2020年10月30日金曜日

催物の主催者が存在しない行事における感染防止策の徹底について

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、ハロウィンなどの不特定多数の人が集まる季節の行事においては、以下の点にご留意ください。

・参加される場合には基本的な感染防止策を徹底する。また、基本的な感染防止策が徹底されていない季節の行事への参加は控えるとともに、特に、自然発生的に不特定多数の人が密集し、かつ、大声等の発生を伴う行事、パーティーへの参加は控える。

・街頭や飲食店での大量または長時間・深夜にわたる飲酒や、飲酒しての季節の行事への参加は、なるべく控える。

・必要に応じて、家族同士で自宅で過ごす、オンラインのイベントに参加するなどの新しい季節の行事の楽しみ方を検討する。

町田市役所防災課
電話:042-724-3218
ファックス:042-725-3280

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201030

配信地区:鶴川地区

10/19〜10/25の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201030

配信地区:町田地区

10/19〜10/25の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○森野・会社事務所〔侵入手段は不明、現金等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○被害場所は1階だけではありません。2階より上の階だとしても安心せず、ドアや窓を確実に施錠しましょう。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201030

配信地区:南地区

10/19〜10/25の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201030

配信地区:堺地区

10/18〜10/24の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎自転車盗〜1件:相原町
※防犯対策:○自転車から離れる際は、施錠を確実にして、ツーロックを心がけましょう。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201030

配信地区:忠生地区

10/19〜10/25の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月27日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.10.27-2020.11.2】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
27日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
28日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
29日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
30日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
31日(土)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
2日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

  
【日曜日・祝休日】
1日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・かどわきクリニック(内科)
  つくし野4-9-8 電話: 042-799-2202
 ・小泉医院(内科)(小児科)
  玉川学園2-5-24 電話:042-725-8411
 ・泰生医院(内科)(小児科)
  小山町2470-5 電話:042-797-7423
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田市民病院
  旭町2-15-41 電話: 042-722-2230
(外科系)
 ・多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月23日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201023

配信地区:忠生地区

10/12〜10/18の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)


侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201023

配信地区:南地区

10/12〜10/18の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201023

配信地区:堺地区

10/11〜10/17の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○小山町・建築現場〔侵入手段は不明、工具を盗む〕
※防犯対策:○建築現場等の出入り口でもあっても、施錠を確実にし、補助錠も使用するなどしましょう。○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201023

配信地区:町田地区

10/12〜10/18の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎車上ねらい〜2件:○森野・コインパーキング〔その他(リレーアタック(※1))、被害品なし(未遂)〕○原町田・コインパーキング〔無施錠、ウエストポーチを盗む〕
※防犯対策:○車を離れる際には、短時間でも確実に施錠をしてください。また、車両から離れる際は、車内に貴重品を置いたままにしないようにしてください。○市販されているハンドルロック等を使用して、盗難に備えてください。

※1 リレーアタックとは、電子スマートキー装備車を狙った犯罪手口で、特殊な専用機器を使用し、電子スマートキーから常時発信している微弱な電波を受信し、ドアロックを解錠するという手口です。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201023

配信地区:鶴川地区

10/12〜10/18の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜0件:町田市内全地区集計
○特殊詐欺被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月20日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.10.20-2020.10.26】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
20日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
21日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
22日(木)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
23日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
24日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
26日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
  
【日曜日・祝休日】
25日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・フォレスト呼吸器内科クリニック町田(内科)
  原町田6-28-15クロノス町田101 電話:042-710-4100
 ・にしむら内科クリニック(内科)
  大蔵町2222-5NSビルII-1F 電話:042-708-1024
 ・金子内科クリニック(内科)
  根岸2-1-14守屋ビル1F 電話:042-792-3010
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・おか脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月18日日曜日

町田市総合防災訓練の実施に伴いホームページを非常時用トップページに切り替えます

本日午前9時から10時30分まで町田市総合防災訓練を実施します。
これに伴い、「町田市ホームページ」を、災害時に必要な内容に情報をしぼった「非常時用トップページ」に切り替えます。
通常のトップページは画面右上のボタンで表示を切り替えてご覧ください。

※「町田市メール配信サービス」「町田市公式LINE」にご登録いただいている全ての方に送信しています。

町田市役所 広報課 
電話:042-724-2101
ファックス:042-724-1171

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月16日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201016

