2016年10月28日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20161028

配信地区:鶴川地区

10/17〜10/23の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○ガラスを割って侵入する手段が多くなっています。防犯フィルムを貼りましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し息子を騙り「病院で鞄をなくした、中には小切手と書類が入っていた。今日の取引で使う。現金あれば何とかなる。」と言ってきて、受取役の男に現金を手渡しオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「取引先に渡す現金をなくしてしまった。」と言ってきて、現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20181028

配信地区:忠生地区
10/17〜10/23の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○ガラスを割って侵入する手段が多くなっています。防犯フィルムを貼りましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し息子を騙り「病院で鞄をなくした、中には小切手と書類が入っていた。今日の取引で使う。現金あれば何とかなる。」と言ってきて、受取役の男に現金を手渡しオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「取引先に渡す現金をなくしてしまった。」と言ってきて、現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。



------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20161028

配信地区:町田地区

10/17〜10/23の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜3件:○本町田・〔合い鍵使用、電動工具を盗む〕○本町田・〔ガラスを破り侵入、預金通帳を盗む〕○本町田・〔ガラスを破り侵入、現金を盗む〕
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○ガラスを割って侵入する手段が多くなっています。防犯フィルムを貼りましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し息子を騙り「病院で鞄をなくした、中には小切手と書類が入っていた。今日の取引で使う。現金あれば何とかなる。」と言ってきて、受取役の男に現金を手渡しオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「取引先に渡す現金をなくしてしまった。」と言ってきて、現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20161027

配信地区:南地区

10/17〜10/23の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:○成瀬が丘・〔ガラスを破り侵入、貴金属を盗む〕○南つくし野・〔焼き切り、貴金属を盗む〕
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○ガラスを割って侵入する手段が多くなっています。防犯フィルムを貼りましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し息子を騙り「病院で鞄をなくした、中には小切手と書類が入っていた。今日の取引で使う。現金あれば何とかなる。」と言ってきて、受取役の男に現金を手渡しオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「取引先に渡す現金をなくしてしまった。」と言ってきて、現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20161028

配信地区:堺地区

10/16〜10/22の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○自転車の盗難が小山町で2件、小山ヶ丘で3件、相原町で1件発生しました。ツーロックを心がけてください。○ガラスを割って侵入する手段が多くなっています。防犯フィルムを貼りましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し息子を騙り「病院で鞄をなくした、中には小切手と書類が入っていた。今日の取引で使う。現金あれば何とかなる。」と言ってきて、受取役の男に現金を手渡しオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「取引先に渡す現金をなくしてしまった。」と言ってきて、現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。
必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2016年10月21日金曜日

11月1日から「夜間・休日診療情報」および「ごみ・資源情報」の配信を開始します

町田市メール配信サービスにご登録いただきありがとうございます。
11月1日から新たに「夜間・休日診療情報」および「ごみ・資源情報」の配信を開始します。
本日(10月21日)から登録を開始しますので、ぜひご登録ください。


■新たに配信を開始する情報
○夜間・休日診療情報
「当番医療機関情報」「休日・準夜急患こどもクリニックの診療時間」「休日応急歯科診療所の診療時間」の1週間分の予定を毎週火曜日に配信。
※「夜間・休日診療情報」内で引き続き「小児の休日診療情報」を配信します。現在「小児の休日診療情報」へ登録いただいている方は新たに手続きをする必要はありません。

○ごみ・資源情報
悪天候の日に、ごみ収集が行われるか等、ごみや資源収集に関する情報を随時お知らせ。また、ごみの出し方や分別に関するよくあるお問い合わせや、ごみの減量・資源化につながる情報などを月1回程度配信。


■詳細について
▽パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら▽
http://www.city.machida.tokyo.jp/merumaga/index.html
▽携帯電話をご利用の方はこちら▽
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/merumaga/index.html


