2023年11月28日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.11.28-2023.12.4】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
28日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
29日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
30日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
1日(金)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
2日(土)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
4日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
3日(日)
 ・虫明クリニック(内科)(小児科)
  金森3-19-11 電話:042-788-5078
 ・榛名坂たなか内科クリニック(内科)
  金井3-17-13 電話:042-737-3860
 ・こじま内科(内科)
  小山町3245-1 電話:042-770-2513

〇午前9時〜翌朝9時
3日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月24日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年11月24日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜11/19市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:121件
被害額:約4億4327万円

11/13〜11/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:西成瀬(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
たとえ、公的機関を名乗る者からの電話で、「たんす預金」「預貯金」を聞かれても、絶対に相手方に言ってはいけません!

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
【預貯金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「還付金の手続きがまだのようです。」「還付金の手続きの受付は今日が最後です。」「ご自宅に銀行員を派遣します。」等と電話があった。その後、自宅に来た銀行員を名乗る者にキャッシュカードと通帳を手渡し、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●「預貯金詐欺」とは、警察官・市役所・銀行協会や税務署の職員などを名乗り、医療費などの払い戻しがあるからと、キャッシュカードの確認や取替えの必要があるなどの口実で自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口です。
キャッシュカードの確認・取替えが必要だと信じ込ませた上で、その後、銀行協会等を名乗る犯人から電話があり、「キャッシュカードを取りに行く」「手続きのため暗証番号を教えてほしい」などと情報を要求してきます。
●市役所・警察官・銀行協会などの職員が暗証番号を聞きだしたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年11月24日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜11/19市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:121件
被害額:約4億4327万円

11/13〜11/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:三輪町(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
たとえ、公的機関を名乗る者からの電話で、「たんす預金」「預貯金」を聞かれても、絶対に相手方に言ってはいけません!

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
【預貯金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「還付金の手続きがまだのようです。」「還付金の手続きの受付は今日が最後です。」「ご自宅に銀行員を派遣します。」等と電話があった。その後、自宅に来た銀行員を名乗る者にキャッシュカードと通帳を手渡し、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●「預貯金詐欺」とは、警察官・市役所・銀行協会や税務署の職員などを名乗り、医療費などの払い戻しがあるからと、キャッシュカードの確認や取替えの必要があるなどの口実で自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口です。
キャッシュカードの確認・取替えが必要だと信じ込ませた上で、その後、銀行協会等を名乗る犯人から電話があり、「キャッシュカードを取りに行く」「手続きのため暗証番号を教えてほしい」などと情報を要求してきます。
●市役所・警察官・銀行協会などの職員が暗証番号を聞きだしたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年11月24日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜11/19市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:121件
被害額:約4億4327万円

11/12〜11/18の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜1件:小山町
◎オートバイ盗〜1件:小山町
【防犯対策】
○短時間の駐車でも必ず施錠を!自宅敷地内に駐車していても必ず施錠を!

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
【預貯金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「還付金の手続きがまだのようです。」「還付金の手続きの受付は今日が最後です。」「ご自宅に銀行員を派遣します。」等と電話があった。その後、自宅に来た銀行員を名乗る者にキャッシュカードと通帳を手渡し、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●「預貯金詐欺」とは、警察官・市役所・銀行協会や税務署の職員などを名乗り、医療費などの払い戻しがあるからと、キャッシュカードの確認や取替えの必要があるなどの口実で自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口です。
キャッシュカードの確認・取替えが必要だと信じ込ませた上で、その後、銀行協会等を名乗る犯人から電話があり、「キャッシュカードを取りに行く」「手続きのため暗証番号を教えてほしい」などと情報を要求してきます。
●市役所・警察官・銀行協会などの職員が暗証番号を聞きだしたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年11月24日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜11/19市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:121件
被害額:約4億4327万円

11/13〜11/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
【預貯金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「還付金の手続きがまだのようです。」「還付金の手続きの受付は今日が最後です。」「ご自宅に銀行員を派遣します。」等と電話があった。その後、自宅に来た銀行員を名乗る者にキャッシュカードと通帳を手渡し、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●「預貯金詐欺」とは、警察官・市役所・銀行協会や税務署の職員などを名乗り、医療費などの払い戻しがあるからと、キャッシュカードの確認や取替えの必要があるなどの口実で自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口です。
キャッシュカードの確認・取替えが必要だと信じ込ませた上で、その後、銀行協会等を名乗る犯人から電話があり、「キャッシュカードを取りに行く」「手続きのため暗証番号を教えてほしい」などと情報を要求してきます。
●市役所・警察官・銀行協会などの職員が暗証番号を聞きだしたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年11月24日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜11/19市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:121件
被害額:約4億4327万円