配信地区:忠生地区

10/5〜10/11の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのカードで買い物をしている人がいます。」と電話があった。その後、財務局職員を名乗る者から、「カードを止める手続きをします。職員が近くにいますので玄関を開けてください。」等と電話があり、電話を切らずに玄関を開けたところ財務局職員を名乗る者が家の前に立っていた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印をするため、印鑑を持ってきてください。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から、「犯人を逮捕したら、あなたのカード情報もありました。」「現在のカードを使えなくするため、カードにハサミをいれてお預かりします。すぐに、警察官がカードを受け取りに伺います」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードを預かりにきました。カードにハサミを入れ封印します。」と言われたため、カードを渡したところ、その場で実際にカードにハサミを入れ、持参した封筒にカードを収め持ち去ったことから信じ込み、キャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、被害者救済センターを名乗る者から、「お近くで詐欺被害が発生しています。キャッシュカードが偽造され、誰かに引き下ろされています。」「これから警察官が自宅に伺います。」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印のため、印鑑が必要です。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報もしくはお近くの警察署に連絡してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201016

配信地区:南地区

10/5〜10/11の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのカードで買い物をしている人がいます。」と電話があった。その後、財務局職員を名乗る者から、「カードを止める手続きをします。職員が近くにいますので玄関を開けてください。」等と電話があり、電話を切らずに玄関を開けたところ財務局職員を名乗る者が家の前に立っていた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印をするため、印鑑を持ってきてください。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から、「犯人を逮捕したら、あなたのカード情報もありました。」「現在のカードを使えなくするため、カードにハサミをいれてお預かりします。すぐに、警察官がカードを受け取りに伺います」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードを預かりにきました。カードにハサミを入れ封印します。」と言われたため、カードを渡したところ、その場で実際にカードにハサミを入れ、持参した封筒にカードを収め持ち去ったことから信じ込み、キャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、被害者救済センターを名乗る者から、「お近くで詐欺被害が発生しています。キャッシュカードが偽造され、誰かに引き下ろされています。」「これから警察官が自宅に伺います。」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印のため、印鑑が必要です。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報もしくはお近くの警察署に連絡してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201016

配信地区:鶴川地区

10/5〜10/11の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのカードで買い物をしている人がいます。」と電話があった。その後、財務局職員を名乗る者から、「カードを止める手続きをします。職員が近くにいますので玄関を開けてください。」等と電話があり、電話を切らずに玄関を開けたところ財務局職員を名乗る者が家の前に立っていた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印をするため、印鑑を持ってきてください。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から、「犯人を逮捕したら、あなたのカード情報もありました。」「現在のカードを使えなくするため、カードにハサミをいれてお預かりします。すぐに、警察官がカードを受け取りに伺います」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードを預かりにきました。カードにハサミを入れ封印します。」と言われたため、カードを渡したところ、その場で実際にカードにハサミを入れ、持参した封筒にカードを収め持ち去ったことから信じ込み、キャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、被害者救済センターを名乗る者から、「お近くで詐欺被害が発生しています。キャッシュカードが偽造され、誰かに引き下ろされています。」「これから警察官が自宅に伺います。」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印のため、印鑑が必要です。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報もしくはお近くの警察署に連絡してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201016

配信地区:町田地区

10/5〜10/11の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのカードで買い物をしている人がいます。」と電話があった。その後、財務局職員を名乗る者から、「カードを止める手続きをします。職員が近くにいますので玄関を開けてください。」等と電話があり、電話を切らずに玄関を開けたところ財務局職員を名乗る者が家の前に立っていた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印をするため、印鑑を持ってきてください。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から、「犯人を逮捕したら、あなたのカード情報もありました。」「現在のカードを使えなくするため、カードにハサミをいれてお預かりします。すぐに、警察官がカードを受け取りに伺います」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードを預かりにきました。カードにハサミを入れ封印します。」と言われたため、カードを渡したところ、その場で実際にカードにハサミを入れ、持参した封筒にカードを収め持ち去ったことから信じ込み、キャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、被害者救済センターを名乗る者から、「お近くで詐欺被害が発生しています。キャッシュカードが偽造され、誰かに引き下ろされています。」「これから警察官が自宅に伺います。」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印のため、印鑑が必要です。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報もしくはお近くの警察署に連絡してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201016

