2023年11月3日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2023年11月3日

配信地区:忠生地区

【2023年1/1〜10/29市内の特殊詐欺被害累計】
被害認知件数:115件
被害額:約4億2925万円

10/23〜10/29の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
【還付金詐欺】2件
・市役所を名乗る者から「保険料が還付されます。」「コンビニで手続きできます。」等と電話があった。その後、案内されたATMへ行き、指示通りATMを操作して現金を振り込み、だまし取られたという詐欺(他1件)
【架空料金請求詐欺】2件
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「至急カスタマーサポートにご連絡ください。」等とメールが届いた。その後、メール本文に案内されている電話番号に問い合わせのため架電をしたところ、「有料サイトの登録料が未納です。」と言われ、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
・携帯電話機に通信会社を名乗る者から「有料サイトの料金が未納です。明日までに支払いがなければ民事手続きをします。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りコンビニで電子マネーを購入し番号を伝えてしまいだまされたという詐欺
【金融商品詐欺】1件
・携帯電話機に投資会社を名乗る者から「外貨トレードをやりませんか。少額の投資でも利益がでます。」等と電話があった。その後、疑うことなくこれを信じ、言われるがまま指示通りお金を振り込みだまされたという詐欺

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
●還付金詐欺のキーワードは、「ATMで手続きができる」「ATMでお金が戻る」です!ATMの言葉がでたら、それは詐欺です!
●「未納料金がある」等とメールが届いても、メール画面上に表示されている電話番号には絶対に電話をかけないでください。電話をかけてしまうと、犯人は言葉巧みに「本日中に未納料金を支払わないと裁判になる」等と不安をあおってきます。不審な電話(自動音声)、不審なメールはまず詐欺と疑ってください!

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