2023年2月28日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.2.28-2023.3.6】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
28日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
1日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
2日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
3日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
4日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
6日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
5日(日) 
 ・栄山医院(内科)
  金森2-25-30 電話:042-722-7430
 ・町田東口クリニック(内科)
  森野1-35-8 ヴィンテージII3F 
  電話:042-721-8855
 ・武蔵岡診療所(内科)(小児科)
  相原町3190-10 電話:042-782-6001

〇午前9時〜翌朝9時
5日(日)
(内科系) 
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系) 
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月26日日曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月26日20時41分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月26日14時40分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月24日金曜日

行方不明高齢者情報2023年2月24日

町田市役所からお願いいたします。

昨日、午後7時50分頃から、相原町にお住まいの、80歳の女性の行方がわからなくなっています。
身長は150センチメートルくらい。
髪は白髪交じりで、服装は白のコートに、ズボンを着て、ニット帽を着用しています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

行方不明となった高齢者が発見されました

2023年2月23日に、防災無線放送いたしました小山町にお住いの男性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年2月24日

配信地区:忠生地区

2/13〜2/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・家電量販店を名乗る者から「あなたのカードを使って買い物をした人がいた」「警察に連絡したので、この後、連絡がいきます」等と電話があった。その後、警察官を名乗る者から「銀行口座が危ないので調べさせてほしい」「カードの確認に伺いに行く」等と電話があった後、自宅に来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
・息子を名乗る者から「トイレに鞄や携帯を忘れてしまった」「取引先にお金を支払わなければいけない」等と電話があった。その後、息子を名乗る者に指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【キャッシュカードをだまし取る手口に注意】
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまします。「あなたの口座が不正に使われている」「キャッシュカードの交換手続きが必要だ」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人が自宅を訪問し、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとります。
○自宅に来た犯人(警察官役等)は「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言います。その言葉を鵜呑みにすると、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思ってしまいますが、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年2月24日

配信地区:南地区

2/13〜2/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜3件:金森東・西成瀬・鶴間(現金)/施設に侵入され現金を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・家電量販店を名乗る者から「あなたのカードを使って買い物をした人がいた」「警察に連絡したので、この後、連絡がいきます」等と電話があった。その後、警察官を名乗る者から「銀行口座が危ないので調べさせてほしい」「カードの確認に伺いに行く」等と電話があった後、自宅に来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
・息子を名乗る者から「トイレに鞄や携帯を忘れてしまった」「取引先にお金を支払わなければいけない」等と電話があった。その後、息子を名乗る者に指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【キャッシュカードをだまし取る手口に注意】
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまします。「あなたの口座が不正に使われている」「キャッシュカードの交換手続きが必要だ」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人が自宅を訪問し、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとります。
○自宅に来た犯人(警察官役等)は「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言います。その言葉を鵜呑みにすると、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思ってしまいますが、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年2月24日

配信地区:堺地区

2/12〜2/18の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜2件:相原町(金品等)/倉庫や自宅に侵入され、金属や現金等を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・家電量販店を名乗る者から「あなたのカードを使って買い物をした人がいた」「警察に連絡したので、この後、連絡がいきます」等と電話があった。その後、警察官を名乗る者から「銀行口座が危ないので調べさせてほしい」「カードの確認に伺いに行く」等と電話があった後、自宅に来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
・息子を名乗る者から「トイレに鞄や携帯を忘れてしまった」「取引先にお金を支払わなければいけない」等と電話があった。その後、息子を名乗る者に指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【キャッシュカードをだまし取る手口に注意】
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまします。「あなたの口座が不正に使われている」「キャッシュカードの交換手続きが必要だ」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人が自宅を訪問し、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとります。
○自宅に来た犯人(警察官役等)は「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言います。その言葉を鵜呑みにすると、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思ってしまいますが、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年2月24日

配信地区:鶴川地区

2/13〜2/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・家電量販店を名乗る者から「あなたのカードを使って買い物をした人がいた」「警察に連絡したので、この後、連絡がいきます」等と電話があった。その後、警察官を名乗る者から「銀行口座が危ないので調べさせてほしい」「カードの確認に伺いに行く」等と電話があった後、自宅に来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
・息子を名乗る者から「トイレに鞄や携帯を忘れてしまった」「取引先にお金を支払わなければいけない」等と電話があった。その後、息子を名乗る者に指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【キャッシュカードをだまし取る手口に注意】
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまします。「あなたの口座が不正に使われている」「キャッシュカードの交換手続きが必要だ」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人が自宅を訪問し、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとります。
○自宅に来た犯人(警察官役等)は「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言います。その言葉を鵜呑みにすると、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思ってしまいますが、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年2月24日