配信地区:堺地区

10/4〜10/10の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、家電量販店従業員を名乗る者から、「あなたのカードで買い物をしている人がいます。」と電話があった。その後、財務局職員を名乗る者から、「カードを止める手続きをします。職員が近くにいますので玄関を開けてください。」等と電話があり、電話を切らずに玄関を開けたところ財務局職員を名乗る者が家の前に立っていた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印をするため、印鑑を持ってきてください。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から、「犯人を逮捕したら、あなたのカード情報もありました。」「現在のカードを使えなくするため、カードにハサミをいれてお預かりします。すぐに、警察官がカードを受け取りに伺います」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者から「カードを預かりにきました。カードにハサミを入れ封印します。」と言われたため、カードを渡したところ、その場で実際にカードにハサミを入れ、持参した封筒にカードを収め持ち去ったことから信じ込み、キャッシュカードを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、被害者救済センターを名乗る者から、「お近くで詐欺被害が発生しています。キャッシュカードが偽造され、誰かに引き下ろされています。」「これから警察官が自宅に伺います。」等と電話があった後、警察官を名乗る者が自宅を訪れた。その者にキャッシュカードを渡したところ、その者は持参した封筒にキャッシュカードを収めた。さらに、その者から「封印のため、印鑑が必要です。」等と指示があったため、印鑑を取りに玄関を離れたところ、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」この言葉は、詐欺のキーワードです!このような電話が来たら、すぐに110番通報もしくはお近くの警察署に連絡してください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月15日木曜日

町田市広報情報vol.230 2020年10月15日号ダイジェスト

〇歩こう!(1面)
気が付けば、外はすっかり秋の装い。
外出が心地よい季節になりました。
生活の中にウォーキングを取り入れてみませんか。
歩くことできれいな花、鳥のさえずり等、新しい楽しみや発見があるかもしれません。
◇問い合わせ
健康推進課 電話:042-724-4236

〇駅前連絡所の休所及びコンビニ証明書自動交付サービスの休止(3面)
システムメンテナンスのため、10月31日(土曜日)、11月1日(日曜日)は、町田・鶴川・南町田の各駅前連絡所を休所します。また、コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスも終日休止します。
※コンビニエンスストアは、11月2日(月曜日)午前6時30分からサービスを再開します。
◇問い合わせ
市民課 電話:042-724-2864

〇高齢者インフルエンザ予防接種の費用が無料になります(3面)
接種してから効果が現れるまで2週間程度かかります。65歳以上の方は早めに接種を済ませましょう。接種回数は1回です。
対象:市内在住の65歳以上の方
※60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重い障がいがある、身体障害者手帳1級程度の方も対象です。
期間:2021年1月31日(日曜日)まで
場所:町田・八王子・日野・多摩・稲城市の指定医療機関
※町田市ホームページでご確認いただくか、お問い合わせください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/yobousessyu/koureishainnfuruennza.html
自己負担額:無料
※生活保護受給者、中国残留邦人等の支援受給者は、接種の際に必ず「生活保護受給証明書」「中国残留邦人等の支援給付受給証明書」をお持ちください。
●指定介護老人福祉施設等に入所している町田市民の方の接種費用を助成します
特定の施設に入所し、町田・八王子・日野・多摩・稲城市の指定医療機関以外の医師による接種を受ける場合、接種費用を1人1回助成します。接種の前に申請が必要です。詳細は、町田市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
対象:同予防接種対象の方で、市内・市外の指定介護老人福祉施設、介護老人保健施設、指定介護療養型医療施設のいずれかに入所している方
助成限度額:5500円
◇問い合わせ
保健予防課 電話:042-724-4239

〇町田市総合防災訓練を実施します(8面)
大規模震災に備え、市や地域、防災関係機関の連携を強化するとともに、防災意識を向上させることを目的として実施します。なお、当日は訓練のため町田市ホームページを非常時用トップページに切り替えます。通常のトップページは画面右上のボタンで表示を切り替えてご覧ください。
日時:10月18日(日曜日)午前9時〜10時30分
場所:町田第一小学校
◇問い合わせ
防災課 電話:042-724-2107
広報課 電話:042-724-2101

〇11月1日から横浜市と市立図書館の相互利用を開始(8面)
市では、横浜市と市立図書館の相互利用に関する協定を締結しました。11月1日から町田市民と横浜市民が互いの市立図書館の資料貸出等のサービスを受けられます。他市の図書館との相互利用は、相模原・八王子・府中・調布・日野・多摩・稲城・川崎・大和市に続いて10市目です。詳細は町田市立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.library.city.machida.tokyo.jp/index.html
※予約(貸出中の図書の返却待ち、図書の取り寄せ、新刊購入依頼)はできません。
※横浜市の図書館を利用する際は、登録が必要です。
◇問い合わせ
中央図書館 電話:042-728-8220

▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20201015.html

▼「広報まちだ」は毎月1・15日に発行

■イベントスタジオ情報

イベントスタジオは当面休止します。

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(全地区)20201015

配信地区:全地区
【特殊詐欺対策緊急メール】

◎本日は、年金支給日です。犯人は、様々な手口で皆さんの財産を狙い電話を掛けてきます。

◆町田市内などで確認されている手口◆
○警察官を装い、「逮捕した犯人があなたのキャッシュカードを持っていた。」「キャッシュカードが偽造されていないか、近くにいる職員が確認に行く。」等と電話があり、自宅に来た者に「新しいカードと交換するので、古いカードに切り込みを入れる。」等と言われた。
○息子さんやお孫さんを装い、「かばんをなくした。」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい。」「同僚・上司が自宅取りに行くから渡して欲しい。」等と電話があった。
○スマートフォンに、「ご利用料金の支払い確認が取れていません。」とメールが送られてきて、メール記載の電話番号に電話したところ、「アプリの利用料金が未納になっている」「支払いがなければ裁判を行う」と言われ、金銭・電子マネーを要求された。
○市役所などを装い、「保険料に関する書類を送付したが、手続きが完了していない。」「この電話で還付の手続きができ、お金が戻る。」「これから取引のある銀行に向かって下さい。」等と電話があった。

※防犯対策
○不審な電話やメールなどがきたら、迷わず110番通報してください。
○犯人からの電話に出ないよう、自宅電話は在宅中でも留守番電話に設定してください。
○不審なメールやハガキなどに記載された連絡先には、絶対に連絡しないでください。
○電話やメールで家族構成などの個人情報や銀行の預金残高などの資産状況を聞かれても、絶対に話さないでください。安易に話してしまうと、犯罪に悪用されてしまいます。
○被害防止の為、あなたの身近にいる高齢者の方にも、この内容をお伝えください。

☆お知らせ☆
本日、10月15日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月13日火曜日

夜間・休日診療情報【2020.10.13-2020.10.19】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
13日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
14日(水)南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
15日(木)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
16日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
17日(土)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511
19日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
18日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・鹿島内科クリニック(内科)
  金森東1-25-29金森メディカルプラザA棟1号
  電話:042-710-1800
 ・増子クリニック(内科)
  能ヶ谷7-11-5 電話:042-735-1499
 ・多摩境内科クリニック(内科)
  小山ヶ丘3-24多摩境クリニックビル303号
  電話:042-703-1920
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
 ・町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月11日日曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年10月11日04時04分
■各地域の情報:
[町田市]
解除
・大雨注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月10日土曜日

町田市気象情報

気象庁発表の、町田市の気象情報をお伝えいたします。

■発表日時:2020年10月10日03時45分
■各地域の情報:
[町田市]
発表
・大雨注意報

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月9日金曜日

台風第14号に警戒を

気象庁によりますと、台風第14号は、10日午後から11日午前にかけて東京地方に接近する可能性があります。


気象情報をこまめに入手し、今後の予報に注意するとともに、不要・不急な外出は控えてください。

(台風に備えた準備について)
■家族や親せき宅など避難できる場所を事前に検討するなど、分散避難にご協力ください。
■風で飛ばされそうな物は固定するか屋内へ移動しましょう。
■避難時の持ち出し品を確認しましょう。
■お住いの地域等のハザードマップを確認しましょう。

【緊急】台風の接近・集中豪雨の発生について
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/fuusuigai/20191010133608009.html

台風の接近・集中豪雨の発生に備えて事前に知っておこう!
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/fuusuigai/2016_no10.html

この情報は防災安全部防災課より配信しています。
TEL:042-724-3218

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201009

配信地区:忠生地区

9/28〜10/4の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話に、「ご利用料金のお支払い確認が取れません。」等のメールを受信したため、メールに記載されていた電話番号に連絡をしたところ、「アプリの料金が未納になっています。支払いがないと訴訟に移行します。」「電子マネーのカードを購入して連絡してください。」等と言われた。これを信じ込み電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から「犯人を逮捕したところ、あなたの口座が被害にあっているのが分かりました。」「裁判所にキャッシュカードを持っていけば、カードを止めることができます。」「あなたの代わりに裁判所までキャッシュカードを持っていきます。」「近くにいる者がこれからキャッシュカードを取りに行きます。」等と電話があった。電話を切らずに待っていたところ、警察官を名乗る者が自宅を訪ねてきたことから、警察官と信じ込み、キャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「明日の午前11時頃に家に行く。」旨の電話があった。翌日、再度息子を名乗る者から「投資で失敗した。」「会計事務所に監査が入る。」「現金が必要。」「会計事務所の人が代わりに行くから渡して欲しい。」等と電話があったという詐欺
※この事件は、電話を不審に感じたことから、警察に通報し、現場で警察が犯人を検挙したことで被害を未然防止したものです。
・自宅固定電話に、パソコンのサービス会社を名乗る者から、「パソコンのソフトの契約解除がされていません。」「契約解除にはお金がかかります。」「電子マネーのカードを購入してください。」等と電話があった。これを信じ込んでしまい電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○電話やメールで、身に覚えのない料金請求をされた場合は、絶対に連絡先に電話したりせず、必ず警察や身近な方に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201009