■「夜間・休日診療情報」・「ごみ・資源情報」を受信(追加登録)する方法
1.当メール本文下部の「※利用者情報の変更・解除はこちら」というリンクから"マイページ"へアクセス
2."マイページ"内の「登録情報変更」を選択
3."カテゴリ選択"の画面が表示されたら、新たに受信(追加登録)したい情報を選択
4.「次の画面に進む」を選択
5."利用者情報確認"の画面が表示されたら、"カテゴリ"に3.で選択した情報が追加されていることを確認
6.「入力内容を登録する」を選択
7."利用者登録完了"の画面が表示
8.登録メールアドレスへ「登録情報変更のお知らせ」のメールが届いたら、追加登録が完了


■お問い合わせ
▽登録方法などについて▽
バイザー株式会社 コールセンター
電話:0570-055-783
受付時間:午前9時〜午後6時(平日のみ)

▽「夜間・休日診療情報」の配信内容について▽
町田市役所保健総務課
電話:042-722-6728
受付時間:午前8時30分〜午後5時(平日のみ)

▽「ごみ・資源情報」の配信内容について▽
町田市役所3R推進課
電話:042-797-7111
受付時間:午前8時30分〜午後5時(平日のみ)


※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」に登録いただいている全ての方に送信しています。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

町田市広報情報vol.133 2016年10月21日号

■広報まちだ 2016年10月21日号 ダイジェスト

○道路功労者表彰を受けました アダプト・ア・ロード事業に基づく小山保育園の活動(2面)
町田市が実施するアダプト・ア・ロード事業(道路用地等で、市と管理協定を締結した市民ボランティア団体が清掃や園芸などの管理活動をする事業)に基づき活動する小山保育園が、9月13日に開催された「夢のみち」フォーラム2016で、(公社)日本道路協会から道路功労者表彰を受けました。
この表彰は、道路整備事業の促進や、道路の愛護・美化・保全等に尽力した団体と個人に対して毎年行われているもので、町田市のアダプト・ア・ロード事業活動団体は、7年連続の表彰となりました。
【小山保育園の活動】
京王相模原線多摩境駅の駅前広場は、町田市民をはじめ多くの人が利用しますが、その壁面や柱にはたびたび落書きがされていました。
このような状況の中、小山保育園の先生方の提案により、2006年9月に壁面の落書きを消すとともに、再発防止のために壁画を描きました。
現在は、壁画周辺の美化活動に関する協定を、市と同園との間で締結しており、先生や園児の皆さんが広場に捨てられたガムをはがしたり、周辺道路の清掃等の活動を行っています。
長きにわたり、道路環境の美化や啓発に尽力されてきた同園の活動が高く評価され、今回の受賞となりました。
◇問い合わせ
道路管理課 電話:042-724-1151 FAX:050-3160-7628

〇鶴川市民センター 行政窓口・施設貸出を再開します(2面)
鶴川市民センターは改修工事を終え、10月31日(月)から行政窓口や施設貸出を再開します。
今回の改修では、施設の補修工事のほか、視覚障がい者の歩行移動支援のため、音声案内装置を入り口等に設置しました。
また、同センターで毎月第2土曜日に開催している「リサイクル広場」は、正面で開催します。
2017年4月からは、館内に併設される「鶴川保健センター」に保健師等が常駐します。詳細は今後の本紙等でご案内します。
なお、第3駐車場は、仮設庁舎の解体が完了するまで利用できません。
◇問い合わせ
・行政窓口・施設貸出について=鶴川市民センター 電話:042-735-5704 FAX:042-735-7942
・リサイクル広場について=3R推進課 電話:042-797-0530
・鶴川保健センターについて=保健予防課 電話:042-724-4239

