2022年10月21日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(堺地区)2022年10月21日

配信地区:堺地区

10/9〜10/15の町田市(南大沢署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜3件:町田市内全地区集
○今回の手口は、
・警察官を名乗る者から、「犯人があなたの銀行口座を使用してお金を引き出そうとしている。」「キャッシュカードと暗証番号を教えてほしい。」「財務省の者がキャッシュカードを使えないようにする処置をしに向かう。」等と電話があった。その後、自宅に来た財務省の職員を名乗る女にキャッシュカードを手渡し、偽物とすり替えられ、だまし取られたという詐欺
・町田市役所健康保険課を名乗る者から、「医療費の還付金がある。」「還付金の申請書を再発行するためには、最新の機器でないと出来ない。」等と電話があった。その後、電話越しに指示通りATMを操作して現金を振り込んでしまい、だまし取れたという詐欺
・携帯電話会社を名乗る者から、ショートメッセージが届き、本文に記載された電話番号に架電したところ、電話応対した者から「サイトの料金が1年間未払いになっている。」「明日になると利息等が余計にかかるから今日中に支払うように。」等と言われ、指定された口座に現金を振り込んでしまい、だまし取られたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○見えない相手からの電話で、「お金」「キャッシュカード」等の話が出たら、その電話の相手方を詐欺犯人と疑ってください。被害に遭わないために、そのような電話は必ず一度切り、警察に通報してください。
○オレオレ詐欺被害が多発しています。ご家族(を名乗る者)からの電話であっても、お金を必要とする話が出たら、慌てずに、一呼吸おいて、本人の電話番号に電話をかけなおすゆとりを持ちましょう。電話をかけなおすだけで、被害を防止できます。
○警察官や銀行協会職員を名乗った者からの電話で「カードが不正に利用されている」「カードを確認する」等と言われたら全て詐欺です!
○還付金詐欺を見破るポイントです。「町田市役所です」「町田警察署です」等と公共機関の職員を名乗っても電話1本で信用してはいけません。ATMでお金は受け取れません!
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(喉の病気で)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。
○市内で、スマートフォン・携帯電話機宛に不審なメールが多数届いています。メール(ショートメール)本文に案内されているアドレスには接続しない(ボタンをおさない)でください。フィッシング詐欺やウイルス感染の恐れがあります。また、類似のメール本文記載の電話番号には絶対に電話をかけないでください。裁判という言葉をちらつかせることで、あなたの不安感をあおります。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