配信地区:堺地区

9/27〜10/3の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

○自転車盗難〜1件:○相原町
※防犯対策:○自転車から離れる際は、施錠を確実にして、ツーロックを心がけましょう。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話に、「ご利用料金のお支払い確認が取れません。」等のメールを受信したため、メールに記載されていた電話番号に連絡をしたところ、「アプリの料金が未納になっています。支払いがないと訴訟に移行します。」「電子マネーのカードを購入して連絡してください。」等と言われた。これを信じ込み電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から「犯人を逮捕したところ、あなたの口座が被害にあっているのが分かりました。」「裁判所にキャッシュカードを持っていけば、カードを止めることができます。」「あなたの代わりに裁判所までキャッシュカードを持っていきます。」「近くにいる者がこれからキャッシュカードを取りに行きます。」等と電話があった。電話を切らずに待っていたところ、警察官を名乗る者が自宅を訪ねてきたことから、警察官と信じ込み、キャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「明日の午前11時頃に家に行く。」旨の電話があった。翌日、再度息子を名乗る者から「投資で失敗した。」「会計事務所に監査が入る。」「現金が必要。」「会計事務所の人が代わりに行くから渡して欲しい。」等と電話があったという詐欺
※この事件は、電話を不審に感じたことから、警察に通報し、現場で警察が犯人を検挙したことで被害を未然防止したものです。
・自宅固定電話に、パソコンのサービス会社を名乗る者から、「パソコンのソフトの契約解除がされていません。」「契約解除にはお金がかかります。」「電子マネーのカードを購入してください。」等と電話があった。これを信じ込んでしまい電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○電話やメールで、身に覚えのない料金請求をされた場合は、絶対に連絡先に電話したりせず、必ず警察や身近な方に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201009

配信地区:鶴川地区

9/28〜10/4の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話に、「ご利用料金のお支払い確認が取れません。」等のメールを受信したため、メールに記載されていた電話番号に連絡をしたところ、「アプリの料金が未納になっています。支払いがないと訴訟に移行します。」「電子マネーのカードを購入して連絡してください。」等と言われた。これを信じ込み電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から「犯人を逮捕したところ、あなたの口座が被害にあっているのが分かりました。」「裁判所にキャッシュカードを持っていけば、カードを止めることができます。」「あなたの代わりに裁判所までキャッシュカードを持っていきます。」「近くにいる者がこれからキャッシュカードを取りに行きます。」等と電話があった。電話を切らずに待っていたところ、警察官を名乗る者が自宅を訪ねてきたことから、警察官と信じ込み、キャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「明日の午前11時頃に家に行く。」旨の電話があった。翌日、再度息子を名乗る者から「投資で失敗した。」「会計事務所に監査が入る。」「現金が必要。」「会計事務所の人が代わりに行くから渡して欲しい。」等と電話があったという詐欺
※この事件は、電話を不審に感じたことから、警察に通報し、現場で警察が犯人を検挙したことで被害を未然防止したものです。
・自宅固定電話に、パソコンのサービス会社を名乗る者から、「パソコンのソフトの契約解除がされていません。」「契約解除にはお金がかかります。」「電子マネーのカードを購入してください。」等と電話があった。これを信じ込んでしまい電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○電話やメールで、身に覚えのない料金請求をされた場合は、絶対に連絡先に電話したりせず、必ず警察や身近な方に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201009

