2023年9月29日金曜日

行方不明高齢者情報2023年9月29日

町田市役所からお願いいたします。

本日、午前2時30分頃から、常盤町にお住まいの、73歳の女性の行方がわからなくなっています。
身長は150センチメートルくらい。
髪は白髪交じりで、服装は緑色の半そでに、黒色の長ズボンを着て、黒色の革靴を履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者支援課(電話:042-724-2141 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年9月29日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜9/24市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/17〜9/23の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●特殊詐欺の手口は非常に巧妙です。だまされないために、電話やメールを受けて、内容が≪驚かせる・不安にさせる・急がせる・肉親を心配させる≫ものであった場合は、必ず警察や身近な人に話を共有してください!
●電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に必ず相談してください!
●架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください!
●親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認してください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年9月29日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜9/24市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/18〜9/24の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●特殊詐欺の手口は非常に巧妙です。だまされないために、電話やメールを受けて、内容が≪驚かせる・不安にさせる・急がせる・肉親を心配させる≫ものであった場合は、必ず警察や身近な人に話を共有してください!
●電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に必ず相談してください!
●架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください!
●親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認してください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年9月29日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜9/24市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/18〜9/24の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:根岸(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
電話の相手が公的機関を名乗ったとしても、在宅時間や「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●特殊詐欺の手口は非常に巧妙です。だまされないために、電話やメールを受けて、内容が≪驚かせる・不安にさせる・急がせる・肉親を心配させる≫ものであった場合は、必ず警察や身近な人に話を共有してください!
●電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に必ず相談してください!
●架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください!
●親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認してください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年9月29日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜9/24市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/18〜9/24の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:南つくし野(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
電話の相手が公的機関を名乗ったとしても、在宅時間や「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●特殊詐欺の手口は非常に巧妙です。だまされないために、電話やメールを受けて、内容が≪驚かせる・不安にさせる・急がせる・肉親を心配させる≫ものであった場合は、必ず警察や身近な人に話を共有してください!
●電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に必ず相談してください!
●架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください!
●親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認してください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年9月28日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜9/24市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/18〜9/24の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:野津田町(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
電話の相手が公的機関を名乗ったとしても、在宅時間や「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●特殊詐欺の手口は非常に巧妙です。だまされないために、電話やメールを受けて、内容が≪驚かせる・不安にさせる・急がせる・肉親を心配させる≫ものであった場合は、必ず警察や身近な人に話を共有してください!
●電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に必ず相談してください!
●架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください!
●親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認してください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月26日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.9.26-2023.10.2】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
26日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
27日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
28日(木)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
29日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
30日(土)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
2日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
1日(日)
 ・甲斐内科クリニック(内科)
  成瀬が丘2-24-2 成瀬ビル3F
  電話:042-796-8711
 ・増子クリニック(内科)
  能ヶ谷7-11-5 電話:042-735-1499
 ・さくらメディカルクリニック(内科)
  常盤町3200-1 ルーラルヒルズ2FA
  電話:042-797-9671

