2015年11月30日月曜日

町田市広報情報 vol.100号 特別号

町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。
当サービスの広報情報が100号を迎えたことを記念して、町田市の主な情報発信手段についてご紹介します。

○広報紙「広報まちだ」
毎月3回、1日、11日、21日に発行しています。新聞折り込みのほか、各市民センター等の市の施設、コンビニエンスストア(町田市内のファミリーマート)等約220か所の拠点で配布しています。また、拠点に取りに行くのが困難な高齢者や障がいのある方等に無料で配達しているほか、有料で郵送も行っています。
配達・郵送をご希望の方は広報課にお問い合わせください。
・パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/index.html

○町田市ホームページ(パソコン版)、町田市ホームページの携帯電話(モバイル)版・スマートフォン版
暮らしに関わる手続きや各種制度、市が行うイベントや市の施設に関する情報等を掲載しています。
また、町田市ホームページと同様の情報を携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。
・町田市ホームページ(パソコン版URL):http://www.city.machida.tokyo.jp/
・町田市ホームページ(携帯電話版URL):http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/
・町田市ホームページ(スマートフォン版URL):http://www.city.machida.tokyo.jp/smph/

○町田市メール配信サービス
市内の「不審者・犯罪情報」、「防災情報」、「イベント情報」、「子育て情報」等や災害時には緊急情報を電子メールで配信しています。
配信情報の追加・変更は「※利用者情報の変更・解除はコチラ」から
・パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/merumaga/index.html
・携帯電話をご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/merumaga/index.html

○町田市広報TV「まちテレ」
暮らしに密着した生活情報や市政情報を凝縮した5分間の町田市広報番組です。ケーブル
テレビの地域情報チャンネルとインターネットでご覧いただけます。1ヵ月ごとに最新の内容に更新しています。
・パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/matitele.html
・携帯電話をご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/matitele.html

○ラジオ広報番組「東京町田インフォメーション」
「広報まちだ」に掲載されたイベントの情報や、災害情報等をエフエムさがみ(83.9MHz)で1日3回(5分間)放送しています。
・パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/tokyo_machida_info.html

○町田市公式フェイスブック・ツイッター
町田市メール配信サービスで配信される「不審者・犯罪情報」・「防災情報」の一部、及び「気象・地震情報」・「Jアラート情報」等の災害・緊急情報をお知らせしています。
・パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/sns.html
・携帯電話をご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/sns.html


------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2015年11月26日木曜日

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)151126

配信地区:町田地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○南大谷・一戸建て〔ガラスを破り侵入、装飾品を盗む〕
◎ひったくり〜1件:○原町田5丁目〔犯行手段はオートバイ。被害者が道路右側を歩行中、左手に持っていた手提げバッグをオートバイに乗った男にひったくられたもの。〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(南地区)151126

配信地区:南地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○小川1丁目・一戸建て〔無施錠、現金、指輪、外国紙幣を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)151126

配信地区:鶴川地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)151126

配信地区:忠生地区

11/16〜11/22の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:○下小山田・一戸建て〔無施錠、現金、商品券、ポーチを盗む〕
◎車上ねらい〜1件:○図師町・会社駐車場〔ガラスを破り車内を物色、工具類を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)

配信地区:堺地区

11/15〜11/21の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○車を離れる際には、施錠を確実にして車内に貴重品を置いたままにしないでください。また、警報装置等を設置し、盗難に備えてください。○自転車の盗難が相原町で1件、小山ヶ丘3丁目で1件発生しました。ツーロックを心がけてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2015年11月25日水曜日

町田市Jアラート情報

【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

2015年11月25日10時59分

これは、テストです。

対象地域:
全土区域


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2015年11月21日土曜日

町田市広報情報vol.99 2015年11月21日号

■広報まちだ 2015年11月21日号 ダイジェスト

○Longest paper chain in one hour by a team ギネス世界記録TMを達成!チャレンジまちだ2015(1面)
11月7日に市庁舎で開催した、1時間で作る紙チェーンの長さに挑戦するイベント「チャレンジまちだ2015」で、アメリカで達成されたこれまでのギネス世界記録1347.82mを大きく上回る3142.15mを達成しました。
このイベントは、多摩都市モノレール町田方面延伸の機運を醸成し、市内外に向けて取り組みを周知するため、「つながれモノレール!つながれ紙チェーン!」を合言葉に、多摩都市モノレール町田方面延伸促進協議会が開催したものです。
当日は、公募による参加者を中心に115人が参加し、見事な集中力と、抜群のチームワークで、目標の2000mを大幅に超えて、世界記録を達成しました。
達成したギネス世界記録の公式認定証や紙チェーンは、12月末まで市庁舎1階ワンストップロビーに展示しています。