配信地区:町田地区

9/28〜10/4の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話に、「ご利用料金のお支払い確認が取れません。」等のメールを受信したため、メールに記載されていた電話番号に連絡をしたところ、「アプリの料金が未納になっています。支払いがないと訴訟に移行します。」「電子マネーのカードを購入して連絡してください。」等と言われた。これを信じ込み電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から「犯人を逮捕したところ、あなたの口座が被害にあっているのが分かりました。」「裁判所にキャッシュカードを持っていけば、カードを止めることができます。」「あなたの代わりに裁判所までキャッシュカードを持っていきます。」「近くにいる者がこれからキャッシュカードを取りに行きます。」等と電話があった。電話を切らずに待っていたところ、警察官を名乗る者が自宅を訪ねてきたことから、警察官と信じ込み、キャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「明日の午前11時頃に家に行く。」旨の電話があった。翌日、再度息子を名乗る者から「投資で失敗した。」「会計事務所に監査が入る。」「現金が必要。」「会計事務所の人が代わりに行くから渡して欲しい。」等と電話があったという詐欺
※この事件は、電話を不審に感じたことから、警察に通報し、現場で警察が犯人を検挙したことで被害を未然防止したものです。
・自宅固定電話に、パソコンのサービス会社を名乗る者から、「パソコンのソフトの契約解除がされていません。」「契約解除にはお金がかかります。」「電子マネーのカードを購入してください。」等と電話があった。これを信じ込んでしまい電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○電話やメールで、身に覚えのない料金請求をされた場合は、絶対に連絡先に電話したりせず、必ず警察や身近な方に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201009

配信地区:南地区

9/28〜10/4の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・携帯電話に、「ご利用料金のお支払い確認が取れません。」等のメールを受信したため、メールに記載されていた電話番号に連絡をしたところ、「アプリの料金が未納になっています。支払いがないと訴訟に移行します。」「電子マネーのカードを購入して連絡してください。」等と言われた。これを信じ込み電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、警察官を名乗る者から「犯人を逮捕したところ、あなたの口座が被害にあっているのが分かりました。」「裁判所にキャッシュカードを持っていけば、カードを止めることができます。」「あなたの代わりに裁判所までキャッシュカードを持っていきます。」「近くにいる者がこれからキャッシュカードを取りに行きます。」等と電話があった。電話を切らずに待っていたところ、警察官を名乗る者が自宅を訪ねてきたことから、警察官と信じ込み、キャッシュカードを渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から「明日の午前11時頃に家に行く。」旨の電話があった。翌日、再度息子を名乗る者から「投資で失敗した。」「会計事務所に監査が入る。」「現金が必要。」「会計事務所の人が代わりに行くから渡して欲しい。」等と電話があったという詐欺
※この事件は、電話を不審に感じたことから、警察に通報し、現場で警察が犯人を検挙したことで被害を未然防止したものです。
・自宅固定電話に、パソコンのサービス会社を名乗る者から、「パソコンのソフトの契約解除がされていません。」「契約解除にはお金がかかります。」「電子マネーのカードを購入してください。」等と電話があった。これを信じ込んでしまい電子マネーのカードを購入し、再度連絡して電子マネーのカード番号を伝えたところ、電子マネーを騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「カードを取りに行きます」「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。○電話やメールで、身に覚えのない料金請求をされた場合は、絶対に連絡先に電話したりせず、必ず警察や身近な方に相談してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月7日水曜日

町田市Jアラート情報

【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

2020年10月07日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域



--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月6日火曜日

Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します

【本文】 
町田市メール配信サービスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験の実施にともない、当サービスにご登録いただいている全ての方に下記のとおりメールを送信します。

訓練ですので、お間違えのないようにご注意下さい。ご理解ご協力をお願いします。

■日時
10月7日(水)午前11時頃

■配信内容
<件名>町田市Jアラート情報

<本文>
【緊急情報】国からの情報を、下記のとおり伝達いたします。
※国からの情報について、内容をそのまま伝達しております。

「即時音声合成」

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域


■詳細はこちらから
パソコン・スマートフォンをご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/zenkokuisseikunren.html
携帯電話をご利用の方▼
https://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/yakudachi/bousai/bosaijoho/bousai_news/zenkokuisseikunren.html


※こちらのメールは「町田市メール配信サービス」にご登録いただいている全ての方に送信しております。

町田市役所防災課
電話:042-724-3218
ファックス:050-3085-6519

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

夜間・休日診療情報【2020.10.6-2020.10.12】

当番医療機関等の診療情報をお届けします。
いずれも受診する場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。
救急措置・応急処置を行います。
専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。

【休日・準夜急患こどもクリニック】小児科
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
受診の際は必ず電話 電話:042-710-0927
〇日曜日・祝休日・年末年始の日中帯
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分
 電話は午前8時45分から対応
〇毎日の準夜帯
 診療時間:午後7時〜午後10時
 受付時間:午後7時〜午後9時30分
 電話は午後6時から対応

【休日応急歯科診療所】
原町田5-8-21(健康福祉会館内)
要予約 電話:042-725-2225
〇日曜日・祝休日・年末年始
 診療時間:午前9時〜午後5時
 受付時間:午前9時〜午後4時30分