〇午前9時〜翌朝9時
1日(日)
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月23日土曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月23日01時33分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・大雨注意報
・洪水注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月22日金曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月22日22時12分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・大雨注意報
・洪水注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年9月22日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜9/17市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/10〜9/16の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎自転車盗〜4件:小山町3件、相原町1件
◎オートバイ盗〜4件:相原町1件
【防犯対策】
○短時間の駐車でも貴重品など荷物は携行し、施錠を確実に行ってください。
○路上に放置せず、駐車場に駐輪しましょう。二重ロックも有効です。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺(サポート詐欺)】
・自宅のパソコンを使用していたところ画面上に「ウイルスに感染しました」と表示され、表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る者から修理費用として「コンビニで電子マネーを購入」するよう言われた。その後、指示どおりコンビニで電子マネーを購入し、カード番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○サポート詐欺は、使用中のパソコンがウイルス感染によって深刻な被害が出ているように見せかけ、大音量の警告音を出す等、被害者を焦らせ、偽者のサポートセンターへ電話をかけるよう誘導します。また、電話をかけると、サポートを装うために被害者のパソコンに遠隔操作ソフトを取り込むように誘導される事例もあります。
○サポート詐欺被害に遭わないために、次の2点を徹底してください。
【1】警告画面に表示されている電話番号に電話をしない!
【2】電話で電子マネーカードを購入するように要求されても購入しない!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年9月22日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜9/17市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/11〜9/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺(サポート詐欺)】
・自宅のパソコンを使用していたところ画面上に「ウイルスに感染しました」と表示され、表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る者から修理費用として「コンビニで電子マネーを購入」するよう言われた。その後、指示どおりコンビニで電子マネーを購入し、カード番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○サポート詐欺は、使用中のパソコンがウイルス感染によって深刻な被害が出ているように見せかけ、大音量の警告音を出す等、被害者を焦らせ、偽者のサポートセンターへ電話をかけるよう誘導します。また、電話をかけると、サポートを装うために被害者のパソコンに遠隔操作ソフトを取り込むように誘導される事例もあります。
○サポート詐欺被害に遭わないために、次の2点を徹底してください。
【1】警告画面に表示されている電話番号に電話をしない!
【2】電話で電子マネーカードを購入するように要求されても購入しない!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年9月22日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜9/17市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/11〜9/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺(サポート詐欺)】
・自宅のパソコンを使用していたところ画面上に「ウイルスに感染しました」と表示され、表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る者から修理費用として「コンビニで電子マネーを購入」するよう言われた。その後、指示どおりコンビニで電子マネーを購入し、カード番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○サポート詐欺は、使用中のパソコンがウイルス感染によって深刻な被害が出ているように見せかけ、大音量の警告音を出す等、被害者を焦らせ、偽者のサポートセンターへ電話をかけるよう誘導します。また、電話をかけると、サポートを装うために被害者のパソコンに遠隔操作ソフトを取り込むように誘導される事例もあります。
○サポート詐欺被害に遭わないために、次の2点を徹底してください。
【1】警告画面に表示されている電話番号に電話をしない!
【2】電話で電子マネーカードを購入するように要求されても購入しない!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年9月22日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜9/17市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/11〜9/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺(サポート詐欺)】
・自宅のパソコンを使用していたところ画面上に「ウイルスに感染しました」と表示され、表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る者から修理費用として「コンビニで電子マネーを購入」するよう言われた。その後、指示どおりコンビニで電子マネーを購入し、カード番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○サポート詐欺は、使用中のパソコンがウイルス感染によって深刻な被害が出ているように見せかけ、大音量の警告音を出す等、被害者を焦らせ、偽者のサポートセンターへ電話をかけるよう誘導します。また、電話をかけると、サポートを装うために被害者のパソコンに遠隔操作ソフトを取り込むように誘導される事例もあります。
○サポート詐欺被害に遭わないために、次の2点を徹底してください。
【1】警告画面に表示されている電話番号に電話をしない!
【2】電話で電子マネーカードを購入するように要求されても購入しない!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年9月22日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜9/17市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:96件
被害額:約4億415万円

9/11〜9/17の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:高ヶ坂(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○ゴミ出し等のわずかな時間でも必ず玄関や窓に施錠しましょう。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺(サポート詐欺)】
・自宅のパソコンを使用していたところ画面上に「ウイルスに感染しました」と表示され、表示されている電話番号に架電すると、サポートセンターを名乗る者から修理費用として「コンビニで電子マネーを購入」するよう言われた。その後、指示どおりコンビニで電子マネーを購入し、カード番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○サポート詐欺は、使用中のパソコンがウイルス感染によって深刻な被害が出ているように見せかけ、大音量の警告音を出す等、被害者を焦らせ、偽者のサポートセンターへ電話をかけるよう誘導します。また、電話をかけると、サポートを装うために被害者のパソコンに遠隔操作ソフトを取り込むように誘導される事例もあります。
○サポート詐欺被害に遭わないために、次の2点を徹底してください。
【1】警告画面に表示されている電話番号に電話をしない!
【2】電話で電子マネーカードを購入するように要求されても購入しない!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月20日水曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月20日20時25分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・大雨注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年9月20日16時18分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月20日15時11分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・大雨注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市Jアラート情報

【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

2023年09月20日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域


--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

行方不明となった高齢者が発見されました

2023年9月19日に、防災無線放送いたしました原町田にお住いの男性は発見されました。

ご協力ありがとうございました。

この情報はいきいき生活部高齢者支援課(電話:042-724-2141 FAX:050-3101-6180)が発信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月19日火曜日

行方不明高齢者情報2023年9月19日

町田市役所からお願いいたします。

本日、午後3時頃から、原町田にお住まいの、89歳の男性の行方がわからなくなっています。
身長は155センチメートルくらい。
髪は白髪で銀ぶちの眼鏡をかけており、服装はピンクのポロシャツに、灰色の長ズボンを着て、黒の革靴を履いています。

見かけた方は積極的に声をかけ、警察署またはお近くの交番までお知らせください。
こちらはぼうさいまちだです。

この情報はいきいき生活部高齢者支援課(電話:042-724-2141 FAX:050-3101-6180)が配信しています。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します

町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験の実施にともない、当サービスにご登録いただいている全ての方に下記のとおりメールを送信します。
訓練ですので、お間違えのないようにご注意下さい。ご理解ご協力をお願いします。
※8月23日(水)の試験が全国的に見合わせされたものを改めて実施するものです。

■日時
9月20日(水)午前11時頃

■配信内容
<件名>町田市Jアラート情報

<本文>
【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域


■詳細はこちらから
パソコン・スマートフォンをご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/musen/zenkokuisseikunren.html
携帯電話をご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/bousai/bosaijoho/bousai_news/zenkokuisseikunren.html

※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」にご登録いただいている全ての方に送信しております。

▼お問い合わせ
町田市防災課
電話:042-724-3218
FAX:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