11/13〜11/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
【預貯金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「還付金の手続きがまだのようです。」「還付金の手続きの受付は今日が最後です。」「ご自宅に銀行員を派遣します。」等と電話があった。その後、自宅に来た銀行員を名乗る者にキャッシュカードと通帳を手渡し、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●「預貯金詐欺」とは、警察官・市役所・銀行協会や税務署の職員などを名乗り、医療費などの払い戻しがあるからと、キャッシュカードの確認や取替えの必要があるなどの口実で自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る詐欺の手口です。
キャッシュカードの確認・取替えが必要だと信じ込ませた上で、その後、銀行協会等を名乗る犯人から電話があり、「キャッシュカードを取りに行く」「手続きのため暗証番号を教えてほしい」などと情報を要求してきます。
●市役所・警察官・銀行協会などの職員が暗証番号を聞きだしたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月21日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.11.21-2023.11.27】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
21日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
22日(水)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
24日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
25日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
27日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
23日(木・祝)
 ・なるせ内科・胃腸のクリニック(内科)
  南成瀬4-2-35 NCスクエア101
  電話:042-710-6155
 ・田村胃腸科内科クリニック(内科)
  能ヶ谷2-12-6 電話:042-735-5667
 ・たかはしクリニック(内科)(小児科)
  常盤町3200-1 ルーラルヒルズA号室
  電話:042-798-7755
26日(日)
 ・木下内科胃腸科(内科)
  高ヶ坂3-7-11 電話:042-728-5884
 ・たまがわ医院(内科)
  玉川学園4-16-40 電話:042-720-3888
 ・泰生医院(内科)(小児科)
  小山町2470-5 電話:042-797-7423

〇午前9時〜翌朝9時
23日(木・祝)
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
26日(日)
(内科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月17日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年11月17日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜11/12市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:120件
被害額:約4億4246万円

11/5〜11/11の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜1件:小山ヶ丘
【防犯対策】
○短時間の駐車でも必ず施錠を!
○自宅敷地内に駐車していても必ず施錠を!

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話宛に有料サイトの事業者を名乗る者から「解約の手続きを行ってください。滞納請求が行われます。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。」等とメールが届き、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入した。その後、カードのシリアル番号部分を撮影し、その画像を指定されたメールアドレスに送信して相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
・自宅のパソコンを使用中、突然、画面上に「ウイルスに感染しました。」等と表示された。その後、画面に表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る男から修理費用としてコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入してカードのシリアル番号を相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・携帯電話宛に着信があり、応答すると、"反詐欺センター"を名乗る者から「あなた名義の荷物から偽造された身分証が見つかった。」「あなたは逮捕される。」「逮捕されないためには保釈金が必要。」等と言われた。その後、疑うことなくこれを信じ、相手方に指定された口座に、複数回にわたって現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●【「電子マネー(プリペイドカード)の番号を送れ」は詐欺です!】
インターネットサイトの未納料金等の名目で、電子マネーを購入するよう要求し、購入後、カード裏面のシリアル番号(10数桁の英数字等)を電話等で読み上げさせる詐欺(架空料金請求詐欺)が多発しています。
●架空料金請求詐欺は、被害者が購入した電子マネーのシリアル番号を相手方に伝えてしまうと、こちらがカードを手元に持っていても、カードの額面の金額を使われてしまいます!
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

☆お知らせ☆
本日、11月17日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年11月17日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜11/12市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:120件
被害額:約4億4246万円

11/6〜11/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話宛に有料サイトの事業者を名乗る者から「解約の手続きを行ってください。滞納請求が行われます。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。」等とメールが届き、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入した。その後、カードのシリアル番号部分を撮影し、その画像を指定されたメールアドレスに送信して相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
・自宅のパソコンを使用中、突然、画面上に「ウイルスに感染しました。」等と表示された。その後、画面に表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る男から修理費用としてコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入してカードのシリアル番号を相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・携帯電話宛に着信があり、応答すると、"反詐欺センター"を名乗る者から「あなた名義の荷物から偽造された身分証が見つかった。」「あなたは逮捕される。」「逮捕されないためには保釈金が必要。」等と言われた。その後、疑うことなくこれを信じ、相手方に指定された口座に、複数回にわたって現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●【「電子マネー(プリペイドカード)の番号を送れ」は詐欺です!】
インターネットサイトの未納料金等の名目で、電子マネーを購入するよう要求し、購入後、カード裏面のシリアル番号(10数桁の英数字等)を電話等で読み上げさせる詐欺(架空料金請求詐欺)が多発しています。
●架空料金請求詐欺は、被害者が購入した電子マネーのシリアル番号を相手方に伝えてしまうと、こちらがカードを手元に持っていても、カードの額面の金額を使われてしまいます!
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