○『まちだ自慢』サポーターが発信!『まちだ自慢』特集(2,3面)
『まちだ自慢』サポーターの活動の一つに、地域情報サイト「ぐるたび」での情報発信があります。今回は、これまで寄せられた多くの「町田おすすめ情報」の中から、いくつかをピックアップしてご紹介します。
・町田のおすすめグルメ&スポット
その1 『町田のおすすめ土産』
その2 『おすすめ「まち☆ベジ」』
その3 『町田の四季』
・スペシャルインタビュー『音楽座ミュージカル』

○2014年度給与・人事行政の運営等の状況を公表します(4,5面)
町田市の職員数、給与、勤務条件等の状況についてお知らせします。
・人事行政の運営等の状況
・市職員給与の状況

○マイナンバー(個人番号)が必要な方へ(6面)
マイナンバーをお知らせする「通知カード」は、11月下旬〜12月に郵送され、2016年1月からマイナンバーの利用が始まります。
勤務先等からマイナンバーの提示を求められた場合は、通知カードを受領後にご提示下さい。
事情により通知カードが届く前にマイナンバーが必要な場合は、「住民票の写し」または「住民票記載事項証明書」を請求(有料)し、その際にマイナンバーの記載を希望して下さい。この証明書は、通知カードと同等のものとして利用できます。
なお、現在コンビニエンスストアで交付される証明書にはマイナンバーが記載されません(記載時期については今後の広報まちだをご覧下さい)。
代理人による申請は、窓口でマイナンバーが記載された住民票交付ができないなど、通常の住民票の請求と取り扱いが異なりますので、あらかじめお問い合わせのうえ、証明書を取得して下さい。
・問い合わせ 町田市マイナンバーコールセンター 電話:042-860-6195(受付時間=月〜金曜日午前8時30分〜午後5時〔祝休日・年末年始を除く〕)、町田市市民課 電話:
042-724-2864 FAX:050-3085-6262



▼「広報まちだ」PDF版は町田市ホームページでご覧いただけます。(パソコン・スマートフォンをご利用の方のみ)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2015/20151121.html

▼「広報まちだ」に掲載されたイベント情報を配信希望の方は、町田市メール配信サービス「イベント情報」への登録をお願いします。

▼広報まちだは毎月1・11・21日に発行しています。



■イベントスタジオ情報
【開催中のイベント】
○見て!感じて!!触れて!!!北部丘陵
里山の原風景や保全活動の様子、現地で見られる貴重な動植物等を紹介したパネルの展示、鶴見川源流域に生息している魚を水槽に入れたミニ水族館の展示等を行います。

・開催期間:2015年11月16日(月)〜27日(金)※土日祝日を除く
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※最終日は午後3時まで


▼イベントスタジオは町田市役所1階にある町田市の魅力を発信するスペースです。


------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

休日当番医情報【2015.11.21_00】

こんにちは!ほっとメールまちだです。11月22日(日)、23日(月・祝)、29日(日)の休日当番医情報をお届けします。

■11月22日(日)
◎鶴川診療所(所在地:鶴川6-7-1 電話:042-735-2387)

■11月23日(月・祝)
◎アツミ医院(所在地:中町3-6-13 電話:042-722-2185)

◎山口小児クリニック(所在地:野津田町1364 電話:042-736-1121)

■11月29日(日)
◎西嶋医院(所在地:成瀬台3-8-18 電話:042-726-7871)

■町田市医師会準夜急患こどもクリニックは毎日実施しています。
受付時間:18時(19時から診療)〜21時30分
※受診する場合は必ず電話でご連絡ください。
電話:042-710-0927


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

この情報は町田市子ども生活部子ども総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22 
電話:042-724-2876

2015年11月19日木曜日

町田市防災情報151118_2

町田市役所からお知らせいたします。

昨日に放送いたしました森野にお住まいの女性は無事戻られました。
ご協力ありがとうございました。

こちらはぼうさいまちだです。


この情報は、いきいき生活部高齢者福祉課(042-724-2140)が配信しています。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)151119