夜間・休日診療情報【2023.9.19-2023.9.25】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
19日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
20日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
21日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
22日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
25日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
23日(土・祝)
 ・たけいち内科クリニック(内科)
  小川1-14-1 電話:042-850-6555
 ・なるせクリニック(内科)
  西成瀬1-57-17 電話:042-721-6686
 ・木曽診療所(内科)
  木曽東4-21-37 電話:042-791-2088
24日(日)
 ・脳神経まちだクリニック(内科)
  原町田6-21-26 フォーラム町田3B
  電話:042-732-6077
 ・田村胃腸科・内科クリニック(内科)
  能ヶ谷2-12-6 電話:042-735-5667
 ・武蔵岡診療所(内科)(小児科)
  相原町3190-10 電話:042-782-6001

〇午前9時〜翌朝9時
23日(土・祝)
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
24日(日)
(内科系)
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月15日金曜日

町田市広報情報vol.300 広報まちだ(2023年9月15日号)

「広報まちだ」に掲載されている主な内容をお知らせします。

■まちだの里山(1・2面)
町田市は、都心の近くにありながら、豊かな自然環境を有し、かつての里山の風景を目にすることができます。これらは市の魅力の一つであり、価値ある資産・資源でもあります。この歴史・文化の足跡ともいえる里山を持続可能なものとしていくため、地域住民や企業・団体等、多様な主体との連携・協働により、里山における経済、社会、環境の新たな循環の構築を目指しています。
◆問い合わせ
観光まちづくり課 電話:042-724-2128
農業振興課 電話:042-724-2164


■交通規制に関する住民説明会を実施します(3面)
12月3日(日)に、東京都主催の自転車ロードレース大会「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2023」が開催されます。それに伴い、小山地域で交通規制の実施を予定しているため、交通規制の詳細について住民向けの説明会を開催します。詳細は市HPをご覧ください。
◯日時 9月26日(火)午後7時〜8時ごろ
◯会場 小山市民センターホール
◯定員 300人(先着順)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/sport/event_kyoshitu/roadracemachida.html
◆問い合わせ
スポーツ振興課 電話:042-724-4036


■新型コロナワクチン接種情報(3面)
※新型コロナワクチン接種は強制ではありません。ワクチン接種における予防効果と副反応をよく理解したうえで接種をご検討ください。
「令和5年秋接種」は9月20日から始まります
対象 初回接種(1・2回目接種/乳幼児は1〜3回目接種)を終了した、生後6か月以上の方
期間 9月20日(水)〜2024年3月31日(日)(接種期間中に1人1回接種)
新型コロナウイルスの感染者が増加していますので、ご注意ください。
※広報紙の情報は9月8日現在のものです
最新情報は市HPをご覧ください
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/yobousessyu/covid19-wakutin/2023autumn.html
◆問い合わせ
新型コロナワクチン接種相談コールセンター 電話:042-732-3563(受付時間=毎日午前9時〜午後5時)FAX:050-3161-8634(お電話が難しい方のお問い合わせ先)

■9月20日はバスの日(8面)
展示やまちっこバスのデザイン投票を行います
9月20日は、1903年に日本で初めてバスが走った日です。市民の移動を支えるバスに親しみを持ってもらうための展示や市民バス「まちっこ」(公共施設巡回ルート)で2024年3月に導入予定のEV(電気)バスのラッピングデザイン投票を行います。候補のデザインは、町田デザイン&建築専門学校の学生が制作しました。
【バスに関するパネル展示】
◯日時 9月19日(火)〜22日(金)、午前8時30分〜午後5時(最終日は午後4時まで)
◯会場 イベントスタジオ(市庁舎1階)
【バスに関連する本特集】
◯日時 10月11日(水)まで、火・水・金曜日=午前10時〜午後8時、木・土・日曜日、祝日=午前10時〜午後5時/9月25日、10月2日を除く
◯会場 中央図書館4階
【保育園児が描いたバスの絵展示】
◯日時 10月16日(月)〜12月22日(金)、各バスの運行時間内/土・日曜日、祝日を除く
◯会場 市民バス「まちっこ」、小山田桜台〜多摩南部地域病院間バス車内
※展示等の詳細は、市HPをご覧ください。
【あなたのイチ"推し"は?まちっこバスデザイン投票】
◯期間 10月11日(水)まで/イベントスタジオは9月19日(火)〜22日(金)のみ実施
◯投票方法 シール投票(イベントスタジオ、中央図書館4階、子どもセンターまあち)、インターネット投票
※詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/basunohi2023.html
◆問い合わせ
交通事業推進課 電話:042-724-4261


■市立室内プール(7面)
〈お知らせ〉
10月4日(水)〜17日(火)は熱源停止及び法定点検のため、プールの一般利用はできません。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/sport/sport/sport04.html
◆問い合わせ
市立室内プール 電話:042-792-7761


■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20230915.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年9月15日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜9/10市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:95件
被害額:約4億397万円