配信地区:町田地区

2/13〜2/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:本町田(現金)施設に侵入され現金を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・家電量販店を名乗る者から「あなたのカードを使って買い物をした人がいた」「警察に連絡したので、この後、連絡がいきます」等と電話があった。その後、警察官を名乗る者から「銀行口座が危ないので調べさせてほしい」「カードの確認に伺いに行く」等と電話があった後、自宅に来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
・息子を名乗る者から「トイレに鞄や携帯を忘れてしまった」「取引先にお金を支払わなければいけない」等と電話があった。その後、息子を名乗る者に指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【キャッシュカードをだまし取る手口に注意】
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまします。「あなたの口座が不正に使われている」「キャッシュカードの交換手続きが必要だ」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人が自宅を訪問し、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとります。
○自宅に来た犯人(警察官役等)は「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言います。その言葉を鵜呑みにすると、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思ってしまいますが、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月23日木曜日

行方不明高齢者情報2023年2月23日

町田市役所からお願いいたします。

本日、午前7時頃から、小山町にお住まいの、84歳の男性の行方がわからなくなっています。
身長は164センチメートルくらい。
髪は白髪で、服装は茶色のジャンパーに、黒の長ズボンを着て、茶色の運動靴を履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者福祉課(電話:042-724-2140 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月21日火曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月21日21時11分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.2.21-2023.2.27】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
21日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
22日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
24日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
25日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
27日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
23日(木・祝) 
 ・成田クリニック(内科)
  成瀬が丘2-23-16 電話:042-795-1281
 ・玉川クリニック(内科)
  玉川学園7-5-6 エーデルワイス玉川学園2F 
  電話:042-725-8207
 ・薬師台おはなぽっぽクリニック(内科)
  薬師台1-25-12 薬師台メディカルTERRACE内 
  電話:042-737-7373
26日(日) 
 ・虫明婦人科内科小児科医院(内科)(小児科)
  金森3-19-10 電話:042-796-4807
 ・加藤医院(内科)
  玉川学園5-24-40 電話:042-732-8566
 ・川村クリニック(内科)
  本町田2943-1 サンライズヒル2F 
  電話:042-724-7727

〇午前9時〜翌朝9時
23日(木・祝)
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
26日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月21日10時10分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月17日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年2月17日

配信地区:町田地区

2/6〜2/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:本町田(現金)建物に侵入され現金を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・孫を名乗る者から「女性を妊娠させてしまった」「示談するために100万円を支払うようになったから貸してほしい」等と電話があった。その後、指示された場所において弁護士を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「トイレに書類や携帯を置いてきてしまった」「銀行との契約があるからあるだけでいいから貸して欲しい」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「会社でトラブルを起こした」「他の仕事で会社のお金使ってしまった」「ばれそうだからお金を貸してほしい」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺は、自宅又は指定された場所で、親族以外(職場関係者、弁護士、友人など)を名乗る犯人に現金を手渡し、だまし取られてしまいます。犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年2月17日

配信地区:忠生地区

2/6〜2/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・孫を名乗る者から「女性を妊娠させてしまった」「示談するために100万円を支払うようになったから貸してほしい」等と電話があった。その後、指示された場所において弁護士を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「トイレに書類や携帯を置いてきてしまった」「銀行との契約があるからあるだけでいいから貸して欲しい」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「会社でトラブルを起こした」「他の仕事で会社のお金使ってしまった」「ばれそうだからお金を貸してほしい」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺は、自宅又は指定された場所で、親族以外(職場関係者、弁護士、友人など)を名乗る犯人に現金を手渡し、だまし取られてしまいます。犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年2月17日