○駅前放置自転車クリーンキャンペーン 困ります!自転車置きざり知らんぷり(2面)
東京都と近隣3県(埼玉県・千葉県・神奈川県)及び5政令指定都市(横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市)は、10月22日(土)〜31日(月)に、一斉に「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」を実施します。
【放置自転車への取り組み】
今年6月の調査では、町田駅周辺に放置された自転車・バイクの台数は38台で、昨年同時期と比べて大幅に減少しています。
しかし町田市では、昨年度に放置自転車・バイクの撤去を289回実施し、撤去した台数は自転車3342台、バイク174台、合計3516台に上っています。
「少しの時間だから…」「ほかの人も停めているし…」という軽い気持ちが放置自転車・バイクがあふれる状況を作り出し、これらの自転車・バイクが商店街や路地に放置され、通行の妨げの原因となっています。
【歩行者のための歩道です】
歩道等に放置された自転車・バイクは、歩行者の安全な通行を妨げ、まちの美観も損ないます。また、火災発生時などに緊急車両の通行や、避難・救助活動の妨げになり、大きな事故につながる要因になります。
【指導・撤去を強化します】
キャンペーン期間中は、放置自転車問題を広く市民に訴えるため、放置自転車・バイクの撤去を強化します。また、広報車によるPR、駅周辺の放置場所での指導・チラシの配布により、放置の自粛と駐輪場の利用を呼びかけます。
安全で住み良いまちづくりのため、自転車・バイクを利用する際は、マナーを守り、決められた場所に駐車するよう、ご協力をお願いします。
◇問い合わせ
交通安全課 電話:042-724-1136 FAX:050-3160-8039

▼「広報まちだ」PDF版は町田市ホームページでご覧いただけます。(パソコン・スマートフォンをご利用の方のみ)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2016/20161021.html
また、スマートフォン・タブレット用アプリ「マチイロ」でも広報まちだがご覧いただけます。このアプリをダウンロードして設定すると、本紙最新号が発行された際にお知らせが届くほか、気になる記事の保存や、バックナンバー・過去の記事の閲覧などが簡単にできます。
※本アプリのダウンロードおよびご利用には、別途パケット通信料がかかります。

▼「広報まちだ」に掲載されたイベント情報を配信希望の方は、町田市メール配信サービス「イベント情報」への登録をお願いします。

▼「広報まちだ」は毎月1・11・21日に発行しています。



■イベントスタジオ情報
【開催予定のイベント】
○躍動するプリミティブ・アート 縄文の美
・開催期間:2016年10月24日(月)〜11月4日(金)※土日祝日を除く
・開催時間:午前8時30分〜午後5時
町田市からは、日本でも有数の質と量を誇る縄文土器が発見されています。その中から、躍動感あふれる造形美をもつ土器等を写真と実物で紹介します。

▼イベントスタジオは町田市役所1階にある町田市の魅力を発信するスペースです。



------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20161021

配信地区:南地区
0/10〜10/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○金森3丁目・アパート〔無施錠、財布を盗む〕
◎車上ねらい〜3件:○鶴間1丁目・店舗駐車場〔ガラスを破り車内を物色、バッグを盗む〕○鶴間8丁目・店舗駐車場〔ガラスを破り車内を物色、バッグを盗む〕○鶴間7丁目・店舗駐車場〔ガラスを破り車内を物色、化粧ポーチを盗む〕
◎自動車盗〜1件:○南町田3丁目・店舗敷地内〔施錠有〕
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し孫を騙り「浄水器ビジネスで失敗して監査が入るので金がすぐ必要」と騙し、400万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「鞄をなくした。小切手が入っていた。」と騙し、800万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20161021

配信地区:鶴川地区

10/10〜10/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し孫を騙り「浄水器ビジネスで失敗して監査が入るので金がすぐ必要」と騙し、400万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「鞄をなくした。小切手が入っていた。」と騙し、800万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。



------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20161021

配信地区:町田地区
10/10〜10/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し孫を騙り「浄水器ビジネスで失敗して監査が入るので金がすぐ必要」と騙し、400万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「鞄をなくした。小切手が入っていた。」と騙し、800万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20161021

配信地区:忠生地区

10/10〜10/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し孫を騙り「浄水器ビジネスで失敗して監査が入るので金がすぐ必要」と騙し、400万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「鞄をなくした。小切手が入っていた。」と騙し、800万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。