9/3〜9/9の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:相原町(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎自転車盗〜1件:小山ヶ丘
◎オートバイ盗〜4件:相原町
【防犯対策】
○短時間の駐車でも貴重品など荷物は携行し、施錠を確実に行ってください。
○路上に放置せず、駐車場に駐輪しましょう。二重ロックも有効です。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺】3件
・通信会社を名乗る者から携帯電話機に「サイトの利用料金が1年間未納です」「電子マネーで支払ってほしい」等と電話があった。その後、指示通りコンビニで電子マネーを購入し、番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺(他1件)
・携帯電話機にショートメールが届き、案内されている電話番号に電話をかけると、有料サイトの登録料を請求され、相手にいわれるがままに指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・息子を名乗る者から「ガンが見つかった」「手術費が必要になったからお金を用意してほしい」「家族には心配するから黙っていてほしい」等と電話があった。その後、自宅に訪れた息子の知人を名乗る者に現金を手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【身に覚えのない請求など不安を感じたらまず相談を!】
○架空料金請求詐欺は、メールだけでなく、犯人がスマートフォンに直接電話をかけてくる場合もあります。中には、電話に応答すると、自動音声ガイダンスが流れ、オペレーター役に扮した犯人に誘導される場合もあります。
○架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください。
○電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に相談しましょう!
○親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認しましょう。

☆お知らせ☆
本日、9月15日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年9月15日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜9/10市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:95件
被害額:約4億397万円

9/4〜9/10の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:本町田(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺】3件
・通信会社を名乗る者から携帯電話機に「サイトの利用料金が1年間未納です」「電子マネーで支払ってほしい」等と電話があった。その後、指示通りコンビニで電子マネーを購入し、番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺(他1件)
・携帯電話機にショートメールが届き、案内されている電話番号に電話をかけると、有料サイトの登録料を請求され、相手にいわれるがままに指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・息子を名乗る者から「ガンが見つかった」「手術費が必要になったからお金を用意してほしい」「家族には心配するから黙っていてほしい」等と電話があった。その後、自宅に訪れた息子の知人を名乗る者に現金を手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【身に覚えのない請求など不安を感じたらまず相談を!】
○架空料金請求詐欺は、メールだけでなく、犯人がスマートフォンに直接電話をかけてくる場合もあります。中には、電話に応答すると、自動音声ガイダンスが流れ、オペレーター役に扮した犯人に誘導される場合もあります。
○架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください。
○電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に相談しましょう!
○親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認しましょう。

☆お知らせ☆
本日、9月15日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年9月15日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜9/10市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:95件
被害額:約4億397万円

9/4〜9/10の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜3件:能ヶ谷(現金等)2件、野津田町(現金等)1件
建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺】3件
・通信会社を名乗る者から携帯電話機に「サイトの利用料金が1年間未納です」「電子マネーで支払ってほしい」等と電話があった。その後、指示通りコンビニで電子マネーを購入し、番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺(他1件)
・携帯電話機にショートメールが届き、案内されている電話番号に電話をかけると、有料サイトの登録料を請求され、相手にいわれるがままに指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・息子を名乗る者から「ガンが見つかった」「手術費が必要になったからお金を用意してほしい」「家族には心配するから黙っていてほしい」等と電話があった。その後、自宅に訪れた息子の知人を名乗る者に現金を手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【身に覚えのない請求など不安を感じたらまず相談を!】
○架空料金請求詐欺は、メールだけでなく、犯人がスマートフォンに直接電話をかけてくる場合もあります。中には、電話に応答すると、自動音声ガイダンスが流れ、オペレーター役に扮した犯人に誘導される場合もあります。
○架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください。
○電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に相談しましょう!
○親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認しましょう。

☆お知らせ☆
本日、9月15日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年9月15日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜9/10市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:95件
被害額:約4億397万円

9/4〜9/10の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺】3件
・通信会社を名乗る者から携帯電話機に「サイトの利用料金が1年間未納です」「電子マネーで支払ってほしい」等と電話があった。その後、指示通りコンビニで電子マネーを購入し、番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺(他1件)
・携帯電話機にショートメールが届き、案内されている電話番号に電話をかけると、有料サイトの登録料を請求され、相手にいわれるがままに指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・息子を名乗る者から「ガンが見つかった」「手術費が必要になったからお金を用意してほしい」「家族には心配するから黙っていてほしい」等と電話があった。その後、自宅に訪れた息子の知人を名乗る者に現金を手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【身に覚えのない請求など不安を感じたらまず相談を!】
○架空料金請求詐欺は、メールだけでなく、犯人がスマートフォンに直接電話をかけてくる場合もあります。中には、電話に応答すると、自動音声ガイダンスが流れ、オペレーター役に扮した犯人に誘導される場合もあります。
○架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください。
○電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に相談しましょう!
○親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認しましょう。

☆お知らせ☆
本日、9月15日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年9月15日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜9/10市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:95件
被害額:約4億397万円