☆お知らせ☆
本日、11月17日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年11月17日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜11/12市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:120件
被害額:約4億4246万円

11/6〜11/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話宛に有料サイトの事業者を名乗る者から「解約の手続きを行ってください。滞納請求が行われます。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。」等とメールが届き、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入した。その後、カードのシリアル番号部分を撮影し、その画像を指定されたメールアドレスに送信して相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
・自宅のパソコンを使用中、突然、画面上に「ウイルスに感染しました。」等と表示された。その後、画面に表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る男から修理費用としてコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入してカードのシリアル番号を相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・携帯電話宛に着信があり、応答すると、"反詐欺センター"を名乗る者から「あなた名義の荷物から偽造された身分証が見つかった。」「あなたは逮捕される。」「逮捕されないためには保釈金が必要。」等と言われた。その後、疑うことなくこれを信じ、相手方に指定された口座に、複数回にわたって現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●【「電子マネー(プリペイドカード)の番号を送れ」は詐欺です!】
インターネットサイトの未納料金等の名目で、電子マネーを購入するよう要求し、購入後、カード裏面のシリアル番号(10数桁の英数字等)を電話等で読み上げさせる詐欺(架空料金請求詐欺)が多発しています。
●架空料金請求詐欺は、被害者が購入した電子マネーのシリアル番号を相手方に伝えてしまうと、こちらがカードを手元に持っていても、カードの額面の金額を使われてしまいます!
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

☆お知らせ☆
本日、11月17日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年11月17日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜11/12市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:120件
被害額:約4億4246万円

11/6〜11/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話宛に有料サイトの事業者を名乗る者から「解約の手続きを行ってください。滞納請求が行われます。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。」等とメールが届き、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入した。その後、カードのシリアル番号部分を撮影し、その画像を指定されたメールアドレスに送信して相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
・自宅のパソコンを使用中、突然、画面上に「ウイルスに感染しました。」等と表示された。その後、画面に表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る男から修理費用としてコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入してカードのシリアル番号を相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・携帯電話宛に着信があり、応答すると、"反詐欺センター"を名乗る者から「あなた名義の荷物から偽造された身分証が見つかった。」「あなたは逮捕される。」「逮捕されないためには保釈金が必要。」等と言われた。その後、疑うことなくこれを信じ、相手方に指定された口座に、複数回にわたって現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●【「電子マネー(プリペイドカード)の番号を送れ」は詐欺です!】
インターネットサイトの未納料金等の名目で、電子マネーを購入するよう要求し、購入後、カード裏面のシリアル番号(10数桁の英数字等)を電話等で読み上げさせる詐欺(架空料金請求詐欺)が多発しています。
●架空料金請求詐欺は、被害者が購入した電子マネーのシリアル番号を相手方に伝えてしまうと、こちらがカードを手元に持っていても、カードの額面の金額を使われてしまいます!
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

☆お知らせ☆
本日、11月17日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年11月17日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜11/12市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:120件
被害額:約4億4246万円

11/6〜11/12の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話宛に有料サイトの事業者を名乗る者から「解約の手続きを行ってください。滞納請求が行われます。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。」等とメールが届き、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入した。その後、カードのシリアル番号部分を撮影し、その画像を指定されたメールアドレスに送信して相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
・自宅のパソコンを使用中、突然、画面上に「ウイルスに感染しました。」等と表示された。その後、画面に表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る男から修理費用としてコンビニで電子マネーを購入するよう指示され、疑うことなくこれを信じ、コンビニで電子マネーを購入してカードのシリアル番号を相手方に伝えてしまいだまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・携帯電話宛に着信があり、応答すると、"反詐欺センター"を名乗る者から「あなた名義の荷物から偽造された身分証が見つかった。」「あなたは逮捕される。」「逮捕されないためには保釈金が必要。」等と言われた。その後、疑うことなくこれを信じ、相手方に指定された口座に、複数回にわたって現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●【「電子マネー(プリペイドカード)の番号を送れ」は詐欺です!】
インターネットサイトの未納料金等の名目で、電子マネーを購入するよう要求し、購入後、カード裏面のシリアル番号(10数桁の英数字等)を電話等で読み上げさせる詐欺(架空料金請求詐欺)が多発しています。
●架空料金請求詐欺は、被害者が購入した電子マネーのシリアル番号を相手方に伝えてしまうと、こちらがカードを手元に持っていても、カードの額面の金額を使われてしまいます!
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!特殊詐欺犯人は、あらゆる手口でみなさんの財産を狙っています。電話やメールでお金やカードに関する話、不安にさせる話がでたら、まずは詐欺と疑い、必ず一度電話を切って相談をしてください。

