2020年11月13日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)20201113

配信地区:町田地区

11/2〜11/8の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:○原町田・建築現場〔侵入手段は不明、建築用工具を盗む〕
※防犯対策:○施錠を確実にし、出入口ドアや窓ガラスには必ず補助錠などを使用しましょう。(ワンドア・ツーロック)○防犯カメラを設置することは、防犯上とても有効です。また、警報装置等を設置し、盗難対策をしてください。

◎特殊詐欺〜5件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・自宅固定電話に、銀行職員を名乗る者から、「息子さんが副業の確定申告をされていないので、国税局から連絡があった。息子さんと連絡が取れない。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から「確定申告をしていなくて脱税みたいになっている。弁護士と国税局に行く。税金を払うのにお金が必要になったので、今回の分のお金を立て替えて欲しい。」等と架電があり、自宅に来た者に現金を手渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に電話があった後、自宅を訪れた 財務局を名乗る男から、「キャッシュカードを預かりにきました。」等と言われ、その男の指示通り、封筒にキャッシュカードを入れて、玄関で手渡した。さらにその男から、「封筒に押印をして下さい。」等と言われたため、印鑑を取りに玄関を離れた隙に、封筒をすり替えられキャッシュカードを騙し取られたという詐欺。
・携帯電話に、電話会社お客様サポートセンターを名乗る者から、「ご利用料金の確認が取れない」とショートメールが届き、記載された番号に電話をしたところ「アダルトビデオ40巻の延滞金がある。」等と言われたため、指示された振込先に現金を振り込んだ。その後も、セキュリティ保護協会等を名乗る者から、「サイバー保険に入るとお金が戻る。保険代金を支払ってください。」「あなたの携帯電話情報のせいで、損失が出ている会社がある。民事裁判を起こされる。誠意を見せるためお金を払ってください。」等と金銭要求をされ、数十回にわたり指定された口座に現金を振り込み騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、息子を名乗る者から、「俺だけど、携帯電話を失くした。」等と架電があり、その後鉄道会社職員を名乗る者から「息子さんの財布と鍵と書類が届いていますが、携帯電話は届いていません。」等と架電があった。再び息子を名乗る者から「書類と一緒にお金も落としてしまった。」「お金と分からないようにして駅に持ってきてほしい。」と架電があり、駅で息子の同僚を名乗る者に現金を渡し騙し取られたという詐欺
・自宅固定電話に、鉄道会社職員を名乗る者から、「駅に息子さんのお落とし物が届けられました。書類や財布等はありますが、携帯電話はありませんでした。」等と架電があった。その後、息子を名乗る者から、「至急お金が必要なんだけど銀行に行けない。どうしてもお金が必要だ。」等と架電があり、自宅付近で息子の同僚を名乗る男に現金を渡し騙し取られたという詐欺
です。
※防犯対策:○オレオレ詐欺の電話やメールが増加しています。親族を名乗る電話で、「携帯電話が変わった」「落とし物の担当から連絡が来る」などと言われても、必ず一度電話を切り、ご自身が知っている親族の電話番号にかけ直すようにしてください。○自宅の電話は、在宅中であっても留守番電話に設定し、知らない電話には絶対に出ないようにしてください。不審な電話やメールなどがきた場合は、迷わず110番通報もしくはお近くの警察に連絡してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・ガラケーをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home
・それ以外の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