9/4〜9/10の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜2件:本町田(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【架空料金請求詐欺】3件
・通信会社を名乗る者から携帯電話機に「サイトの利用料金が1年間未納です」「電子マネーで支払ってほしい」等と電話があった。その後、指示通りコンビニで電子マネーを購入し、番号を伝えてしまい、だまされたという詐欺(他1件)
・携帯電話機にショートメールが届き、案内されている電話番号に電話をかけると、有料サイトの登録料を請求され、相手にいわれるがままに指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまされたという詐欺
【オレオレ詐欺】1件
・息子を名乗る者から「ガンが見つかった」「手術費が必要になったからお金を用意してほしい」「家族には心配するから黙っていてほしい」等と電話があった。その後、自宅に訪れた息子の知人を名乗る者に現金を手渡してしまい、だまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【身に覚えのない請求など不安を感じたらまず相談を!】
○架空料金請求詐欺は、メールだけでなく、犯人がスマートフォンに直接電話をかけてくる場合もあります。中には、電話に応答すると、自動音声ガイダンスが流れ、オペレーター役に扮した犯人に誘導される場合もあります。
○架空料金請求詐欺の手口は、「裁判」という言葉をちらつかせることでみなさんの不安感をあおります。メールに記載されている電話番号には絶対に電話をしない!相手は詐欺犯人です。ショートメールで「未納料金」に関するお知らせが来たら、必ず詐欺と疑うことを徹底してください。
○電話やメールを受けて、「未納料金がある」「裁判になる」等と言われて不安を感じたら、一人で判断せず、まずは親族、友人、知合いなどの身近な人や、警察に相談しましょう!
○親族を名乗る者からの電話でも、「お金」に関する話が出たら、必ず一度電話を切り、元から知っている電話番号にかけ直して確認しましょう。

☆お知らせ☆
本日、9月15日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月12日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.9.12-2023.9.18】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
12日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
13日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
14日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
15日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
16日(土)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
17日(日)
 ・なかまち内科・外科医院(内科)
  中町3-15-17 電話:042-725-0028
 ・薬師台おはなぽっぽクリニック(内科)
  薬師台1-25-12 薬師台メディカルTERRACE内
  電話:042-737-7373
 ・やました内科・脳神経クリニック(内科)
  山崎町2055-2 グランハート町田B-107
  電話:042-794-6327
18日(月・祝)
 ・熊谷医院(内科)
  金森東4-33-4 電話:042-795-5325
 ・にしむら内科クリニック(内科)
  大蔵町2222-5 NSビルII-1F
  電話:042-708-1024
 ・南東京ハートクリニック(内科)
  木曽西2-18-12 電話:042-789-8100

〇午前9時〜翌朝9時
17日(日)
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
18日(月・祝)
(内科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511
(外科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-223

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月8日金曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月8日16時12分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・大雨注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月8日13時35分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・洪水注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市竜巻注意情報

気象庁発表の、町田市の竜巻注意情報をお伝えいたします。※竜巻注意情報の有効期間は、約1時間です。

■発表日時:2023年9月8日10時08分
■発表官署:気象庁
■概要:
東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年9月8日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜9/3市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:91件
被害額:約3億8,636万円

8/27〜9/2の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎オートバイ盗〜1件
【防犯対策】
○短時間の駐車でも確実に施錠を!

◎不審な電話にご注意ください
【防犯対策】
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
○電話で、たとえ相手が公的機関を名乗ったとしても、「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【金融商品詐欺】
・携帯電話で投資に関する広告を見つけ、表示されている電話番号に電話をかけたところ、投資会社を名乗る者から指定された口座にお金を振り込むよう指示されたため、言われるがままにお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【還付金詐欺】
・銀行員を名乗る者から「医療費の還付金があります。」等と電話があった。その後、指示通り自宅のパソコンを操作し、インターネットバンキングでお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
※インターネットバンキング…インターネットを利用した銀行などの金融取引サービス

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【家族みんなで被害防止を!】
・電話でお金の話が出たら、必ず家族に相談!
・いつも留守番電話に設定しておく!
・迷惑電話防止機器を利用!
・公的機関の名を出されても信用しない!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年9月8日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜9/3市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:91件
被害額:約3億8,636万円

8/28〜9/3の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:金森(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
○電話で、たとえ相手が公的機関を名乗ったとしても、「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【金融商品詐欺】
・携帯電話で投資に関する広告を見つけ、表示されている電話番号に電話をかけたところ、投資会社を名乗る者から指定された口座にお金を振り込むよう指示されたため、言われるがままにお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【還付金詐欺】
・銀行員を名乗る者から「医療費の還付金があります。」等と電話があった。その後、指示通り自宅のパソコンを操作し、インターネットバンキングでお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
※インターネットバンキング…インターネットを利用した銀行などの金融取引サービス

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【家族みんなで被害防止を!】
・電話でお金の話が出たら、必ず家族に相談!
・いつも留守番電話に設定しておく!
・迷惑電話防止機器を利用!
・公的機関の名を出されても信用しない!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年9月8日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜9/3市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:91件
被害額:約3億8,636万円