☆お知らせ☆
本日、11月17日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月15日水曜日

町田市Jアラート情報

【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

2023年11月15日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域


--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市広報情報vol.304 広報まちだ(2023年11月15日号)

「広報まちだ」に掲載されている主な内容をお知らせします。

■あなたしか 気づいてないかも そのサイン 11月は児童虐待防止推進月間です(1・2面)
町田市子ども家庭支援センターでは、市内の小学6年生を対象に、児童虐待に関する「出前講座」を行っています。講座を受けた小学生からは「サインを出してもいいんだ」「大人に相談していいんだ」との声が上がりました。あなたの周りに、困った様子のお子さんはいませんか。地域の皆さんで見守ることが虐待を防ぐ第一歩になります。
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/5/2/6557.html
◆問い合わせ
子ども家庭支援センター 電話:042-724-4419


■町田とともにJ1へ!! FC町田ゼルビアJ2リーグ優勝・J1昇格記念特集(10・11面)
町田市のホームタウンチーム「FC町田ゼルビア」は、10月22日に行われたロアッソ熊本戦の結果、2023年明治安田生命J2リーグ2位以上を確定させ、来シーズンからJ1リーグに昇格することが決定しました。サポーター、選手、監督、スタッフを始めとするFC町田ゼルビアに関わるすべての皆さんにお祝い申し上げます。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/sport/hometown/zelvia_j1_omedetoooooo.html
◆問い合わせ
スポーツ振興課 電話:042-724-4036

■インフルエンザ「流行注意報」が継続しています(4面)
インフルエンザは、例年12月から3月にかけて流行します。しかし、昨年から今年にかけては、断続的に発生していて、流行開始の目安となる定点当たり1.0人を超える状況が続いています。9月には「流行注意報基準」である定点当たり10.0人を超え、今後さらに流行が拡大する可能性もあります。
インフルエンザの予防・拡大防止のために、引き続き、こまめな手洗い、消毒、咳エチケット等の基本的な感染防止対策を心掛けましょう。詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/kansen/topics/seasonal_influenza.html

【高齢者インフルエンザ予防接種費用助成】
指定医療機関に予約のうえ接種が受けられます。詳細は市HPをご覧いただくか、お問い合わせください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/yobousessyu/koureishainnfuruennza.html
◯対象 市内在住の65歳以上の方(60歳以上65歳未満でも対象の場合有り)
◯日程 2024年1月31日(水)まで
◯会場 町田・八王子・日野・多摩・稲城市の指定医療機関
◯自己負担額 2500円(生活保護受給者、中国残留邦人等の支援受給者は無料)
◆問い合わせ
保健予防課 電話:042-725-5422


■今年中の粗大ごみのご予約はお早めに(6面)
年末に向けて粗大ごみの収集・持ち込みの予約が増えています。お早めにご予約ください。申込方法の詳細は、(一財)まちだエコライフ推進公社(電話:042-797-1651)へお問い合わせいただくか、(一財)まちだエコライフ推進公社HPをご覧ください。
【有害ごみの出し方にご注意ください】
リチウムイオン電池等の小型充電式電池は発火の恐れがあるため、電極部分をビニールテープで絶縁し、有害ごみ(電池)の日に集積所のかごへ出してください。分別方法等の詳細は、市HPをご覧ください。
回収日は「資源とごみの収集カレンダー」または「町田市ごみ分別アプリ」でご確認ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/20220616140512932.html
https://www.m-ecokosha.or.jp/
◆問い合わせ
ごみ収集課 電話:042-797-7111


■THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2023が開催されます(12面)
東京オリンピック自転車ロードレースで使用されたコースを活用した大会です。国内トップレベルの実業団選手が市内小山地区を通過します。また、当日は市内、市外広範囲にわたって交通規制を予定しています。外出される際はご注意ください。
◯日程 12月3日(日)
※市内の交通規制時間は午前8時15分〜10時45分ごろ
◯会場 多摩境通り
※コースの全体図や交通規制情報の詳細は、市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/sport/event_kyoshitu/roadracemachida.html
◆問い合わせ
スポーツ振興課 電話:042-724-4036