配信地区:町田地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜7件:○原町田4丁目・店舗〔施錠破り、現金、レジスターを盗む〕○原町田4丁目・店舗〔施錠破り、被害品なし(未遂)〕○原町田6丁目・店舗〔施錠破り、現金を盗む〕○原町田4丁目・店舗〔施錠破り、現金を盗む〕○森野1丁目・店舗〔施錠破り、被害品なし(未遂)〕○原町田6丁目・店舗〔ドア破り、被害品なし(未遂)〕○森野2丁目・一戸建て〔無施錠、指輪を盗む〕
◎自動車盗〜1件:○本町田・マンション駐車場〔施錠有〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自宅敷地内に車両を停める際も、必ずエンジンキーを抜き、車庫の門扉・シャッターを閉めてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、若い感じの男から「仕事の書類と通帳をなくしてしまい、取引でお金が足りない、何とかならないか」などと電話があり、孫だと信じ込み現金を手渡してしまったオレオレ詐欺」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(南地区)151119

配信地区:南地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎自動車盗〜1件:○鶴間・会社駐車場〔施錠有〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自宅敷地内に車両を停める際も、必ずエンジンキーを抜き、車庫の門扉・シャッターを閉めてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、若い感じの男から「仕事の書類と通帳をなくしてしまい、取引でお金が足りない、何とかならないか」などと電話があり、孫だと信じ込み現金を手渡してしまったオレオレ詐欺」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)151119

配信地区:鶴川地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:○金井町・学校〔窓枠外し、ビデオカメラ、充電器を盗む〕○真光寺3丁目・店舗〔無施錠、現金、たばこを盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自宅敷地内に車両を停める際も、必ずエンジンキーを抜き、車庫の門扉・シャッターを閉めてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、若い感じの男から「仕事の書類と通帳をなくしてしまい、取引でお金が足りない、何とかならないか」などと電話があり、孫だと信じ込み現金を手渡してしまったオレオレ詐欺」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)151119

配信地区:忠生地区

11/9〜11/15の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自宅敷地内に車両を停める際も、必ずエンジンキーを抜き、車庫の門扉・シャッターを閉めてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、若い感じの男から「仕事の書類と通帳をなくしてしまい、取引でお金が足りない、何とかならないか」などと電話があり、孫だと信じ込み現金を手渡してしまったオレオレ詐欺」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)151119

配信地区:堺地区

11/8〜11/14の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○自宅敷地内に車両を停める際も、必ずエンジンキーを抜き、車庫の門扉・シャッターを閉めてください。○自転車の盗難が小山ヶ丘3丁目で1件発生しました。ツーロックを心がけてください。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、若い感じの男から「仕事の書類と通帳をなくしてしまい、取引でお金が足りない、何とかならないか」などと電話があり、孫だと信じ込み現金を手渡してしまったオレオレ詐欺」です。振り込め詐欺は突然かかってくる「ウソ電話」から始まります。息子や孫になりすまして、風邪や、のどが痛いといって声が違うことをごまかし、前の携帯電話が壊れた、トイレに落としたと言って、携帯電話の番号が変わったというのがよくある手口です。必ず以前の電話番号にかけなおして確認してください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2015年11月18日水曜日

町田市防災情報151118_1

町田市役所からお願いいたします

本日、午前10時くらいから森野にお住まいの78歳の女性の行方が分からなくなっています。
身長は150cmくらい、髪は黒髪で灰色のトートバッグを持ち、白のカーディガン、黒のズボン、黒の靴を履いています。

見かけた方は 積極的に声をかけ、町田警察署または、お近くの交番までお知らせください。

こちらは ぼうさい まちだです。


この情報は、いきいき健康部高齢者福祉課(042-724-2140)が配信しています。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2015年11月16日月曜日

町田市不審者・犯罪情報(公然わいせつ)151116

配信地区:忠生地区

本文内容
11月16日(月曜日)午後3時20分頃、上小山田町の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。
◎犯人(男)の特徴:黒色っぽい服、黒色っぽいスボン、オートバイ利用
※お願い:「同じ場所に立ったまま辺りを伺っている」「行ったり来たりしている」など不振な人物を見かけた場合には、110番通報をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2015年11月13日金曜日

町田市防災情報151113_2

町田市役所からお知らせいたします。
本日、放送いたしました、玉川学園にお住まいの女性は、無事戻られました。
ご協力ありがとうございました。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報は、いきいき健康部高齢者福祉課(042-724-2140)が配信しています。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