------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20161021

配信地区:堺地区
10/9〜10/16の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜2件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「犯人は被害者に対し孫を騙り「浄水器ビジネスで失敗して監査が入るので金がすぐ必要」と騙し、400万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」「犯人は被害者に対し息子を騙り「鞄をなくした。小切手が入っていた。」と騙し、800万円を自宅近くで手渡したオレオレ詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。





------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

小児の休日診療情報【2016.10.21_00】

こんにちは!ほっとメールまちだです。10月23日(日)、30日(日)の小児の休日診療情報をお届けします。
また、11月1日からこちらのメールは「夜間・休日診療情報」として配信します。現在「小児の休日診療情報」を登録いただいている方は新たに手続きをする必要はありません。

■10月23日(日)
◎若山クリニック(所在地:金井2-3-18 電話:042-736-7720)

◎たかはしクリニック(所在地:常盤町3200-1 電話:042-798-7755)

■町田市医師会休日・準夜急患こどもクリニック(所在地:原町田5-8-21健康福祉会館1階)
【受付時間】
日曜日・祝日・年末年始の日中帯:午前8時45分(午前9時から診療)〜午後4時30分
毎日(日曜日・祝日・年末年始を含む。)の準夜帯:午後6時(午後7時から診療)〜午後9時30分
※受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
電話:042-710-0927


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

この情報は町田市子ども生活部子ども総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22 
電話:042-724-2876

2016年10月14日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(全地区)161014

配信地区:全地区

振り込め詐欺の犯人が、あなたのお金を狙っています。
○ 息子さん、お孫さんから「携帯電話の番号が変わった。」などと電話で連絡があった。
○ 息子さん、お孫さんから「電車の中でかばんをなくした」などの理由でお金を準備をするようにと電話で頼まれた。
○ 銀行で振り込み又は解約の理由を聞かれたら「家のリフォーム代」と答えるようになどと電話で言われた。
○ 知らない電話から、未公開株や社債などの投資に関する勧誘があった。
このような怪しい電話がかかってきたら、すぐに110番通報をしてください。 

本日は年金支給日で、特に高齢者の方が狙われます。
あなたの身近にいる高齢者の方にも、この内容をお伝えしてあげてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20161014

配信地区:町田地区

10/3〜10/9の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○玉川学園3丁目・戸建て〔合い鍵使用、壺を盗む〕
◎車上ねらい〜1件:○原町田1丁目・コインパーキング〔ガラスを破り車内を物色、ノートパソコンを盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「鞄をなくした、契約書類が入っていた。現金600万円を用意してほしいと騙し、自宅で上司の息子と名乗る者に現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20161014

配信地区:南地区

10/3〜10/9の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:○金森6丁目・アパート〔無施錠、貯金箱を盗む〕○成瀬が丘2丁目・戸建て〔ガラスを破り侵入、現金を盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「鞄をなくした、契約書類が入っていた。現金600万円を用意してほしいと騙し、自宅で上司の息子と名乗る者に現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20161014

配信地区:鶴川地区

10/3〜10/9の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「鞄をなくした、契約書類が入っていた。現金600万円を用意してほしいと騙し、自宅で上司の息子と名乗る者に現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20161014

配信地区:忠生地区

10/3〜10/9の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「鞄をなくした、契約書類が入っていた。現金600万円を用意してほしいと騙し、自宅で上司の息子と名乗る者に現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20161014

配信地区:堺地区

10/2〜10/8の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○小山町・戸建て〔ガラスを破り侵入、財布、商品券を盗む〕
◎ひったくり〜1件:○相原町〔犯行手段はバイク。 被害者の右後方からバイクで近付き追い抜きざまに右手に持っていたバッグをひったくったもの。〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○自転車の前カゴなどに貴重品などを入れる場合には「ひったくり防止カバー」を使用しましょう。○自転車の盗難が小山、相原、小山ヶ丘発生しました。ツーロックを心がけてください。
○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「鞄をなくした、契約書類が入っていた。現金600万円を用意してほしいと騙し、自宅で上司の息子と名乗る者に現金を手渡したオレオレ詐欺。」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2016年10月11日火曜日