配信地区:堺地区

2/5〜2/11の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎自転車盗〜2件:小山町・相原町
【防犯対策】
○短時間の駐車でも施錠を確実に行いましょう。
○路上に放置せず、駐車場に駐輪しましょう。二重ロックも有効です。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・孫を名乗る者から「女性を妊娠させてしまった」「示談するために100万円を支払うようになったから貸してほしい」等と電話があった。その後、指示された場所において弁護士を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「トイレに書類や携帯を置いてきてしまった」「銀行との契約があるからあるだけでいいから貸して欲しい」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「会社でトラブルを起こした」「他の仕事で会社のお金使ってしまった」「ばれそうだからお金を貸してほしい」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺は、自宅又は指定された場所で、親族以外(職場関係者、弁護士、友人など)を名乗る犯人に現金を手渡し、だまし取られてしまいます。犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年2月17日

配信地区:南地区

2/6〜2/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:金森東(現金)建物に侵入され現金を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・孫を名乗る者から「女性を妊娠させてしまった」「示談するために100万円を支払うようになったから貸してほしい」等と電話があった。その後、指示された場所において弁護士を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「トイレに書類や携帯を置いてきてしまった」「銀行との契約があるからあるだけでいいから貸して欲しい」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「会社でトラブルを起こした」「他の仕事で会社のお金使ってしまった」「ばれそうだからお金を貸してほしい」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺は、自宅又は指定された場所で、親族以外(職場関係者、弁護士、友人など)を名乗る犯人に現金を手渡し、だまし取られてしまいます。犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年2月17日

配信地区:鶴川地区

2/6〜2/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・孫を名乗る者から「女性を妊娠させてしまった」「示談するために100万円を支払うようになったから貸してほしい」等と電話があった。その後、指示された場所において弁護士を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「トイレに書類や携帯を置いてきてしまった」「銀行との契約があるからあるだけでいいから貸して欲しい」等と電話があった。その後、指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「会社でトラブルを起こした」「他の仕事で会社のお金使ってしまった」「ばれそうだからお金を貸してほしい」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○親族(息子や孫)を名乗ったオレオレ詐欺は、自宅又は指定された場所で、親族以外(職場関係者、弁護士、友人など)を名乗る犯人に現金を手渡し、だまし取られてしまいます。犯人は、「携帯電話が変わった」等と言って本人に確認させないよう言葉巧みにあなたをだまします。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月15日水曜日

町田市Jアラート情報

【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

2023年02月15日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域



--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市広報情報vol.286 2023年2月15日号

■温室効果ガス 実質ゼロを目指して!(1・2面)
市では、2050年に温室効果ガスの排出実質ゼロを目指す環境先進都市「ゼロカーボンシティまちだ」に向け、市民・事業者とともに取り組むことを宣言しました。まずは、2030年までに温室効果ガス排出量を約33%削減することを目指しています。
市、事業者、そして市民の皆さんが協力して、脱炭素社会実現に向けて取り組んでいきましょう。
◆問い合わせ
環境政策課 電話:042-724-4386


■市議会のうごき(4面)
3月定例会・常任委員会を開催します
本会議・委員会を下記のとおり開催します。開会時間は午前10時です。
※請願・陳情の受付締切は2月21日(火)午後5時です。
※本会議・常任委員会は町田市議会HPでライブ中継・録画配信をしています。 スマートフォンやタブレット端末でもご覧いただけます。
※会場は本会議場及び委員会室(いずれも市庁舎3階)です。
※会議の日程・時間等は変更になることがあります。
https://www.gikai-machida.jp/index.asp
https://twitter.com/machida_gikai
◆問い合わせ
議会事務局 電話:042-724-4049


■転出の手続きがオンラインでできます(5面)
引っ越しに伴う手続きをオンラインでできる「引越しワンストップサービス」の一部が全国で始まっています。
マイナンバーカードをお持ちの方は、転出の手続きがオンラインでできます。また、転入・転居の手続きも、来庁する日を申し込みできます。
詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/juuki/hikkosioss.html
◆問い合わせ
市民課 電話:042-724-2123


■コンビニ証明書自動交付サービスで取得できる証明書の追加とサービス休止のお知らせ(5面)
2月27日(月)から、コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスで、新たに戸籍の附票の写し及び住民票記載事項証明書が取得できるようになります。
これに伴い、2月22日(水)は、コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスを休止します。交付の再開は、2月23日(祝)午前6時30分からとなります。
※新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、休止期間中も通常どおり取得できます。
※詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/juukicard/konnbinijidoukouhu.html
◆問い合わせ
市民課 電話:042-724-2864