町田市防災情報151113_1

町田市役所からお知らせいたします。

本日午前11時くらいから玉川学園にお住まいの84歳の女性の行方が分からなくなっています。

身長は、150cmくらい。髪は白髪で黒の帽子を被り、黒のカーディガン、茶色のズボンを履いています。
見かけた方は積極的に声をかけ、
町田警察署または、お近くの交番までお知らせください。

こちらはぼうさいまちだです。

この情報は、いきいき健康部高齢者福祉課(042-724-2140)が配信しています。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

2015年11月12日木曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)151112

配信地区:南地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、息子を装った男から「取引に使う重要な書類が入っていたカバンを忘れた、いくらか用意できないか」などと電話があり、言われるがままに現金を手渡したオレオレ詐欺」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)151112

配信地区:鶴川地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎車上ねらい〜1件:○三輪町・自宅駐車場〔無施錠、パソコン、デジカメを盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、息子を装った男から「取引に使う重要な書類が入っていたカバンを忘れた、いくらか用意できないか」などと電話があり、言われるがままに現金を手渡したオレオレ詐欺」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)151112

配信地区:忠生地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、息子を装った男から「取引に使う重要な書類が入っていたカバンを忘れた、いくらか用意できないか」などと電話があり、言われるがままに現金を手渡したオレオレ詐欺」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)151112

配信地区:堺地区

11/1〜11/7の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、息子を装った男から「取引に使う重要な書類が入っていたカバンを忘れた、いくらか用意できないか」などと電話があり、言われるがままに現金を手渡したオレオレ詐欺」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)151112

配信地区:町田地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜4件:○南大谷・一戸建て〔ガラスを破り侵入、ネックレスを盗む〕○南大谷・一戸建て〔ガラスを破り侵入、現金、財布を盗む〕○旭町2丁目・一戸建て〔ガラスを破り侵入、被害品なし(未遂)〕○旭町2丁目・一戸建て〔ガラスを破り侵入、現金、外国紙幣を盗む〕
◎振り込め詐欺〜1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。○振り込め詐欺の被害が発生しています。今回の手口は、「被害者方に、息子を装った男から「取引に使う重要な書類が入っていたカバンを忘れた、いくらか用意できないか」などと電話があり、言われるがままに現金を手渡したオレオレ詐欺」です。親族や公共機関を名乗る電話には、いったん電話を切り、必ず確認をしてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2015年11月11日水曜日

町田市広報情報vol.98 2015年11月11日号

■広報まちだ 2015年11月11日号 ダイジェスト

○マイナンバーの通知カードの発送について(1面)
マイナンバーをお知らせする通知カードは、11月下旬から12月にかけて、すべての市民に、世帯単位で転送不要の簡易書留郵便で郵送されます。
12月中に届かない場合は、町田市マイナンバーコールセンター(電話:042-860-6195〔受付時間=月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時、祝休日・年末年始を除く〕)へお問い合わせ下さい。
通知カードの発送状況は、町田市ホームページ(トップページ内トピックスに有り)でご確認いただけます。
【不審電話にご注意下さい】
最近、マイナンバーに関する不審電話が市内で増えています。
市の職員が電話でマイナンバーをお聞きすることや、マイナンバーに関するアンケートを行うことはありませんので、十分にご注意下さい。
【マイナンバー(社会保障・税番号)制度に関するお問い合わせ】
・マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
・受付時間:月〜金曜日=午前9時30分〜午後10時、土・日曜日、祝休日=午前9時30分〜午後5時30分(12月29日〜1月3日を除く)

○桜美林学園と学校跡地活用に係る基本協定を締結(1面)
市では、旧本町田西小学校及び旧本町田中学校の跡地を活用して、木曽山崎団地地区の活性化を実現するため、公募により事業候補者として選定した学校法人桜美林学園と、10月21日に「旧本町田西小学校及び旧本町田中学校跡地の活用に係る基本協定」を締結しました。この協定に基づき、市は、学校跡地に50年間の定期借地権を設定し、桜美林学園に貸し付けます。
今後、桜美林学園は、学校跡地に学校施設「桜美林学園グローカルコミュニティ・ネットワークキャンパス」を設置・運営し、社会教育プログラムの提供、施設開放及び避難施設としての利用等を通じ、地域の活性化に取り組みます。