町田市広報情報vol.132 2016年10月11日号

■広報まちだ 2016年10月11日号 ダイジェスト

○2016年度 秋の花壇コンクール 最優秀賞は「めぶき公園花の友」に!(1面)
今年度の秋の花壇コンクールには、329団体が参加し、審査の結果、最優秀賞は「めぶき公園花の友」が選ばれました。デザイン性が高く、花の個性を大いにいかした生き生きとした花壇からは、細やかな心遣いを感じると評価されました。
優秀賞は、町田第五小学校、クラフト工房 ラ・まの、武蔵岡団地8号棟 花壇同好会、社会福祉法人賛育会 清風園の4団体が受賞しました。
また、優良賞に18団体、努力賞に26団体が選ばれました。
受賞団体などコンクールの詳細は、町田市ホームページでご覧いただけます。
◇問い合わせ
公園緑地課 電話:042-724-4399 FAX:050-3161-6269

〇2017年4月に市庁舎屋上花畑が生まれ変わります(1面)
市庁舎の開庁当初から、屋上花畑ボランティアの皆さんの手入れにより、きれいな花を咲かせてきた屋上花畑(市庁舎4階)が、2017年4月に生まれ変わります。
これまでの花壇に加えて、花壇の中の散策路や、野菜の栽培エリアを設ける予定です。
また、屋上花畑で育てた野菜や花を楽しむ収穫イベントも企画しています。
【2017年1月から屋上花畑の改修作業を行います】
屋上花畑の東側部分の改修作業を行います。作業期間中は、一部見学できない場所があります。
ご理解ご協力をお願いします。
・作業期間 2017年1月初旬〜3月下旬
◇問い合わせ
庁舎活用課 電話:042-724-2165 FAX:050-3085-6258

○ポイ捨て・路上喫煙禁止キャンペーン(3面)
市では、地域の環境美化を推進するため、町田駅周辺を「美化推進重点区域」及び「道路等喫煙禁止区域」に指定しています。
区域内の道路等で、ごみのポイ捨てや路上喫煙(美化推進指導員の喫煙中止の指導・命令に違反した場合)をすると罰則の対象となります。
この区域の周知を図るため、10月17日(月)午後1時30分から町田駅周辺で「ポイ捨て・路上喫煙禁止キャンペーン」を実施します。
路上喫煙やごみのポイ捨ては、一人ひとりのマナーの問題です。たばこを吸う人と吸わない人が共に安心安全に暮らせるまちづくりのため、ご協力をお願いします。
◇問い合わせ
環境保全課 電話:042-724-2711 FAX:050-3160-5478

▼「広報まちだ」PDF版は町田市ホームページでご覧いただけます。(パソコン・スマートフォンをご利用の方のみ)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2016/20161011.html
また、スマートフォン・タブレット用アプリ「マチイロ」でも広報まちだがご覧いただけます。このアプリをダウンロードして設定すると、本紙最新号が発行された際にお知らせが届くほか、気になる記事の保存や、バックナンバー・過去の記事の閲覧などが簡単にできます。
※本アプリのダウンロードおよびご利用には、別途パケット通信料がかかります。

▼「広報まちだ」に掲載されたイベント情報を配信希望の方は、町田市メール配信サービス「イベント情報」への登録をお願いします。

▼「広報まちだ」は毎月1・11・21日に発行しています。



■イベントスタジオ情報
【開催中のイベント】
○臨時福祉給付金、障害・遺族年金受給者向け給付金受付
・開催期間:2016年10月3日(月)〜10月14日(金)※土日祝日を除く
・開催時間:午前9時〜午後4時
臨時福祉給付金および年金生活者等支援臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金向け)の窓口受付を行います。