8/28〜9/3の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎不審な電話にご注意ください
【防犯対策】
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
○電話で、たとえ相手が公的機関を名乗ったとしても、「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【金融商品詐欺】
・携帯電話で投資に関する広告を見つけ、表示されている電話番号に電話をかけたところ、投資会社を名乗る者から指定された口座にお金を振り込むよう指示されたため、言われるがままにお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【還付金詐欺】
・銀行員を名乗る者から「医療費の還付金があります。」等と電話があった。その後、指示通り自宅のパソコンを操作し、インターネットバンキングでお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
※インターネットバンキング…インターネットを利用した銀行などの金融取引サービス

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【家族みんなで被害防止を!】
・電話でお金の話が出たら、必ず家族に相談!
・いつも留守番電話に設定しておく!
・迷惑電話防止機器を利用!
・公的機関の名を出されても信用しない!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年9月8日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜9/3市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:91件
被害額:約3億8,636万円

8/28〜9/3の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:森野(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
○電話で、たとえ相手が公的機関を名乗ったとしても、「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【金融商品詐欺】
・携帯電話で投資に関する広告を見つけ、表示されている電話番号に電話をかけたところ、投資会社を名乗る者から指定された口座にお金を振り込むよう指示されたため、言われるがままにお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【還付金詐欺】
・銀行員を名乗る者から「医療費の還付金があります。」等と電話があった。その後、指示通り自宅のパソコンを操作し、インターネットバンキングでお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
※インターネットバンキング…インターネットを利用した銀行などの金融取引サービス

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【家族みんなで被害防止を!】
・電話でお金の話が出たら、必ず家族に相談!
・いつも留守番電話に設定しておく!
・迷惑電話防止機器を利用!
・公的機関の名を出されても信用しない!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年9月8日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜9/3市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:91件
被害額:約3億8,636万円

8/28〜9/3の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎不審な電話にご注意ください
【防犯対策】
○市内で、個人情報(在宅時間や資産情報)を聞き出そうとする電話が確認されています。
○電話で、たとえ相手が公的機関を名乗ったとしても、「たんす預金額」「預貯金額」等の資産状況を教えてはいけません。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【金融商品詐欺】
・携帯電話で投資に関する広告を見つけ、表示されている電話番号に電話をかけたところ、投資会社を名乗る者から指定された口座にお金を振り込むよう指示されたため、言われるがままにお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
【還付金詐欺】
・銀行員を名乗る者から「医療費の還付金があります。」等と電話があった。その後、指示通り自宅のパソコンを操作し、インターネットバンキングでお金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
※インターネットバンキング…インターネットを利用した銀行などの金融取引サービス

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【家族みんなで被害防止を!】
・電話でお金の話が出たら、必ず家族に相談!
・いつも留守番電話に設定しておく!
・迷惑電話防止機器を利用!
・公的機関の名を出されても信用しない!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月8日08時17分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・洪水注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

記録的短時間大雨情報

気象庁発表の、記録的短時間大雨情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月8日07時07分
■発表官署:気象庁
■概要:
7時東京都で記録的短時間大雨
三宅村伊ヶ谷で133ミリ
三宅村付近で120ミリ以上

■対象地域:
東京都

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

記録的短時間大雨情報

気象庁発表の、記録的短時間大雨情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月8日06時48分
■発表官署:気象庁
■概要:
6時40分東京都で記録的短時間大雨
三宅村伊ヶ谷で102ミリ

■対象地域:
東京都

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2023年9月8日05時34分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・大雨注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月5日火曜日

夜間・休日診療情報【2023.9.5-2023.9.11】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
※聴覚に障がいのある方はFAX:042-710-0928をご利用ください。
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分
電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
診療時間:午後7時〜午後10時
受付時間:午後7時〜午後9時30分
電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225(FAX兼用)
〇日曜日・祝休日・年末年始
診療時間:午前9時〜午後5時
受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
5日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
6日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
7日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
8日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
9日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
11日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1401 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
〇午前9時〜午後5時
10日(日)
 ・とくとみ内科医院(内科)
  南成瀬1-19-4 電話:042-729-1616
 ・ジェイクリニック(内科)
  原町田1-7-17 ガレリア町田ビル3F
  電話:042-732-5120
 ・グリーンヒルクリニック(内科)
  小野路町1651-1 サンシティ町田参番館1F
  電話:042-736-7877
 
〇午前9時〜翌朝9時
10日(日)
(内科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・町田脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

救急車ひっ迫アラート!!

本日、熱中症による救急要請が増加しています。
救急出場が増えると、救急車の到着までに時間がかかり、救える命が救えなくなってしまいます。
暑さを避け、こまめに水分補給をしましょう。熱中症予防は自分だけではなく、誰かの命も救います。

町田市役所防災安全部防災課

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

2023年9月1日金曜日

町田市広報情報vol.299 広報まちだ(2023年9月1日号)

「広報まちだ」に掲載されている主な内容をお知らせします。

■忠生スポーツ公園が9月16日(土)にオープンします(1・2面)
子どもから高齢者までスポーツを楽しめる忠生スポーツ公園(池の辺地区)〔下小山田町3307〕が9月16日(土)にオープンします。
園内には、芝生広場、複合遊具、健康遊具、500mのジョギングコース、散策路、3人制のバスケットボールコート、テニスの壁打ち場などが整備され、多世代が憩い体力づくりもできる公園となっています。
周辺にも、魅力ある施設や場所があります。ぜひ、皆さん遊びにきてください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/tadaosports/index.html
◆問い合わせ
公園緑地課 電話:042-724-4397

