください。親族を装った犯人は、「携帯電話をなくしてしまった」等と言って、あなたに"元々知っている電話番号にかけ直してもつながらない"と思いこませ、電話をかけさせないようにします。「電話をなくした+お金が必要になった=詐欺」です。
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまそうとします。「あなたの口座が不正に使われています」「キャッシュカードの交換手続きが必要です」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人は自宅にやってきて、キャッシュカードをだましとり、暗証番号を聞き出します。
○自宅に来た犯人(警察官役等)から「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言われ、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思っても、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○実際に被害に遭われた方から「手口は知っていた」「まさか自分がだまされるとは思わなかった」というお声が届いています。電話の相手は人をだます詐欺のプロです。簡単には見破れません。
○平日、休日、時間帯を問わず、特殊詐欺の電話はかかってきます。上記のような電話がきたら、110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月2日水曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20221102

配信地区:南地区

【相模原南警察署からの情報提供】
令和4年10月20日昼ころ、神奈川県相模原市南区上鶴間本町3丁目付近において、捜査中の人物に似た男が逃走した事案につきましては、本日、犯人を逮捕しました。
ご協力ありがとうございました。

相模原南警察署

------
【本メールの内容に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20221102

配信地区:町田地区

【相模原南警察署からの情報提供】
令和4年10月20日昼ころ、神奈川県相模原市南区上鶴間本町3丁目付近において、捜査中の人物に似た男が逃走した事案につきましては、本日、犯人を逮捕しました。
ご協力ありがとうございました。

相模原南警察署
------
【本メールの内容に関する情報の連絡先】相模原南警察署 042-749-0110

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2022年11月1日火曜日

緊急地震速報訓練実施のお知らせ

総務省消防庁から発信されるJアラートを使用した緊急地震速報訓練を下記のとおり実施いたします。
この訓練の目的は、地震発生した際にJアラートが受け取った情報を町田市防災行政無線屋外スピーカーから放送されることを確認するものです。

※この訓練では実際に行動をしていただく必要はございません。
また、訓練当日はメール配信や緊急速報メールの配信は行われません。

日時:2022年11月2日(水)
午前10時00分ごろ

放送内容:
(上りチャイム)
こちらはぼうさいまちだです。
ただ今から訓練放送を行います。
((緊急地震速報チャイム音)
緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。これは訓練放送です。))※3回繰り返す
こちらはぼうさいまちだです。
これで訓練放送を終わります。
(下りチャイム)


本メールは町田市メール配信サービスで「防災情報」カテゴリに登録の方のみに配信しております。

本メールに対するお問い合わせは下記までお願いします。

町田市防災安全部防災課
電話 042-724-3218
FAX 050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2022.11.1-2022.11.7】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
1日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
2日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
4日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
5日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
7日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
3日(木・祝)
 ・木下内科胃腸科(内科)
  高ヶ坂3-7-11 電話:042-728-5884
 ・増子クリニック(内科)
  能ヶ谷7-11-5 電話:042-735-1499
 ・ふくいんクリニック(内科)
  山崎町2200 電話:042-791-1307
6日(日)
 ・とくとみ内科医院(内科)
  南成瀬1-19-4 電話:042-729-1616
 ・川口内科クリニック(内科)
  中町1-30-24 織田ビル1F
  電話:042-725-6206
 ・さくらメディカルクリニック(内科)
  常盤町3200-1 ルーラルヒルズ2FA
  電話:042-797-9671

〇午前9時〜翌朝9時
3日(木・祝)
(内科系)
 ・ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
6日(日)
(内科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
(外科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市広報情報vol.279 2022年11月1日号

◯子どもたちのSOS!聞こえていますか?11月は児童虐待防止推進月間です(1・2面)
児童虐待相談対応件数は年々増加しており、市内の2018年度の相談対応件数は620件だったものが、2021年度は1159件となるなど、この3年で約2倍に増えています。子どもの前で夫婦間での身体的暴力や言葉の暴力は心理的虐待に当たり、子どもの脳や心を傷つけ成長に悪影響を及ぼします。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/5/2/6557.html
◇問い合わせ
子ども家庭支援センター 電話:042-724-4419