▼イベントスタジオは町田市役所1階にある町田市の魅力を発信するスペースです。



------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

小児の休日診療情報【2016.10.11_00】

こんにちは!ほっとメールまちだです。10月16日(日)の小児の休日診療情報をお届けします。

■10月16日(日)
◎佐藤寿一クリニック(所在地:原町田1-7-17 電話:042-710-2251)

◎鈴木内科医院(所在地:三輪緑山3-22-11 電話:044-988-7057)

■町田市医師会休日・準夜急患こどもクリニック(所在地:原町田5-8-21健康福祉会館1階)
【受付時間】
日曜日・祝日・年末年始の日中帯:午前8時45分(午前9時から診療)〜午後4時30分
毎日(日曜日・祝日・年末年始を含む。)の準夜帯:午後6時(午後7時から診療)〜午後9時30分
※受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
電話:042-710-0927


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

この情報は町田市子ども生活部子ども総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22 
電話:042-724-2876

2016年10月9日日曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

2016-10-09 10:56:00発表

■(市町村等)
[解除] 雷注意報:町田市


■伊豆諸島北部、伊豆諸島南部では、9日夕方まで強風や高波、竜巻などの激しい突風、急な強い雨、落雷に注意してください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

2016-10-09 04:15:00発表

■(市町村等)
[発表] 雷注意報:町田市


■東京地方、伊豆諸島北部、伊豆諸島南部では、強風や高波、竜巻などの激しい突風、急な強い雨、落雷に注意してください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2016年10月8日土曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

2016-10-08 16:27:00発表

■(市町村等)
[解除] 雷注意報:町田市


■東京地方では、9日未明から9日昼前まで強風に注意してください。伊豆諸島北部では9日昼過ぎまで、東京地方では9日未明から9日昼前まで、高波に注意してください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

2016-10-08 03:56:00発表

■(市町村等)
[発表] 雷注意報:町田市


■伊豆諸島北部、伊豆諸島南部では、高波に注意してください。東京地方、伊豆諸島北部、伊豆諸島南部では、竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意してください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2016年10月7日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20161007

配信地区:南地区
南地区

9/26〜10/2の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:○金森6丁目・空き巣〔無施錠、キャッシュカードを盗む〕○南成瀬1丁目・出店荒し〔合鍵、現金を盗む〕
◎ひったくり〜1件:○成瀬7丁目〔犯行手段は自転車。被害者の自転車の前かごに入れていたリュックサックを右後方から追い抜き様に窃取したもの。〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自転車の前カゴなどに貴重品などを入れる場合には「ひったくり防止カバー」を使用しましょう。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「インターネットのコンテンツの料金で裁判になると言い、アマゾンギフトカードを購入させ、その番号を聞き出し騙し取った架空請求詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20161007

配信地区:町田地区

9/26〜10/2の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:○南大谷・出店荒し〔合鍵、現金を盗む〕○中町1丁目・出店荒し〔合鍵、現金を盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自転車の前カゴなどに貴重品などを入れる場合には「ひったくり防止カバー」を使用しましょう。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「インターネットのコンテンツの料金で裁判になると言い、アマゾンギフトカードを購入させ、その番号を聞き出し騙し取った架空請求詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(20161007)堺地区

配信地区:堺地区

9/25〜10/1の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○小山ケ丘3丁目・倉庫荒し〔鍵破壊、発電機等を盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自転車の前カゴなどに貴重品などを入れる場合には「ひったくり防止カバー」を使用しましょう。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「インターネットのコンテンツの料金で裁判になると言い、アマゾンギフトカードを購入させ、その番号を聞き出し騙し取った架空請求詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。



------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20161007

配信地区:鶴川地区

9/26〜10/2の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○野津田町・事務所荒し〔無施錠、現金を盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自転車の前カゴなどに貴重品などを入れる場合には「ひったくり防止カバー」を使用しましょう。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「インターネットのコンテンツの料金で裁判になると言い、アマゾンギフトカードを購入させ、その番号を聞き出し騙し取った架空請求詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。



