2023年2月24日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2023年2月24日

配信地区:町田地区

2/13〜2/19の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎侵入窃盗〜1件:本町田(現金)施設に侵入され現金を窃取されたもの。
【防犯対策】
○脚立やバケツ等は、泥棒の侵入手段のための足場となってしまう可能性があります。敷地内に足場となるようなものは置かないでください。また、2階であっても戸締りは確実にしましょう。

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・家電量販店を名乗る者から「あなたのカードを使って買い物をした人がいた」「警察に連絡したので、この後、連絡がいきます」等と電話があった。その後、警察官を名乗る者から「銀行口座が危ないので調べさせてほしい」「カードの確認に伺いに行く」等と電話があった後、自宅に来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
・息子を名乗る者から「トイレに鞄や携帯を忘れてしまった」「取引先にお金を支払わなければいけない」等と電話があった。その後、息子を名乗る者に指示された場所において息子の同僚を名乗る男に現金を手渡し、だまし取られたという詐欺(同内容他一件)
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【キャッシュカードをだまし取る手口に注意】
○犯人は1件の犯行を遂行するために、電話越しに大手百貨店員、警察官等、役割を分担して言葉巧みにあなたをだまします。「あなたの口座が不正に使われている」「キャッシュカードの交換手続きが必要だ」などと電話がきて、その言葉を鵜呑みにして電話を聞き続けると、その後、警察官等を装った犯人が自宅を訪問し、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとります。
○自宅に来た犯人(警察官役等)は「キャッシュカードを入れた封筒は自宅に保管しておくように」等と言います。その言葉を鵜呑みにすると、その封筒は"預けていないし、自宅で保管しているから大丈夫"と思ってしまいますが、それは間違いです。あなたが目を離した一瞬の隙に実はすり替えられ、盗まれているのです。
○「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!
○電話で「お金の要求」「キャッシュカードの確認」の話が出たら、全て詐欺です!

◎【自宅の防犯対策を見直しましょう】
○在宅時であっても玄関や窓に必ず鍵をかけるなど戸締りを徹底しましょう
○来訪者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンなどで身分や用件を確認しましょう
○ドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応しましょう
○自宅内に多額の現金を保管しないようにしましょう
○窓に防犯フィルムや補助錠、センサーライトの設置も効果的です

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