2022年10月13日木曜日

町田市不審者・犯罪情報(全地区)2022年10月13日

配信地区:全地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

明日、10月14日(金)は年金支給日です。
詐欺犯人は、あらゆる手口で"お金"や"キャッシュカード"をだまし取ります。
◆このメールをご覧の皆様へお願いです◆
○「ATMでお金が戻る」と騙され、ご自身でATM操作をして現金を振り込んでしまい被害に遭う方がいます。ATMを操作しながら携帯電話で通話をしている高齢の方を見かけたら、詐欺にひっかかっていないか一声おかけいただき、銀行員又は警察官までお知らせください。ATMでお金は戻りません!
○詐欺犯人から家族を守るのはあなたです。常日頃から「親と連絡」を取りましょう。
・誰にも「お金」「カードを渡さない」ことを約束しましょう!
・誰にも「暗証番号を教えない」ことを約束しましょう!
・親に対して「電話でお金は要求しない」ことを伝えましょう!
・「自宅に大金を置かない」ことを約束しましょう!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「お金が返ってきます」「医療費の還付に関する書類が届いていませんか」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」「慰謝料を請求されている」等と電話があった。
○警察官や大手家電量販店を名乗り「カードが不正に利用されています」「口座から不正にお金が引き出されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◎防犯対策
○詐欺犯人は、人を騙すプロです。簡単には見破れず、実際に被害に遭われた方でも「手口を知っていたが騙されてしまった」「声が少し違うと思ったが、息子だと信じて騙されてしまった」というお声があるようです。
○親族からの電話で「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!このような電話は必ず一度切り、もともと知っている電話番号にかけ直して確認をしましょう。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
○【注意!】病院関係者を名乗る者から「息子さんが(喉の病気で)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。市内では、この手口による電話が多く確認されています。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。

【参加者募集「騙されないで!みんなで体験 特殊詐欺被害防止訓練」】
特殊詐欺がどういうものなのか自宅にいながら体験できる、「電話訓練」「SMS訓練」を無料で実施いたします!
○訓練予定日 2022年10月27日(木)〜10月28日(金)
○申込締切 2022年10月24日(月)まで
○問合せ 03-5357-1841 (特殊詐欺被害防止訓練事務局※平日10:00〜18:00)
詳しくは、「東京都 特殊詐欺被害防止訓練 申し込みフォーム」で検索してください。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