2015年9月11日金曜日

町田市広報情報vol.92 2015年9月11日号

■広報まちだ 2015年9月11日号 ダイジェスト

○小田急多摩線延伸構想 新駅を中心とした小山田周辺まちづくりのアイデアを募集(1面)
町田市と相模原市は、リニア中央新幹線が開業する2027年を目標に、小田急多摩線の唐木田駅から相模原市方面への延伸開業を目指しています。
町田市では、「小山田」バス停留所(神奈川中央交通バス)付近に駅の新設を想定しており、新駅を中心とした小山田周辺の新しいまちづくりの検討を始めています。
このエリアには、多摩都市モノレールの延伸構想や道路の整備構想もあり、新駅ができることで、「駅の近くで便利に暮らせる」「道路やバスが充実し、周辺のまちにもアクセスしやすい」「豊かな自然を体験しに訪れやすい」「暮らしに必要な施設が近くに揃っている」等のまちの姿が想像できます。
一方で町田市の人口は、2020年ごろには減り始めると予測されており、人口減少・高齢化の中で新しいまちづくりに取り組むことになります。
そこで市では、皆さんから小山田周辺まちづくりのアイデアを募集します。皆さんが思い描く将来像、新しいまちへの思いなども参考にし、2015年度を目途に「(仮称)小山田周辺まちづくり構想」を策定していきます。
・資料の閲覧・配布窓口:都市政策課(市庁舎8階)、市政情報課・広聴課(市庁舎1階)、各市民センター、町田・南町田・鶴川の各駅前連絡所、木曽山崎・玉川学園の各コミュニティセンター
※町田市ホームページでもご覧いただけます。
・応募締切:10月30日(金)(必着)
・アイデアの提出方法:「小山田周辺まちづくりのアイデア募集」と書き、住所・氏名・電話番号・アイデアを明記し、直接、郵送、FAXまたはEメールで都市政策課(市庁舎8階、〒194-8520、森野2-2-22、FAX050-3161-5502 e-mail mcity2050@city.machida.tokyo.jp)へ。
※資料の閲覧・配布窓口にも提出できます。
【注意事項】
・書式は自由です。
・電話、口頭によるご意見はお受けできません。
・個別回答は行いません。
・公序良俗に反するもの、特定の団体・個人等に対する誹謗中傷が含まれるものは無効です。

○小型家電の宅配便回収 パソコンの無料回収実証キャンペーンを行います(3面)
市では、リネットジャパン(株)と協定を結び、宅配便を利用した使用済みパソコンや小型家電の回収サービスを7月1日から行っています。申し込むと、ご希望の日時(最短で翌日)に、宅配便業者がご自宅へ回収に伺います。
今回、9月15日(火)〜10月18日(日)に、パソコン無料回収実証キャンペーンを実施します。期間中にパソコンの回収(小型家電の同梱も可)を申し込むと、通常は1箱880円(税抜)の回収料金が、1箱分無料になります。
回収の申し込みは、リネットジャパンホームページ(http://www.renet.jp/)から行って下さい。
※箱の大きさは3辺合計で140cm以内、重さ20kg以内です(詰める点数の制限なし)。
※このキャンペーンは全国で同時に開催し、無料回収の対象となるのは、全国で5万名(先着順)です。
※1度の回収で複数台のパソコンの回収をお申し込みいただいても、無料となるのは1箱分です。
※パソコンのデータ消去サービス、ダンボール事前送付サービス、代金引換サービスなどを利用する場合は別途料金がかかります。

○薬師池の水をきれいにします(3面)
薬師池公園で、池の水をきれいにする水質改善工事を行います。
この工事は、生物の排出物や底に溜まった堆積物によって悪化した薬師池の水質を改善するために行うもので、既存浄化施設の改良、水流発生装置の設置、かいぼり、しゅんせつなどの作業を実施します。
工事に伴い、芝生広場や藤棚周辺の利用ができなくなりますが、ご理解ご協力をお願いします。
なお、工事期間中も公園は開園しており、水が無くなっていく薬師池の変化を見ることができます。
・工事期間:2016年3月下旬まで
※「かいぼり」とはため池などで昔から行われている管理手法のひとつで、最近では水質改善や在来生物の保護を目的として行われています。池の水を全て抜いて、底を天日乾燥させることにより、水質悪化の原因を泥の中に封じ込めます。
※「しゅんせつ」とは水質悪化の原因となる池の底に堆積した泥の除去を行うことです。

○2016年1月スタート! マイナンバー(社会保障・税番号)制度
10月〜12月にあなたのマイナンバーをお知らせする「通知カード」を送ります(6,7面)
マイナンバー(個人番号)とは、国民一人ひとりが持つ12桁の番号のことです。住民登録をした赤ちゃんや外国籍の方も付番されます。2016年1月から、社会保障・税等の行政手続きでマイナンバーの使用が始まります。
マイナンバー制度では、住民票を有するすべての方に「マイナンバー」を指定し、国や市区町村等がそれぞれ保有する個人情報とマイナンバーを相互に関連付けて情報の管理を行います。
一度指定されたマイナンバーは原則として生涯変わりません。
マイナンバーを活用すれば住民登録の情報、年金や健康保険の加入・給付の情報などを、各役所の間で迅速かつ確実にやりとりできるようになり、行政手続きが効率化されて皆さんが手続きする際に便利になります。


▼「広報まちだ」PDF版は町田市ホームページでご覧いただけます。(パソコン・スマートフォンをご利用の方のみ)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/koho/kouhoushi/koho_machida/2015/20150911.html

▼「広報まちだ」に掲載されたイベント情報を配信希望の方は、町田市メール配信サービス「イベント情報」への登録をお願いします。

▼広報まちだは毎月1・11・21日に発行しています。



■イベントスタジオ情報
【開催予定のイベント】
○食生活改善普及運動
食生活改善普及運動月間(9月1日〜30日)にちなみ、食生活の重要性や市の栄養事業に関するPRを行います。
25日(金)午後には、骨の健康度測定や、野菜ゲームなどのミニイベントも実施します。

・開催期間:2015年9月14日(月)〜9月25日(金)※土・日曜、祝休日は除く
・開催時間:午前8時30分〜午後5時(初日は午前10時から、最終日は午後3時30分まで)
※ミニイベントは、9月25日(金)午後0時30分〜午後3時30分で実施します




▼イベントスタジオは町田市役所1階にある町田市の魅力を発信するスペースです。


------------
▼お問い合わせ
町田市役所広報課
電話:042-724-2101

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/machida/m/u/i/83dfa2bfbd6bf8c134134df27105a541

0 件のコメント:

コメントを投稿