■町田市マイナンバーカードセンター 移転に伴う一時閉所のお知らせ(5面)
◯閉所期間 2月19日(日)〜23日(祝)
◯移転先開所日 2月24日(金)
◯移転場所 コビルナ町田3階(原町田6-9-19)
※詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/mynumber/mynumbercenter.html
◆問い合わせ
市民課 電話:042-860-6195


■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20230215.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(全地区)2023年2月15日

配信地区:全地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

本日は年金支給日です。
市内で、親族(息子や孫)を名乗るオレオレ詐欺被害が多発しています。犯人は、親族を演じて「会社の書類を無くした」「お金が必要になった」「携帯電話をなくした」等と電話をしてきてあなたを不安にさせ、お金をだまし取ります。
犯人は複数で役割を分担して言葉巧みに演じ、人をだます詐欺のプロです。
もし、あなたが電話に出て、その相手が、親族、警察官、市役所、銀行協会などを名乗ったとしても、電話で"お金"や"キャッシュカード"の話が出たら、それは【詐欺】です!

◆特殊詐欺被害防止のための防犯対策◆
○オレオレ詐欺の被害者は、「息子の友人」「息子の会社の同僚」「息子の会社の上司の息子」等を名乗ったご本人以外の人物に、対面で現金やキャッシュカードを手渡してしまい、だまされています。
これを聞いて「自分はだまされない」と思った方は要注意です。実際に被害に遭われた方の多くは「まさか自分がだまされるとは思わなかった」というそうです。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」「会社の書類を無くした」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○警察官や銀行協会職員を名乗る者からの電話で「カードが不正に利用されている」「カードを確認する」等と言われたら全て詐欺です!
○電話やメールで"お金"や"キャッシュカード"の話が出たら、必ず詐欺と疑ってください。犯人は「誰にも言わないで」等と言ってあなたが周囲に相談をしないように言葉巧みにあなたをだまします。一人で抱えこまず、ご家族や警察、市役所に相談をして、被害を防ぎましょう。あれ?と少しでも感じたら、迷わず110番通報してください。

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月15日04時45分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月14日火曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月14日15時06分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

【件名】 Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します

町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験の実施にともない、当サービスにご登録いただいている全ての方に下記のとおりメールを送信します。
訓練ですので、お間違えのないようにご注意下さい。ご理解ご協力をお願いします。

■日時
2月15日(水)午前11時頃

■配信内容
<件名>町田市Jアラート情報

<本文>
【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域


■詳細はこちらから
パソコン・スマートフォンをご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/zenkokuisseikunren.html
携帯電話をご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/bousai/bosaijoho/bousai_news/zenkokuisseikunren.html

※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」にご登録いただいている全ての方に送信しております。

▼お問い合わせ
町田市防災課
電話:042-724-3218
FAX:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.2.14-2023.2.20】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
14日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
15日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
16日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
17日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
18日(土)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
20日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
19日(日) 
 ・佐藤寿一クリニック(内科)(小児科)
  原町田1-7-17 ガレリア町田ビル2F 
  電話:042-710-2251
 ・玉川学園土屋クリニック(内科)
  南大谷219-23 電話:042-729-5228
 ・やました内科・脳神経クリニック(内科)
  山崎町2055-2 グランハート町田B-107 
  電話:042-794-6327

〇午前9時〜翌朝9時
19日(日)
(内科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
(外科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月10日金曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月10日22時16分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・大雪注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月10日20時14分
■各地域の情報:
[町田市]
警報から注意報
・大雪警報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市内に大雪警報が発表されました

気象庁は2月10日(金)10時38分、町田市内に大雪警報を発表しました。
警戒期間は本日の夜遅くまでとのことです。

雪が積もりやすくなっているため、以下の点にご注意ください。

・不要不急の外出は控えてください。
・お出かけの際は、路面の凍結に備えてください。
・転倒やスリップ事故等にご注意ください。
 
また、今後の気象情報の確認を心がけてください。

この情報は防災安全部防災課が配信しています。
連絡先:042-724-3218

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月10日10時38分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・大雪警報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年2月10日

