2022年10月28日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年10月28日

配信地区:南地区

10/17〜10/23の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜4件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・町田市役所を名乗る者から「医療費の還付金が戻ります。」「銀行のATMに行ってください。」等との電話があり、電話越しに指示通りATMを操作して現金を振り込んでしまい、だまし取れたという詐欺
・携帯電話会社を名乗る者から携帯電話宛にショートメッセージが届き、メッセージに記載された電話番号に架電したところ、電話応対した者から「サイトの料金が1年間未払いになっています。」「今からすぐに振り込んでもらえますか。」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
・大手百貨店を名乗る者から「あなたの名前で高額な商品の購入がありました。」等と電話があり、その後、電話越しに警察官を名乗る者に電話を代わり「銀行員がキャッシュカードを確認しに行く。」等と言われ、自宅に来た銀行員を名乗る者にキャッシュカードを手渡し、目を離した隙に偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺
・警察官を名乗る者から「詐欺グループを逮捕しました。」「お金をコンビニで引き出されてしまっています。」「キャッシュカードを保管する袋を持って伺います。」等と電話があり、その後、自宅に来た警察官を名乗る者にキャッシュカードを手渡し、目を離した隙に偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○実際に被害に遭われた方から「手口は知っていた」「まさか自分がだまされるとは思わなかった」というお声が届いています。電話の相手は人をだます詐欺のプロです。簡単には見破れません。
○あなたは、今日初めて会った人に「お金」や「キャッシュカード」を渡しますか?
もし、電話で「お金」や「キャッシュカード」の話が出たら、たとえ町田市役所や町田警察署を名乗ったとしても、詐欺犯人だと必ず疑ってください。被害に遭わないために、そのような電話は必ず一度切り、警察に通報してください。
○市内で、スマートフォン・携帯電話機宛に「料金が未納だ」等と不安をあおる内容のメールが多数届いています。メール本文記載の電話番号には絶対に電話をかけないでください。裁判という言葉をちらつかせることで、あなたの不安感をあおります。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