■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20231115.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月14日火曜日

Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します

町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験の実施にともない、当サービスにご登録いただいている全ての方に下記のとおりメールを送信します。
訓練ですので、お間違えのないようにご注意下さい。ご理解ご協力をお願いします。

■日時
11月15日(水)午前11時頃

■配信内容
<件名>町田市Jアラート情報

<本文>
【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

■詳細はこちらから
パソコン・スマートフォンをご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/musen/zenkokuisseikunren.html
携帯電話をご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/bousai/bosaijoho/bousai_news/zenkokuisseikunren.html

※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」にご登録いただいている全ての方に送信しております。


▼お問い合わせ
町田市防災課
電話:042-724-3218
FAX:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.11.14-2023.11.20】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
14日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
15日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
16日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
17日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
18日(土)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511
20日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
19日(日)
 ・鹿島内科クリニック(内科)
  金森東1-25-29 金森メディカルプラザA棟1号
  電話:042-710-1800
 ・町田駅前内科クリニック(内科)
  森野1-39-16 渋谷一樹ビル3F
  電話:042-722-7373
 ・多摩境内科クリニック(内科)
  小山ヶ丘3-24 多摩境クリニックビル303号
  電話:080-8056-2651

〇午前9時〜翌朝9時
19日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月11日土曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年11月11日10時26分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月10日金曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年11月10日16時17分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年11月10日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜11/5市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:117件
被害額:約4億3123万円

10/29〜11/4の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「医療保険のことで申請書を送りましたが届いていますか。」「ATMで申請できます。」等と電話があった。その後、指定された銀行に行き、指示どおりATM操作し、現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺
【預貯金詐欺】1件
・金融機関を名乗る者から「還付金があります。」「古いキャッシュカードには入金できません。」「新しいキャッシュカードを作るので古いカードを取りに行きます。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融機関を名乗る男にキャッシュカードを手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●市役所をかたった還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●キャッシュカードをだまし取る手口の電話は、他にも大手百貨店や家電量販店の店員を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています」という事例があります。
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!

【南大沢警察署からのお知らせ】
警視庁防犯アプリ『デジポリス』では、最新の詐欺電話(アポ電)情報の配信や痴漢撃退機能、防犯パトロール機能など、コンテンツ満載です!町田市の犯罪発生情報と併せて是非ご活用ください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年11月10日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜11/5市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:117件
被害額:約4億3123万円

10/30〜11/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「医療保険のことで申請書を送りましたが届いていますか。」「ATMで申請できます。」等と電話があった。その後、指定された銀行に行き、指示どおりATM操作し、現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺
【預貯金詐欺】1件
・金融機関を名乗る者から「還付金があります。」「古いキャッシュカードには入金できません。」「新しいキャッシュカードを作るので古いカードを取りに行きます。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融機関を名乗る男にキャッシュカードを手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●市役所をかたった還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●キャッシュカードをだまし取る手口の電話は、他にも大手百貨店や家電量販店の店員を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています」という事例があります。
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!

【町田警察署からのお知らせ】
警視庁防犯アプリ『デジポリス』では、最新の詐欺電話(アポ電)情報の配信や痴漢撃退機能、防犯パトロール機能など、コンテンツ満載です!町田市の犯罪発生情報と併せて是非ご活用ください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年11月10日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜11/5市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:117件
被害額:約4億3123万円

10/30〜11/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「医療保険のことで申請書を送りましたが届いていますか。」「ATMで申請できます。」等と電話があった。その後、指定された銀行に行き、指示どおりATM操作し、現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺
【預貯金詐欺】1件
・金融機関を名乗る者から「還付金があります。」「古いキャッシュカードには入金できません。」「新しいキャッシュカードを作るので古いカードを取りに行きます。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融機関を名乗る男にキャッシュカードを手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●市役所をかたった還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●キャッシュカードをだまし取る手口の電話は、他にも大手百貨店や家電量販店の店員を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています」という事例があります。
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!