配信地区:堺地区

1/29〜2/4の町田市(南大沢署署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の投資でどうしてもお金が必要だ」「すぐ返すから貸してくれないか」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「駅のトイレに書類と財布と携帯電話をなくした」「書類に入れていた小切手がなくなっている」「100万円か200万円用意できないか」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!
○警察官を名乗る者、銀行協会職員を名乗る者からの電話で「カードが犯罪に利用されている」「カードを確認する」「あなたが持っているお金は偽札だ」等と言われたら全て詐欺です!
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年2月10日

配信地区:町田地区

1/30〜2/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の投資でどうしてもお金が必要だ」「すぐ返すから貸してくれないか」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「駅のトイレに書類と財布と携帯電話をなくした」「書類に入れていた小切手がなくなっている」「100万円か200万円用意できないか」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!
○警察官を名乗る者、銀行協会職員を名乗る者からの電話で「カードが犯罪に利用されている」「カードを確認する」「あなたが持っているお金は偽札だ」等と言われたら全て詐欺です!
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年2月10日

配信地区:忠生地区

1/30〜2/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の投資でどうしてもお金が必要だ」「すぐ返すから貸してくれないか」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「駅のトイレに書類と財布と携帯電話をなくした」「書類に入れていた小切手がなくなっている」「100万円か200万円用意できないか」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!
○警察官を名乗る者、銀行協会職員を名乗る者からの電話で「カードが犯罪に利用されている」「カードを確認する」「あなたが持っているお金は偽札だ」等と言われたら全て詐欺です!
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年2月10日

配信地区:鶴川地区

1/30〜2/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:金井(金品等)建物に侵入され現金を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の投資でどうしてもお金が必要だ」「すぐ返すから貸してくれないか」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「駅のトイレに書類と財布と携帯電話をなくした」「書類に入れていた小切手がなくなっている」「100万円か200万円用意できないか」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!
○警察官を名乗る者、銀行協会職員を名乗る者からの電話で「カードが犯罪に利用されている」「カードを確認する」「あなたが持っているお金は偽札だ」等と言われたら全て詐欺です!
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年2月10日

配信地区:南地区

1/30〜2/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「会社の投資でどうしてもお金が必要だ」「すぐ返すから貸してくれないか」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺
・息子を名乗る者から「駅のトイレに書類と財布と携帯電話をなくした」「書類に入れていた小切手がなくなっている」「100万円か200万円用意できないか」等と電話があったが、それを看破したことから、だまし取られずに済んだ詐欺未遂
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!
○警察官を名乗る者、銀行協会職員を名乗る者からの電話で「カードが犯罪に利用されている」「カードを確認する」「あなたが持っているお金は偽札だ」等と言われたら全て詐欺です!
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年2月10日07時14分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・大雪注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月7日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.2.7-2023.2.13】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
7日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
8日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
9日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
10日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
13日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
11日(土・祝)
 ・いのうえ内科クリニック(内科)
  鶴間1-18-13 南町田駅前診療館2F
  電話:042-706-2630
 ・町田駅前内科クリニック(内科)
  森野1-39-16 渋谷一樹ビル3F
  電話:042-722-7373
 ・金子内科クリニック(内科)
  根岸2-1-14 守屋ビル1F
  電話:042-792-3010
12日(日) 
 ・とくとみ内科医院(内科)
  南成瀬1-19-4 電話:042-729-1616
 ・メディカルクリニック悠々(内科)
  能ヶ谷3-2-1 リレイス鶴川203号
  電話:042-860-2061
 ・泰生医院(内科)(小児科)
  小山町2470-5 電話:042-797-7423

〇午前9時〜翌朝9時
11日(土・祝)
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
12日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(全地区)2023年2月7日

配信地区:全地区

【警視庁生活安全総務課からの情報提供】
令和5年2月6日(月)午前8時15分頃、神奈川県川崎市麻生区栗木1丁目2番付近において発生した男性に対する傷害事件については、同日検挙しました。

【事件に関するお問合せ先】神奈川県麻生警察署044-951-0110

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月6日月曜日

町田市不審者・犯罪情報(全地区)2023年2月6日

配信地区:全地区

【警視庁生活安全総務課からの情報提供】
令和5年2月6日(月)午前8時15分頃、神奈川県川崎市麻生区栗木1丁目2番先路上において、男性が後方から刃物様のもので刺され負傷する事案が発生しました。犯人は逃走しています。