◯2022年度町田市市民参加型事業評価にご参加ください!(3面)
市民の皆さんの声を行政経営・行政サービスの向上に活用するため、町田市市民参加型事業評価を開催します。市民と有識者で構成する評価人チームが、評価対象事業について、事業所管課の担当者との対話を通じて事業の課題等を洗い出し、現状を評価します。評価対象事業の名称は、住宅費、資源化政策費、災害対策事業、介護予防・日常生活支援総合事業費、市民総務・市民センター費、児童青少年費です。当日は会場で傍聴できるほか、ライブ配信もご覧いただけます。また、話し合いの途中に実施するインターネットアンケートに、ご自身のスマートフォン等から参加できます。手話通訳もあります。詳細は市HPをご覧ください。
日時:11月13日(日)午前10時〜午後4時50分
会場:市庁舎10階会議室10-2〜5
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/gyousei/keiei/machidashiwake/2022jigyohyokajissi.html
◇問い合わせ
経営改革室 電話:042-724-2503


◯ご意見を募集します(4面)
【[1](仮称)町田市パートナーシップ宣誓制度及び(仮称)町田市性の多様性を尊重し誰もが安心して暮らせる社会づくり条例(素案)】
市では、性の多様性に関する社会的な理解の促進に向けて、パートナーシップの関係にある同性カップルからの宣誓を市が証明する「(仮称)町田市パートナーシップ宣誓制度」の導入を予定しています。またこの制度導入に合わせ、性的マイノリティの方の困りごとや生きづらさを軽減することにより、誰もが安心して、多様な生き方を選択できる社会をめざして、「(仮称)性の多様性を尊重し誰もが安心して暮らせる社会づくり条例」を制定したいと考えています。
※資料の閲覧・配布、意見等の提出方法についての詳細は市HPをご覧ください
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/community/danjo/tayousei/PSseido_jorei_ikenboshu.html
◇問い合わせ
男女平等推進センター 電話:042-723-2908
【[2]森野住宅周辺地区まちづくり構想(案)】
市では、中心市街地の一部である森野住宅周辺地区のまちづくりを進めるため、2021年から土地や建物をお持ちの方を対象にまちづくり勉強会を開催してきました。このたび、「森野住宅周辺地区まちづくり構想(案)」を取りまとめましたので、ご意見を募集します。お寄せいただいたご意見を踏まえて検討を行い、12月中に「森野住宅周辺地区まちづくり構想」を策定・公表する予定です。
※資料の閲覧・配布、意見等の提出方法についての詳細は市HPをご覧ください
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/ekisyuhenmachidukuri/machida/20221020morino.html
◇問い合わせ
都市政策課 電話:042-724-4077


◯「キラリ☆町田私の好きなお店大賞2022」投票受付中!(4面)
「キラリ☆町田私の好きなお店大賞」では、市内商業の活性化を目的として、個性ある魅力的な店づくりに意欲的に取り組んでいるお店を表彰しています。
現在、2022年度の受賞候補店舗を選ぶ投票を受け付けています。投票いただいた方の中から抽選で20人に、お店大賞受賞店舗で使える1万円分の商品券を差し上げます。皆さんからの投票をお待ちしています。
なお、大賞は投票の多かった上位の店舗を実行委員会で審査のうえ、決定します。
投票方法:あなたの好きなお店・住所・氏名・電話番号・年齢・「町田私の好きなお店大賞」の応募を何で知ったかを明記し、12月31日まで(消印有効)にハガキまたはFAXで町田商工会議所「町田私の好きなお店大賞」係(〒194-0013、原町田3-3-22、FAX:042-729-2747)へ
(町田商工会議所HPで投票も可)。
※投票は1人1回のみ、小売業・飲食業・サービス業の各1店舗を記入してください(重複投票は無効)。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/tabe_kau/omisetaisho2018bosyuu.html
https://www.machida-cci.or.jp/
◇問い合わせ
町田商工会議所 電話:042-722-5957
町田市産業政策課 電話:042-724-3296


●「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2022/20221101.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home