■9月議会が開会 補正予算などを審議(3面)
令和5年(2023年)第3回市議会定例会(9月議会)が8月29日に開会されました。
市長は、今議会に令和5年度(2023年度)一般会計補正予算など44議案を提出しました。
議案等の内訳は予算7件、条例10件、契約2件、道路2件、指定管理19件、報告承認1件、認定3件です。会期は今月29日までです。
https://www.gikai-machida.jp/index.asp
◆問い合わせ
総務課 電話:042-724-2104


■使用済みのプラスチック製ペン等の拠点回収を開始します(3面)
回収されたペン等の筆記具類は、再資源化され、さまざまなリサイクル品に生まれ変わります。プラスチックの資源化にご協力をお願いします。この取り組みは、(株)パイロットコーポレーションが実施するリサイクル活動によるものです。持ち込みできるもの・できないもの等の詳細は、市HPをご覧ください/購入場所やメーカーは問いません。シャープペンシルやボールペン等のペン類だけでなく、ボールペンの替え芯等も回収可能です。なお、回収の対象は、個人で使用した筆記具類のみになります。事業活動によって排出された筆記具類(事業系ごみに該当するもの)は回収の対象外です。
◯回収場所 市庁舎1階南口エレベーター前、リサイクル広場まちだ、移動リサイクル広場
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/event/3R/plasticpen.html
◆問い合わせ
環境政策課 電話:042-724-4379


■10月からの「資源とごみの収集カレンダー」を配布します(4面)
お住まいの地区の資源とごみの収集日がひと目で分かる「資源とごみの収集カレンダー(2023年10月〜2024年9月版)」を、市内全戸に順次配布します。
委託事業者が各戸の郵便受けに投函します。収集カレンダーは袋等に入っていませんので、他のチラシ類と見間違って廃棄や紛失をしないようご注意ください。
また、収集カレンダーは地区別です。表紙右上に記載されている町名・団地名をご確認ください。現在お持ちの収集カレンダーの地区名が「特別指定団体」と記載されている方は、お住まいの町内会・自治会・管理組合が配布します。
◯配布期間 9月20日(水)まで
※9月21日になっても届かない場合は、市役所代表(電話:042-722-3111)へお問い合わせください。「特別指定団体」地区は、各町内会・自治会・管理組合へお問い合わせください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/calendar-posting.html
◆問い合わせ
ごみ収集課 電話:042-797-7111


■9月は東京都「自殺対策強化月間」です(5面)
市では、さまざまな取り組みを行います。詳細は市HPをご覧ください。
【市内各駅での普及啓発キャンペーン】
「ゲートキーパー」の役割を周知するポスターの掲示や手引を記載したクリアファイルを配布します(無くなり次第終了)。
◯ポスター掲示場所 市内全10駅、市内路線バス車内、市内の医療機関等、各市民センター、各駅前連絡所、各コミュニティセンター等
◯クリアファイル配布場所 市内全10駅、各市民センター、各駅前連絡所、各コミュニティセンター等
【ゲートキーパー手帳・「悩み」の相談先一覧をリニューアルしました】
◯配布場所 各市民センター、各駅前連絡所、各コミュニティセンター等
【総合相談会】
自殺の背景にあるこころ・女性・法律・労働等の悩みを解決する糸口を一緒に探すため、各種専門の相談員が無料で相談に応じます。申請・手続きの助言や関係機関、行政の担当窓口等もご案内します。家族・友人の相談もできます。
◯対象 市内在住、在勤、在学の方
◯日時 9月25日(月)午前10時30分〜午後4時
◯会場 市庁舎
◯申し込み 9月1日午前9時から電話で健康推進課へ(相談は30分単位〔相談時間は25分〕、相談内容別に時間指定制、1人2枠まで)。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/jouhou/inochi.html
◆問い合わせ
健康推進課 電話:042-724-4236


■「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2023/20230901.html

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年9月1日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜8/27市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:89件
被害額:約3億5,058万円

8/21〜8/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。」「累積医療費申請書を送っていますがまだ提出されていません。」「ATMで手続きができます。」等と電話があった。その後、ATMに行き、指示通りATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【還付金詐欺の手口を知って被害防止を!】
還付金詐欺とは、市役所などの公共機関、医療機関などを装って電話をかけ、「お金が戻ります」等と言って近くのATMに行くよう誘導し、携帯電話で話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませるという手口です。犯人は、払い戻しには「今日までなら手続きができる」等と焦らせて今すぐATMに向かうよう指示をしてきます。そもそも、ATMでお金は受け取れません。
○【みんなで声をかけあって被害防止を!】
特殊詐欺電話の認知度は高まっているのにもかかわらず、被害は後を絶ちません。「自分の親は大丈夫」「自分ならだまされない」「知っているから被害に遭わない」そんな油断が一番危険です!
ATMで携帯電話を使っている人がいたら、声をかけあい、みんなで被害を防止しましょう!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2023年9月1日

配信地区:堺地区

【2023年1/1〜8/27市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:89件
被害額:約3億5,058万円

8/20〜8/26の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)
◎オートバイ盗〜1件
【防犯対策】
○短時間の駐車でも確実に施錠を!