------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20161007

配信地区::忠生地区

9/26〜10/2の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:○忠生1丁目・出店荒し〔合鍵、現金を盗む〕○図師・空き巣〔無施錠、現金を盗む〕
◎自動車盗〜1件:○山崎町・月極駐車場〔無施錠〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自転車の前カゴなどに貴重品などを入れる場合には「ひったくり防止カバー」を使用しましょう。○市販されているハンドルロック等を使用して、自動車の盗難に備えてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「インターネットのコンテンツの料金で裁判になると言い、アマゾンギフトカードを購入させ、その番号を聞き出し騙し取った架空請求詐欺。」です。オレオレ詐欺・架空請求詐欺の電話が増加しています。親族を名乗る電話や、覚えのない料金請求の電話はいったん切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2016年10月6日木曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

2016-10-06 04:52:00発表

■(市町村等)
[解除] 強風注意報:町田市


■伊豆諸島北部、伊豆諸島南部では、強風や高波に注意してください。伊豆諸島南部では、急な強い雨や落雷に注意してください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2016年10月5日水曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

2016-10-05 16:16:00発表

■(市町村等)
[発表] 強風注意報:町田市


■東京地方、伊豆諸島北部、伊豆諸島南部では、強風や高波に注意してください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2016年10月1日土曜日

町田市広報情報vol.131 2016年10月1日号

■広報まちだ 2016年10月1日号 ダイジェスト

○中心市街地の「まちの魅力」を発信していきます(2面)
「町田市中心市街地まちづくり計画」に基づく、取り組みの1つである「まちの魅力情報発信プロジェクト」が始動しました。
このプロジェクトでは、中心市街地の観光やイベント、商業施設など、町田の魅力を紹介する情報発信を強化し、市内外からの集客と地域活性化につなげます。
【駅前で情報発信! 市と三者が協定締結】
市は、町田商工会議所、小田急電鉄(株)、(株)ジェイコムイースト町田・川崎局の三者と、9月23日に「情報発信連携協力に関する協定」を締結しました。
【リニューアルオープン! 町田ツーリストギャラリー】
ぽっぽ町田1階の町田ツーリストギャラリーが、「まちの案内所 町田ツーリストギャラリー」として10月7日(金)、リニューアルオープンします。
◇問い合わせ
産業観光課 電話:042-724-3296 FAX:050-3101-9615

〇10月15日(土)コンビニでの証明書自動交付サービスを一時停止(2面)
システムメンテナンスのため、10月15日(土)はコンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスを一時停止します。
※コンビニ交付の再開は、停止日翌日の午前6時30分からです。
◇問い合わせ
・市民課 電話:042-724-2123 FAX:050-3085-6262

○平成28年度臨時福祉給付金、障害・遺族年金受給者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)(3面)
平成26年4月の消費税率引き上げによる影響を緩和するため、所得の少ない方へ暫定的・臨時的な措置として「臨時福祉給付金」を支給します。
また、「一億総活躍社会」の実現に向け、賃金引き上げの恩恵が及びにくい所得の少ない年金受給者の方への支援として、「障害・遺族年金受給者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)」を支給します。
対象と思われる方へ申請書を順次郵送していますので、お手元に届いたら早めに申請をして下さい。
・申請受付期間:10月3日〜平成29年1月31日
◇問い合わせ
福祉総務課臨時給付金係 電話:042-724-4431 FAX:050-3101-0928