【平日・土曜日】内科系
〇午後7時〜翌朝8時(土曜日は午後1時から)
6日(火)町田慶泉病院
  南町田2-1-47 電話:042-795-1668
7日(水)町田病院
  木曽東4-21-43 電話:042-789-0502
8日(木)ふれあい町田ホスピタル
  小山ヶ丘1-3-8 電話:042-798-1121
9日(金)あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
10日(土)町田市民病院
  旭町2-15-41 電話:042-722-2230
12日(月)多摩丘陵病院
  下小山田町1491 電話:042-797-1511

【日曜日・祝休日】
11日(日)
〇午前9時〜午後5時
 ・たなかだて内科・呼吸器内科クリニック(内科)
  町田市鶴間3-3-1
  グランベリーパーク ステーションコート2F
  電話:042-850-5027
 ・なかまち内科・外科医院(内科)
  中町3-15-17 電話:042-725-0028
 ・小野寺クリニック(内科)
  本町田4394-9サンニューヴィラ町田
  電話:042-732-5605
〇午前9時〜翌朝9時
(内科系)
 ・南町田病院
  鶴間4-4-1 電話:042-799-6161
(外科系)
 ・あけぼの病院
  中町1-23-3 電話:042-728-1111
 ・おか脳神経外科
  根岸町1009-4 電話:042-798-7337

この情報は町田市保健所保健総務課が発信しています。
所在地:森野2-2-22
電話:042-724-4241
FAX:050-3101-8202

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月2日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)20201002

配信地区:南地区

9/21〜9/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、警察官を名乗る者から「詐欺犯人を捕まえた。あなたの口座が被害に遭っている。」等と電話があった後、金融庁職員を名乗る者から「口座が不正に使用されているのでキャッシュカードを封印します。また、偽札被害が見つかっているのであなたの一万円札も見せて下さい。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融庁職員を名乗る者に「偽札の可能性があるので現金をお預かりします。キャッシュカードは封筒に入れて下さい。」等と言われ、現金とキャッシュカード、通帳を騙し取られたという詐欺
・自宅に、警察官を名乗る者から「あなたの口座から現金が不正に引き出されている。」等と電話があり、その後自宅を訪れた男にキャッシュカードと暗証番号を記載した紙を入れた封筒を渡したところ、知らないうちにポイントカードが入った封筒とすり替えられ、騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)20201002

配信地区:忠生地区

9/21〜9/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○木曽西・会社事務所〔侵入手段は不明、現金等を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、玄関ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○短時間の外出でも必ず施錠してください。また、在宅時でも不在の部屋は施錠をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、警察官を名乗る者から「詐欺犯人を捕まえた。あなたの口座が被害に遭っている。」等と電話があった後、金融庁職員を名乗る者から「口座が不正に使用されているのでキャッシュカードを封印します。また、偽札被害が見つかっているのであなたの一万円札も見せて下さい。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融庁職員を名乗る者に「偽札の可能性があるので現金をお預かりします。キャッシュカードは封筒に入れて下さい。」等と言われ、現金とキャッシュカード、通帳を騙し取られたという詐欺
・自宅に、警察官を名乗る者から「あなたの口座から現金が不正に引き出されている。」等と電話があり、その後自宅を訪れた男にキャッシュカードと暗証番号を記載した紙を入れた封筒を渡したところ、知らないうちにポイントカードが入った封筒とすり替えられ、騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)20201002

配信地区:堺地区

9/20〜9/26の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、警察官を名乗る者から「詐欺犯人を捕まえた。あなたの口座が被害に遭っている。」等と電話があった後、金融庁職員を名乗る者から「口座が不正に使用されているのでキャッシュカードを封印します。また、偽札被害が見つかっているのであなたの一万円札も見せて下さい。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融庁職員を名乗る者に「偽札の可能性があるので現金をお預かりします。キャッシュカードは封筒に入れて下さい。」等と言われ、現金とキャッシュカード、通帳を騙し取られたという詐欺
・自宅に、警察官を名乗る者から「あなたの口座から現金が不正に引き出されている。」等と電話があり、その後自宅を訪れた男にキャッシュカードと暗証番号を記載した紙を入れた封筒を渡したところ、知らないうちにポイントカードが入った封筒とすり替えられ、騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201002

配信地区:町田地区

9/21〜9/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、警察官を名乗る者から「詐欺犯人を捕まえた。あなたの口座が被害に遭っている。」等と電話があった後、金融庁職員を名乗る者から「口座が不正に使用されているのでキャッシュカードを封印します。また、偽札被害が見つかっているのであなたの一万円札も見せて下さい。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融庁職員を名乗る者に「偽札の可能性があるので現金をお預かりします。キャッシュカードは封筒に入れて下さい。」等と言われ、現金とキャッシュカード、通帳を騙し取られたという詐欺
・自宅に、警察官を名乗る者から「あなたの口座から現金が不正に引き出されている。」等と電話があり、その後自宅を訪れた男にキャッシュカードと暗証番号を記載した紙を入れた封筒を渡したところ、知らないうちにポイントカードが入った封筒とすり替えられ、騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