【町田警察署からのお知らせ】
警視庁防犯アプリ『デジポリス』では、最新の詐欺電話(アポ電)情報の配信や痴漢撃退機能、防犯パトロール機能など、コンテンツ満載です!町田市の犯罪発生情報と併せて是非ご活用ください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年11月10日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜11/5市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:117件
被害額:約4億3123万円

10/30〜11/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「医療保険のことで申請書を送りましたが届いていますか。」「ATMで申請できます。」等と電話があった。その後、指定された銀行に行き、指示どおりATM操作し、現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺
【預貯金詐欺】1件
・金融機関を名乗る者から「還付金があります。」「古いキャッシュカードには入金できません。」「新しいキャッシュカードを作るので古いカードを取りに行きます。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融機関を名乗る男にキャッシュカードを手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●市役所をかたった還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●キャッシュカードをだまし取る手口の電話は、他にも大手百貨店や家電量販店の店員を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています」という事例があります。
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!

【町田警察署からのお知らせ】
警視庁防犯アプリ『デジポリス』では、最新の詐欺電話(アポ電)情報の配信や痴漢撃退機能、防犯パトロール機能など、コンテンツ満載です!町田市の犯罪発生情報と併せて是非ご活用ください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年11月10日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜11/5市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:117件
被害額:約4億3123万円

10/30〜11/5の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:原町田・南大谷(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○2階の窓でも必ず戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】1件
・市役所を名乗る者から「医療保険のことで申請書を送りましたが届いていますか。」「ATMで申請できます。」等と電話があった。その後、指定された銀行に行き、指示どおりATM操作し、現金を振り込んでしまいだまされたという詐欺
【預貯金詐欺】1件
・金融機関を名乗る者から「還付金があります。」「古いキャッシュカードには入金できません。」「新しいキャッシュカードを作るので古いカードを取りに行きます。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融機関を名乗る男にキャッシュカードを手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●市役所をかたった還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●キャッシュカードをだまし取る手口の電話は、他にも大手百貨店や家電量販店の店員を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています」という事例があります。
●警察官・市役所・銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることは絶対にありません!

【町田警察署からのお知らせ】
警視庁防犯アプリ『デジポリス』では、最新の詐欺電話(アポ電)情報の配信や痴漢撃退機能、防犯パトロール機能など、コンテンツ満載です!町田市の犯罪発生情報と併せて是非ご活用ください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月7日火曜日

行方不明となった高齢者が発見されました

2023年11月7日に、防災無線放送いたしました西成瀬にお住いの女性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者支援課(電話:042-724-2141 FAX:050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.11.7-2023.11.13】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
7日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
8日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
9日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
10日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
11日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
13日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
12日(日)
 ・原町田さわだ内科・泌尿器科(内科)
  原町田6-29-3 新原町田クリニックビル102
  電話:042-851-7818
 ・鶴川レディースクリニック(内科)
  能ヶ谷3-1-5 電話:042-737-7271
 ・川村クリニック(内科)
  本町田2943-1 サンライズヒル2F
  電話:042-724-7727

〇午前9時〜翌朝9時
12日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

行方不明高齢者情報2023年11月7日

町田市役所からお願いいたします。

昨日、午後5時00分頃から、西成瀬にお住まいの、79歳の女性の行方がわからなくなっています。
身長は150センチメートルくらい。
髪は白髪交じりで、服装は白色の長袖に、青色の長ズボンを着て、青色の靴を履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者支援課(電話:042-724-2141 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年11月7日08時10分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年11月7日07時08分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年11月7日06時13分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月6日月曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年11月6日10時23分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・強風注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月3日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年11月3日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜10/29市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:115件
被害額:約4億2925万円

10/23〜10/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】2件
・市役所を名乗る者から「保険料が還付されます。」「コンビニで手続きできます。」等と電話があった。その後、案内されたATMへ行き、指示通りATMを操作して現金を振り込み、だまし取られたという詐欺(他1件)
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「至急カスタマーサポートにご連絡ください。」等とメールが届いた。その後、メール本文に案内されている電話番号に問い合わせのため架電をしたところ、「有料サイトの登録料が未納です。」と言われ、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「有料サイトの料金が未納です。明日までに支払いがなければ民事手続きをします。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
【金融商品詐欺】1件
・携帯電話機に投資会社を名乗る者から「外貨トレードをやりませんか。少額の投資でも利益がでます。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りお金を振り込みだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●「未納料金がある」等とメールが届いても、メール画面上に表示されている電話番号には絶対に電話をかけないでください。電話をかけてしまうと、犯人は言葉巧みに「本日中に未納料金を支払わないと裁判になる」等と不安をあおってきます。不審な電話(自動音声)、不審なメールはまず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年11月3日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜10/29市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:115件
被害額:約4億2925万円