○11月1日号から「広報まちだ」がリニューアルします(5面)
「広報まちだ」は、これまで以上に市民の皆さんに親しんでいただける広報紙を目指して、11月1日号から紙面を刷新し、月2回(1日・15日)の発行になります。
【リニューアルポイント1 デザインを一新します!】 
広報紙の顔である1面は、写真やイラストを効果的に使った、魅力ある広報紙を目指します。
また、従来の縦書き中心の右めくりから、横書き左めくりに変わり、文字が読みやすくなります。大きさは今までと同じタブロイドD判です。
【リニューアルポイント2 ニュースを深く掘り下げます!】 
2015年度に行った「『広報活動』に関する意識調査」をふまえ、メインのニュースは、市の重要なお知らせや計画などを深く掘り下げて紹介するなど多くの方が親しみを持てる紙面を目指します。
【リニューアルポイント3 世代に合わせた情報発信をします!】 
市の情報を広報紙で入手している割合の高い、高齢者の方へのお知らせは、広報まちだを始めとする刊行物を中心に発信します。
また、インターネットを日常的に利用する世代には、広報紙とホームページやメール配信などを連動した情報発信を充実させるなど、より多くの情報をきめ細かくお伝えしていきます。
◇問い合わせ
広報課 電話:042-724-2101 FAX:042-724-1171

○オープンデータをホームページで公開します
10月1日から、市のオープンデータを掲載するサイト「オープンデータカタログサイト」を開設しました。市のトップページからアクセスできます。
オープンデータとは、市の保有する情報を、営利・非営利を問わず、自由に利用できる状態で公開したものです。
公開するデータは、人口情報(CSVファイル)、決算カード(XLSファイル)、地図情報(shapeファイル)の3種類です。データの種類については今後、市民の皆さんや市内企業の方々にとって有用なもの、ニーズの高いものを、順次追加していきます。
◇問い合わせ
市役所代表 電話:042-722-3111
市政情報課 電話:042-724-2106

▼「広報まちだ」PDF版は町田市ホームページでご覧いただけます。(パソコン・スマートフォンをご利用の方のみ)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2016/20161001.html
また、スマートフォン・タブレット用アプリ「マチイロ」でも広報まちだがご覧いただけます。このアプリをダウンロードして設定すると、本紙最新号が発行された際にお知らせが届くほか、気になる記事の保存や、バックナンバー・過去の記事の閲覧などが簡単にできます。
※本アプリのダウンロードおよびご利用には、別途パケット通信料がかかります。

▼「広報まちだ」に掲載されたイベント情報を配信希望の方は、町田市メール配信サービス「イベント情報」への登録をお願いします。

▼広報まちだは毎月1・11・21日に発行しています。



■町田市広報番組「まちテレ」【10月1日更新】
○まちテレvol.150「循環型社会を目指して」
市では、新たなごみ処理施設の整備とごみの減量・資源化について課題となっています。
今回は、建設予定のごみ処理施設の情報と、ご家庭でできるごみ削減の取り組みについてご紹介します。

▼広報番組「まちテレ」はケーブルテレビや町田市ホームページ、YouTubeでご覧いただけます。
パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/matitele.html
携帯電話をご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/matitele.htm



■イベントスタジオ情報
【開催予定のイベント】
○臨時福祉給付金、障害・遺族年金受給者向け給付金受付
・開催期間:2016年10月3日(月)〜10月14日(金)※土日祝日を除く
・開催時間:午前9時〜午後4時
臨時福祉給付金および年金生活者等支援臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金向け)の窓口受付を行います。

▼イベントスタジオは町田市役所1階にある町田市の魅力を発信するスペースです。



------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

小児の休日診療情報【2016.10.01_00】

こんにちは!ほっとメールまちだです。10月2日(日)、9日(日)、10日(月・祝)の小児の休日診療情報をお届けします。

■10月2日(日)
◎南町田クリニック(所在地:鶴間3-2-2 電話:042-796-1555)

■町田市医師会休日・準夜急患こどもクリニック(所在地:原町田5-8-21健康福祉会館1階)
【受付時間】
日曜日・祝日・年末年始の日中帯:午前8時45分(午前9時から診療)〜午後4時30分
毎日(日曜日・祝日・年末年始を含む。)の準夜帯:午後6時(午後7時から診療)〜午後9時30分
※受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
電話:042-710-0927


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

この情報は町田市子ども生活部子ども総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22 
電話:042-724-2876