○11月12日〜25日は女性に対する暴力をなくす運動期間(1面)
配偶者等からの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害し、決して許されるものではありません。
【「女性悩みごと相談」を行っています】
男女平等推進センターでは、女性に対する暴力等の問題について、電話相談を受け付けています。
・電話:042-721-4842(月・火・木・金・土曜日=午前9時30分〜午後4時、水曜日〔第3水曜日を除く〕=午後1時〜8時、祝休日・年末年始を除く)


▼「広報まちだ」PDF版は町田市ホームページでご覧いただけます。(パソコン・スマートフォンをご利用の方のみ)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2015/20151111.html

▼「広報まちだ」に掲載されたイベント情報を配信希望の方は、町田市メール配信サービス「イベント情報」への登録をお願いします。

▼広報まちだは毎月1・11・21日に発行しています。



■イベントスタジオ情報
【開催中のイベント】
○町田市トライアル発注認定商品展示会
市内ものづくり事業者が、今までになかった新しい技術や視点で創り出した「町田市トライアル発注認定商品」の展示会です。
今回は、2013年度から2015年度までに認定された全16商品を紹介します。

・開催期間:2015年11月9日(月)〜13日(金)
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※最終日は午後3時まで

【開催予定のイベント】
○見て!感じて!!触れて!!!北部丘陵
里山の原風景や保全活動の様子、現地で見られる貴重な動植物等を紹介したパネルの展示、鶴見川源流域に生息している魚を水槽に入れたミニ水族館の展示等を行います。

・開催期間:2015年11月16日(月)〜27日(金)※土日祝日を除く
・開催時間:午前8時30分〜午後5時 ※初日は午前11時から、最終日は午後3時まで


▼イベントスタジオは町田市役所1階にある町田市の魅力を発信するスペースです。


------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

休日当番医情報【2015.11.11_00】

こんにちは!ほっとメールまちだです。11月15日(日)の休日当番医情報をお届けします。

■11月15日(日)
◎キッズクリニック智(所在地:相原町1652-1 電話:042-700-6315)

■町田市医師会準夜急患こどもクリニックは毎日実施しています。
受付時間:18時(19時から診療)〜21時30分
※受診する場合は必ず電話でご連絡ください。
電話:042-710-0927


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

この情報は町田市子ども生活部子ども総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22 
電話:042-724-2876

2015年11月5日木曜日

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)151105

配信地区:町田地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
※防犯対策:○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(南地区)151105

配信地区:南地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎ひったくり〜1件:○成瀬7丁目〔犯行手段は自転車利用。携帯電話機を使用しながら友人を待っていた被害者の前に自転車に乗った犯人の男が近づき、通り過ぎざまに携帯電話機をひったくったもの〕
◎車上ねらい〜1件:○鶴間・店舗駐車場〔ガラスを破り車内を物色、セカンドバッグを盗む〕
※防犯対策:○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)151105

配信地区:鶴川地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
※防犯対策:○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)151105

配信地区:忠生地区

10/26〜11/1の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
※防犯対策:○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)151105

配信地区:堺地区

10/25〜10/31の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでした。
※防犯対策:○バッグ等を持つときには壁側に持ち、後ろから来るバイクなどに気をつけましょう。○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。○自転車の盗難が相原町で1件、小山町で2件、オートバイの盗難が相原町で1件発生しました。ツーロックを心がけてください。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

 
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全課
電話:042-724-3254

2015年11月1日日曜日

町田市広報情報vol.97 2015年11月1日号

■広報まちだ 2015年11月1日号 ダイジェスト

○あなたが救う小さな手 11月は児童虐待防止推進月間です(1面)
児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。「虐待かも」と思ったら、すぐにお電話を下さい。あなたの1本の電話で、救われる子どもがいます。連絡は匿名でも受け付け、連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
また、児童相談所や市町村の相談窓口では、子育てに関する相談を何でも受け付けています。出産や子育てで気になることがあったら、お気軽に相談窓口へご連絡下さい。
【相談・連絡先】
・町田市子ども家庭支援センター:電話042-724-4419
・八王子児童相談所:電話042-624-1141
・児童相談所全国共通3桁ダイヤル(電話189・いちはやく)

○お買い物は市内の商店街で!まちだわくわくスタンプラリーを行います(2面)
市内の商店街をめぐるスタンプラリーを、町田市商店会連合会と連携して行います。参加店舗で買い物をしてスタンプを集めると、抽選ですてきな賞品が当たります。
この秋、地元の商店街に足を運んでみませんか。
「専用応募ハガキ(裏面がスタンプシート)」付きのチラシは、各参加店のほか市庁舎や各市民センター・各駅前連絡所・各市立図書館等で配布しています。
・開催期間:12月15日(火)まで
・応募方法:スタンプシートに異なる3つの店舗のスタンプを集め、52円切手を貼って12月18日まで(消印有効)に郵送して下さい。
※参加店舗で1回500円以上ご利用の方に、スタンプを1個押します。
・賞品:岩手県陸前高田市の特産品、町田市名産品詰め合わせなど