自宅の戸締りをしっかり行いましょう。

【不審者の特徴】
黒色ダウンジャケット、白色パーカー、白色マスク、ジャージズボンの男


【事案に関する情報の連絡先】神奈川県麻生警察署 044-951-0110

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月3日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年2月3日

配信地区:忠生地区

1/23〜1/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話機に、「ご利用料金の支払い確認が取れていません」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本個人データ保護協会を名乗る男に「インターネットの利用料金が支払いされていない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○携帯電話機に、「ご利用料金について話したいことがある」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本ネットワークセキュリティ協会を名乗る男に「携帯電話が乗っ取られて悪用されている」「被害者がいるので保証金を払わなければならない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○パソコンを使用中、「ウイルスに感染している」等と画面表示が出てきたため、案内された電話番号に架電したところ、修理費と称してコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○【次の項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年2月3日

配信地区:堺地区

1/22〜1/28の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:小山ヶ丘(金品等)施設に侵入され金品を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。
◎自転車・オートバイ盗〜2件:相原町
【防犯対策】
○短時間の駐車でも施錠を確実に行いましょう。
○路上に放置せず、駐車場に駐輪しましょう。二重ロックも有効です。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話機に、「ご利用料金の支払い確認が取れていません」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本個人データ保護協会を名乗る男に「インターネットの利用料金が支払いされていない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○携帯電話機に、「ご利用料金について話したいことがある」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本ネットワークセキュリティ協会を名乗る男に「携帯電話が乗っ取られて悪用されている」「被害者がいるので保証金を払わなければならない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○パソコンを使用中、「ウイルスに感染している」等と画面表示が出てきたため、案内された電話番号に架電したところ、修理費と称してコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○【次の項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【南大沢警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年2月3日

配信地区:町田地区

1/23〜1/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話機に、「ご利用料金の支払い確認が取れていません」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本個人データ保護協会を名乗る男に「インターネットの利用料金が支払いされていない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○携帯電話機に、「ご利用料金について話したいことがある」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本ネットワークセキュリティ協会を名乗る男に「携帯電話が乗っ取られて悪用されている」「被害者がいるので保証金を払わなければならない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○パソコンを使用中、「ウイルスに感染している」等と画面表示が出てきたため、案内された電話番号に架電したところ、修理費と称してコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○【次の項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年2月3日

配信地区:鶴川地区

1/23〜1/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話機に、「ご利用料金の支払い確認が取れていません」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本個人データ保護協会を名乗る男に「インターネットの利用料金が支払いされていない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○携帯電話機に、「ご利用料金について話したいことがある」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本ネットワークセキュリティ協会を名乗る男に「携帯電話が乗っ取られて悪用されている」「被害者がいるので保証金を払わなければならない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○パソコンを使用中、「ウイルスに感染している」等と画面表示が出てきたため、案内された電話番号に架電したところ、修理費と称してコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○【次の項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年2月3日

配信地区:南地区

1/23〜1/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話機に、「ご利用料金の支払い確認が取れていません」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本個人データ保護協会を名乗る男に「インターネットの利用料金が支払いされていない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○携帯電話機に、「ご利用料金について話したいことがある」等とメールが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、日本ネットワークセキュリティ協会を名乗る男に「携帯電話が乗っ取られて悪用されている」「被害者がいるので保証金を払わなければならない」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
○パソコンを使用中、「ウイルスに感染している」等と画面表示が出てきたため、案内された電話番号に架電したところ、修理費と称してコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、コンビニで電子マネーを購入し、カードに記載されている番号を教えてしまい、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【サポート詐欺に注意してください】
 パソコンやスマートフォンでインターネットを利用中に突然、「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおるような手口です。そこに記載された電話番号に連絡すると、ウイルス除去等の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求されてしまいます。もし、このような警告画面が表示されても、警告画面に表示されている電話番号に電話をかけない、電話で電子マネー等の購入を求められても絶対に応じないようにしてください。
○【次の項目に該当すれば、それは詐欺メールです!】
・「ご利用料金の確認がとれていません(利用料金が未納)」
・「連絡なき場合、法的手続きに移行します」
・「本日中に○○までご連絡ください」
○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。
○平日、休日、時間帯を問わず、犯人から特殊詐欺の電話やメールがきます。あれ?と感じたら迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年2月1日水曜日