10/22〜10/28の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜2件:小山町・小山ヶ丘
【防犯対策】
○短時間の駐車でも必ず施錠をしてください。
○自宅敷地内に駐車していても必ず施錠をしてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】2件
・市役所を名乗る者から「保険料が還付されます。」「コンビニで手続きできます。」等と電話があった。その後、案内されたATMへ行き、指示通りATMを操作して現金を振り込み、だまし取られたという詐欺(他1件)
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「至急カスタマーサポートにご連絡ください。」等とメールが届いた。その後、メール本文に案内されている電話番号に問い合わせのため架電をしたところ、「有料サイトの登録料が未納です。」と言われ、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「有料サイトの料金が未納です。明日までに支払いがなければ民事手続きをします。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
【金融商品詐欺】1件
・携帯電話機に投資会社を名乗る者から「外貨トレードをやりませんか。少額の投資でも利益がでます。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りお金を振り込みだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●「未納料金がある」等とメールが届いても、メール画面上に表示されている電話番号には絶対に電話をかけないでください。電話をかけてしまうと、犯人は言葉巧みに「本日中に未納料金を支払わないと裁判になる」等と不安をあおってきます。不審な電話(自動音声)、不審なメールはまず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年11月3日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜10/29市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:115件
被害額:約4億2925万円

10/23〜10/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:三輪町(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○2階の窓でも必ず戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】2件
・市役所を名乗る者から「保険料が還付されます。」「コンビニで手続きできます。」等と電話があった。その後、案内されたATMへ行き、指示通りATMを操作して現金を振り込み、だまし取られたという詐欺(他1件)
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「至急カスタマーサポートにご連絡ください。」等とメールが届いた。その後、メール本文に案内されている電話番号に問い合わせのため架電をしたところ、「有料サイトの登録料が未納です。」と言われ、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「有料サイトの料金が未納です。明日までに支払いがなければ民事手続きをします。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
【金融商品詐欺】1件
・携帯電話機に投資会社を名乗る者から「外貨トレードをやりませんか。少額の投資でも利益がでます。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りお金を振り込みだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●「未納料金がある」等とメールが届いても、メール画面上に表示されている電話番号には絶対に電話をかけないでください。電話をかけてしまうと、犯人は言葉巧みに「本日中に未納料金を支払わないと裁判になる」等と不安をあおってきます。不審な電話(自動音声)、不審なメールはまず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年11月3日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜10/29市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:115件
被害額:約4億2925万円

10/23〜10/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】2件
・市役所を名乗る者から「保険料が還付されます。」「コンビニで手続きできます。」等と電話があった。その後、案内されたATMへ行き、指示通りATMを操作して現金を振り込み、だまし取られたという詐欺(他1件)
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「至急カスタマーサポートにご連絡ください。」等とメールが届いた。その後、メール本文に案内されている電話番号に問い合わせのため架電をしたところ、「有料サイトの登録料が未納です。」と言われ、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「有料サイトの料金が未納です。明日までに支払いがなければ民事手続きをします。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
【金融商品詐欺】1件
・携帯電話機に投資会社を名乗る者から「外貨トレードをやりませんか。少額の投資でも利益がでます。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りお金を振り込みだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●「未納料金がある」等とメールが届いても、メール画面上に表示されている電話番号には絶対に電話をかけないでください。電話をかけてしまうと、犯人は言葉巧みに「本日中に未納料金を支払わないと裁判になる」等と不安をあおってきます。不審な電話(自動音声)、不審なメールはまず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年11月3日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜10/29市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:115件
被害額:約4億2925万円

10/23〜10/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】2件
・市役所を名乗る者から「保険料が還付されます。」「コンビニで手続きできます。」等と電話があった。その後、案内されたATMへ行き、指示通りATMを操作して現金を振り込み、だまし取られたという詐欺(他1件)
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「至急カスタマーサポートにご連絡ください。」等とメールが届いた。その後、メール本文に案内されている電話番号に問い合わせのため架電をしたところ、「有料サイトの登録料が未納です。」と言われ、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「有料サイトの料金が未納です。明日までに支払いがなければ民事手続きをします。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
【金融商品詐欺】1件
・携帯電話機に投資会社を名乗る者から「外貨トレードをやりませんか。少額の投資でも利益がでます。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りお金を振り込みだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●「未納料金がある」等とメールが届いても、メール画面上に表示されている電話番号には絶対に電話をかけないでください。電話をかけてしまうと、犯人は言葉巧みに「本日中に未納料金を支払わないと裁判になる」等と不安をあおってきます。不審な電話(自動音声)、不審なメールはまず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年11月1日水曜日