町田市不審者・犯罪情報(鶴川地区)20201002

9/21〜9/27の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

侵入窃盗やひったくり・車上ねらい被害の発生はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅に、警察官を名乗る者から「詐欺犯人を捕まえた。あなたの口座が被害に遭っている。」等と電話があった後、金融庁職員を名乗る者から「口座が不正に使用されているのでキャッシュカードを封印します。また、偽札被害が見つかっているのであなたの一万円札も見せて下さい。」等と電話があった。その後、自宅に来た金融庁職員を名乗る者に「偽札の可能性があるので現金をお預かりします。キャッシュカードは封筒に入れて下さい。」等と言われ、現金とキャッシュカード、通帳を騙し取られたという詐欺
・自宅に、警察官を名乗る者から「あなたの口座から現金が不正に引き出されている。」等と電話があり、その後自宅を訪れた男にキャッシュカードと暗証番号を記載した紙を入れた封筒を渡したところ、知らないうちにポイントカードが入った封筒とすり替えられ、騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。○「キャッシュカードなどの暗証番号を教えてください」「カードを取りに行きます」これは、詐欺です!このような電話が来たら、すぐに110番通報してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

2020年10月1日木曜日

町田市広報情報vol.229 2020年10月1日号ダイジェスト

〇おいしい町田を召し上がれ(1面)
市内には849戸の農業者がいます。野菜・果物・植木・花、鶏卵・牛乳などさまざまな農畜産物が生産されていることをご存じですか。
朝取れた野菜が並ぶ直売所や、農業者から直接おいしい食べ方・調理法等の話が聞ける朝市などで、身近な農業者から、新鮮な農畜産物を購入することができます。
近場で味わえるおいしい秋を楽しみませんか。
◇問い合わせ
農業振興課 電話:042-724-2166

〇健康増進温浴施設整備工事のお知らせ(4面)
市立室内プールの第1駐車場に、地上3階建ての健康増進温浴施設を整備する工事を行います。工事期間中は、室内プールの駐車場やトレーニング室等の施設の一部が使用できなくなる場合があります。使用できない期間等の詳細は、決定次第、町田市ホームページでお知らせします。
工事期間:10月上旬〜2021年11月末(予定)
◇問い合わせ
スポーツ振興課 電話:042-724-4036

〇つくし野コミュニティセンター施設貸出中止のお知らせ(4面)
空調設備の改修工事のため、2021年1月18日〜2月22日は施設貸出を中止します。
◇問い合わせ
市民協働推進課 電話:042-723-2892

〇2020年度町田市トライアル発注認定商品が決定(8面)
市では、市内中小企業者が生産する新規性が高く優れた商品・サービスを「町田市トライアル発注認定商品」として認定し、PRすることで新商品・新サービスの信用力向上、販路拡大を支援しています。
2020年度は、書類審査及び専門家による意見聴取の結果、2商品(2事業者)を認定し、認定書交付式を9月16日に市庁舎で行いました。今回の認定を含めて、これまでに40商品が認定を受けています。
新規認定商品:
●和紙でつくる!かわいいおはな、カーネーション 工作キット
和紙を使用した造花キットです。刃物を使わず、簡単に花束を作ることができます。花びらは一つひとつ金型で型押しすることで、花や葉に立体感や細かい動きをつけています。また、付属のメッセージカードで手軽に感謝の気持ちを伝えることができます。
事業所名:(有)町田造花 電話:042-793-5658
●KEI-CRAFT ボールホルダー XO-Rモデル
「マイボールはいつも一緒!!」をコンセプトに、ボールを見せながら持ち歩くことができるボールホルダーです。付属のフックやアタッチメントを用いて、リュックや自転車のカゴに装着でき、子どもが安全にボールを持ち運ぶことができます。
事業所名:(株)aR構造設計事務所 電話:042-860-6678
◇問い合わせ
産業政策課 電話:042-724-3296

▼「広報まちだ」PDF(パソコン・スマートフォン版)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2020/20201001.html

▼「広報まちだ」は毎月1・15日に発行

■イベントスタジオ情報

新型コロナウイルス感染症拡散防止およびその対応のため、イベントスタジオは当面休止します。

------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600

▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home