○安全安心なまちづくり 防災の備えをかためましょう(3面)
【11月9日〜15日秋の火災予防運動「火の始末 油断しないで 最後まで」】
空気が乾燥して、火災が発生しやすい季節を迎えます。火の元には十分気をつけましょう。
一人ひとりが放火されない環境づくりを心掛けるとともに、自治会・町内会等の防災訓練に参加し、消火器やスタンドパイプの使用方法などを学んでおきましょう。

【相原・小山・小山ヶ丘地区の土砂災害ハザードマップ】
市では、相原・小山・小山ヶ丘地区の「土砂災害ハザードマップ」を作成しました。
このマップは、土砂災害防止法に基づき、東京都が土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域を指定したことから、その区域を地域住民の皆さんにお知らせするものです。

【河合塾・町田青年会議所と災害時協力協定】
市では、他自治体や企業等さまざまな団体と災害時協力協定を締結し、地震等の大規模災害発生に備えています。
(帰宅困難者に備えて)
10月7日に、河合塾(専修学校河合塾町田校)と「災害時における施設等の提供協力に関する協定」を締結しました。
この協定は、大規模災害発生時に公共交通機関が運行を停止し、帰宅困難となった方(帰宅困難者)に対し、河合塾の施設の一部を一時滞在施設として提供していただくものです。
これにより、帰宅困難者約1600人の一時滞在が可能となりました。
(物資の供給・輸送対策)
10月21日に、(一社)町田青年会議所と「災害時における物資の供給及び輸送に関する協定」を締結しました。
この協定は、大規模災害発生時に、町田青年会議所が全国の青年会議所を通じて物資を調達し、輸送も行っていただくものです。
これにより、町田市が必要とする物資を迅速に物資集積所へ供給することが可能になります。


▼「広報まちだ」PDF版は町田市ホームページでご覧いただけます。(パソコン・スマートフォンをご利用の方のみ)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2015/20151101.html

▼「広報まちだ」に掲載されたイベント情報を配信希望の方は、町田市メール配信サービス「イベント情報」への登録をお願いします。

▼広報まちだは毎月1・11・21日に発行しています。



■町田市広報番組「まちテレ」【11月1日更新】

○まちテレvol.139「学校給食」
バラエティ豊かな料理の数々。小学校給食は全てのメニューを調理員が一から料理。
中学校給食は栄養バランスが考えられたランチボックス給食。
今回のまちテレは、町田市の学校給食をご紹介します。


▼広報番組「まちテレ」はケーブルテレビや町田市ホームページ、YouTubeでご覧いただけます。
パソコン・スマートフォンをご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/matitele.html
携帯電話をご利用の方はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/matitele.html



■イベントスタジオ情報
【開催中のイベント】
○町田市指定文化財(考古資料)特別公開
「東京文化財ウィーク2015」の関連企画です。
木曽中学校遺跡出土のクルミ形土器を始め、市内遺跡から出土した市指定文化財の優品を展示します。

・開催期間:2015年10月26日(月)〜11月6日(金)※土日祝日を除く
・開催時間:午前8時30分〜午後5時

▼イベントスタジオは町田市役所1階にある町田市の魅力を発信するスペースです。


------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

休日当番医情報【2015.11.01_00】

こんにちは!ほっとメールまちだです。11月1日(日)、3日(火・祝)、8日(日)の休日当番医情報をお届けします。

■11月1日(日)
◎はやしクリニック(所在地:忠生2-28-7 電話:042-793-3055)

■11月3日(火・祝)
◎小児科高橋医院(所在地:成瀬6-7-7 電話:042-729-5506)

■11月8日(日)
◎ながさか小児クリニック(所在地:大蔵町2221-2 電話:042-708-1781)

■町田市医師会準夜急患こどもクリニックは毎日実施しています。
受付時間:18時(19時から診療)〜21時30分
※受診する場合は必ず電話でご連絡ください。
電話:042-710-0927


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

この情報は町田市子ども生活部子ども総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22 
電話:042-724-2876