緊急地震速報訓練実施のお知らせ

総務省消防庁から発信されるJアラートを使用した緊急地震速報訓練を下記のとおり実施いたします。
この訓練の目的は、地震の発生した際にJアラートが受け取った情報を町田市防災行政無線屋外スピーカーから放送されることを確認するものです。

※この訓練では実際に行動をしていただく必要はございません。
また、訓練当日はメール配信や緊急速報メールの配信は行われません。

日時:2023年11月2日(木)
午前10時00分ごろ

放送内容:
(上りチャイム)
こちらはぼうさいまちだです。
ただ今から訓練放送を行います。
((緊急地震速報チャイム音)
緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。これは訓練放送です。))※3回繰り返す
こちらはぼうさいまちだです。
これで訓練放送を終わります。
(下りチャイム)


本メールは町田市メール配信サービスで「防災情報」カテゴリに登録の方のみに配信しております。

本メールに対するお問い合わせは下記までお願いします。

町田市防災安全部防災課
電話 042-724-3218
FAX 050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市広報情報vol.303 広報まちだ(2023年11月1日号)

「広報まちだ」に掲載されている主な内容をお知らせします。

■自宅を空家にしないために 誰も住まなくなったらどうなるの?(1・2面)
少子高齢化や人口減少などを背景に、周辺の住環境に深刻な影響を及ぼす可能性がある「空家問題」が全国的な課題となっています。
今は関係ないと思っていても、誰にでも起こりうる問題です。これを機に自宅の今後について考えてみませんか?
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/house/akiyataisaku/trouble/index.html
◆問い合わせ
住宅課 電話:042-724-4269


■自由民権資料館の愛称が「まちれき」に決定しました(4面)
町田の歴史を紹介する施設として親しみをもってもらうため、自由民権資料館の愛称を募集し、来館者による投票を行った結果、「まちれき」に決定しました。
【まちれき缶バッジを販売します】
愛称決定を記念して、開館記念日である11月3日(祝)から、まちれき缶バッジを販売します。
まちだ縄文キャラクター「まっくう」や、1891(明治24)年に出版された演説のハウツー本に載っている挿絵、糸を巻き取るための「糸枠」など、12種類のデザインをそろえています。
◯販売場所 自由民権資料館、町田ツーリストギャラリー
◯価格 各200円
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul03/oshirase/aisyou.html
◆問い合わせ
自由民権資料館 電話:042-734-4508


■「キラリ☆町田私の好きなお店大賞2023」投票受け付け中!(5面)
「キラリ☆町田私の好きなお店大賞」は、市内商業の活性化を目的として、個性ある魅力的な店づくりに意欲的に取り組んでいるお店を町田商工会議所が表彰するものです。
現在、2023年度の受賞候補店舗を選ぶ投票を受け付けています。投票いただいた方の中から抽選で20人に、お店大賞受賞店舗で使える1万円分の商品券を差し上げます。皆さんからの投票をお待ちしています。
なお、大賞は投票の多かった上位の店舗を実行委員会で審査のうえ、決定します。
◯投票方法 あなたの好きなお店・ご自身の住所・氏名・電話番号・年齢・「町田私の好きなお店大賞」を何で知ったかを明記し、12月15日まで(消印有効)に、ハガキまたはFAXで町田商工会議所「町田私の好きなお店大賞」係(〒194-0013、原町田3-3-22、FAX:042-729-2747)へ(町田商工会議所HPで投票も可)。
※投票は1人1回のみ、小売業・飲食業・サービス業の中から、合計3店舗まで投票できます(重複投票は無効)。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/tabe_kau/omisetaisho2023bosyuu.html
https://www.machida-cci.or.jp/omisetaisho/vote/
◆問い合わせ
町田商工会議所 電話:042-722-5957
町田市産業政策課 電話:042-724-3296


■町田市マイナンバーカードセンター臨時休所のお知らせ(5面)
全国システムのメンテナンスのため、11月は通常の休所日に加え、4日(土)、5日(日)は終日、臨時休所します。そのため、上記の日程はマイナンバーカード受け取り等のカードに関するすべての手続きができませんのでご注意ください。なお、コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスは通常どおりご利用いただけます。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/juukicard/nichiyoumadoguchi.html
◆問い合わせ
町田市マイナンバーカードセンター(市民課) 電話:042-860-6195


■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20231101.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home