町田市広報情報vol.285 2023年2月1日号

■考えてみよう!子どもの権利(1・2面)
市では、子どもにとって最善の利益を第一に考え、子どもが幸せに暮らすことができる「子どもにやさしいまち」を目指し、未来を担う子どもたちの視点に立って「子どもの権利」に関する条例(〔仮称〕子どもにやさしいまち条例)を制定する予定です。
皆さんも、子どもの権利について考えてみませんか。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/1/kodomonokenri/index.html
◆問い合わせ
子ども総務課 電話:042-724-2876


■2月1日は市制記念日 町田市は市制65周年を迎えます(4面)
町田市は、1958(昭和33)年2月1日、町田町・鶴川村・忠生村・堺村の1町3村の合併により、東京都で9番目の市として産声をあげました。当時の人口は約6万人で、現在では43万831人(2023年1月1日現在)となっています。
これからも「なんだかんだ言っても町田が一番」と思われるまちづくりを目指します。
町田市の概要は市HPへ
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/shi/index.html
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/city_promotion/machidacp/index.html
◆問い合わせ
広報課 電話:042-724-2101


■コンビニ証明書自動交付サービスを休止(4面)
システムメンテナンスのため、2月9日(木)は、コンビニエンスストアでの証明書の自動交付サービスを休止します。交付の再開は、2月10日午前6時30分からです。
※新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、休止期間中も通常どおり取得できます。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/juukicard/konnbinijidoukouhu.html
◆問い合わせ
市民課 電話:042-724-2864


■4月1日(土)にオープン 南町田グランベリーパーク駅東自転車駐車場(4面)
南町田グランベリーパーク駅東自転車駐車場は、自転車の定期利用のみ可能です(出し入れは24時間可)。南町田グランベリーパーク駅まで徒歩約5分の場所にあり、設置・管理運営は、(公財)自転車駐車場整備センターが行います。
所在地・利用料金・申込方法等の詳細は、南町田グランベリーパーク駅北口地下自転車駐車場で配布しているお知らせまたは市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/kotu_syuku/chushajo_annai/minamimachida-bike.html
◯申し込み 2月10日〜24日にハガキ(必着)または(公財)自転車駐車場整備センターHPで申し込み。
https://www.jitensha-web.jp/mgp2.html
◆問い合わせ
道路管理課 電話:042-724-3257


■町田市マイナンバーカードセンターが移転します(5面)
2月24日(金)にマイナンバーカードセンターが移転します。
【新住所】
コビルナ町田3階(原町田6-9-19)
※現住所(町田センタービル5階〔原町田6-8-1〕)での手続きは2月18日(土)までです。
※駐車場、駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【受付日時】
火・木・土・日曜日=午前8時30分〜午後4時30分
水・金曜日=午前8時30分〜午後6時30分
【休所日】
毎週月曜日、祝日・振替休日、毎月第3土曜日翌日の日曜日、年末年始、システムメンテナンス日
【取扱業務】
◯マイナンバーカードの業務(申請・再交付申請、受け取り、暗証番号初期化・変更、住所・氏名等変更、紛失・廃止届、有効期間変更、一時停止解除、申請取消)
◯電子証明書の業務(新規発行、暗証番号初期化・変更、失効)
◯マイナンバーカード申請のための顔写真撮影
◯マイナポイント申し込み支援(2月28日まで〔予定〕)
◯マイナンバーカードの健康保険証利用、公金受取口座登録の申し込み支援
【注意事項】
※2月19日(日)〜23日(祝)は、マイナンバーカードセンター閉所期間です。マイナンバーカードの受け取り以外の手続きは市庁舎及び各市民センターで受け付けています。
※マイナンバーカードセンターでは、転入、転居、転出、戸籍の届け出や証明書の発行はできませんのでご注意ください。
※2月14日までに市民センター受取予約電話(電話:042-732-3888)をした方はマイナンバーカードセンター閉所期間中も各市民センターでカードを受け取ることができます。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/mynumber/mynumbercenter.html
◆問い合わせ
市民課 電話:042-860-6195


■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20230201.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home