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。」「累積医療費申請書を送っていますがまだ提出されていません。」「ATMで手続きができます。」等と電話があった。その後、ATMに行き、指示通りATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【還付金詐欺の手口を知って被害防止を!】
還付金詐欺とは、市役所などの公共機関、医療機関などを装って電話をかけ、「お金が戻ります」等と言って近くのATMに行くよう誘導し、携帯電話で話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませるという手口です。犯人は、払い戻しには「今日までなら手続きができる」等と焦らせて今すぐATMに向かうよう指示をしてきます。そもそも、ATMでお金は受け取れません。
○【みんなで声をかけあって被害防止を!】
特殊詐欺電話の認知度は高まっているのにもかかわらず、被害は後を絶ちません。「自分の親は大丈夫」「自分ならだまされない」「知っているから被害に遭わない」そんな油断が一番危険です!
ATMで携帯電話を使っている人がいたら、声をかけあい、みんなで被害を防止しましょう!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年9月1日

配信地区:町田地区

【2023年1/1〜8/27市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:89件
被害額:約3億5,058万円

8/21〜8/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗〜1件:東玉川学園(現金等)建物に侵入され、現金等を窃取されたもの
【防犯対策】
○自宅・職場に多額の現金を保管しないようにしましょう。
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底してください。

◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。」「累積医療費申請書を送っていますがまだ提出されていません。」「ATMで手続きができます。」等と電話があった。その後、ATMに行き、指示通りATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【還付金詐欺の手口を知って被害防止を!】
還付金詐欺とは、市役所などの公共機関、医療機関などを装って電話をかけ、「お金が戻ります」等と言って近くのATMに行くよう誘導し、携帯電話で話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませるという手口です。犯人は、払い戻しには「今日までなら手続きができる」等と焦らせて今すぐATMに向かうよう指示をしてきます。そもそも、ATMでお金は受け取れません。
○【みんなで声をかけあって被害防止を!】
特殊詐欺電話の認知度は高まっているのにもかかわらず、被害は後を絶ちません。「自分の親は大丈夫」「自分ならだまされない」「知っているから被害に遭わない」そんな油断が一番危険です。
ATMで携帯電話を使っている人がいたら、声をかけあい、みんなで被害を防止しましょう!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2023年9月1日

配信地区:南地区

【2023年1/1〜8/27市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:89件
被害額:約3億5,058万円

8/21〜8/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。」「累積医療費申請書を送っていますがまだ提出されていません。」「ATMで手続きができます。」等と電話があった。その後、ATMに行き、指示通りATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【還付金詐欺の手口を知って被害防止を!】
還付金詐欺とは、市役所などの公共機関、医療機関などを装って電話をかけ、「お金が戻ります」等と言って近くのATMに行くよう誘導し、携帯電話で話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませるという手口です。犯人は、払い戻しには「今日までなら手続きができる」等と焦らせて今すぐATMに向かうよう指示をしてきます。そもそも、ATMでお金は受け取れません。
○【みんなで声をかけあって被害防止を!】
特殊詐欺電話の認知度は高まっているのにもかかわらず、被害は後を絶ちません。「自分の親は大丈夫」「自分ならだまされない」「知っているから被害に遭わない」そんな油断が一番危険です!
ATMで携帯電話を使っている人がいたら、声をかけあい、みんなで被害を防止しましょう!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)2023年9月1日

配信地区:鶴川地区

【2023年1/1〜8/27市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:89件
被害額:約3億5,058万円

8/21〜8/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
【還付金詐欺】
・市役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。」「累積医療費申請書を送っていますがまだ提出されていません。」「ATMで手続きができます。」等と電話があった。その後、ATMに行き、指示通りATMを操作し現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○【還付金詐欺の手口を知って被害防止を!】
還付金詐欺とは、市役所などの公共機関、医療機関などを装って電話をかけ、「お金が戻ります」等と言って近くのATMに行くよう誘導し、携帯電話で話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませるという手口です。犯人は、払い戻しには「今日までなら手続きができる」等と焦らせて今すぐATMに向かうよう指示をしてきます。そもそも、ATMでお金は受け取れません。
○【みんなで声をかけあって被害防止を!】
特殊詐欺電話の認知度は高まっているのにもかかわらず、被害は後を絶ちません。「自分の親は大丈夫」「自分ならだまされない」「知っているから被害に遭わない」そんな油断が一番危険です!
ATMで携帯電話を使っている人がいたら、声をかけあい、みんなで被害を防止しましょう!
○【簡単・楽して稼げる話は詐欺!】
「必ず儲かる」「あなたしか買えない」等といった言葉が出たら、まず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home