2022年10月14日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年10月14日

配信地区:南地区

10/3〜10/9の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎特殊詐欺〜1件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から、「俺だけど、今公衆電話から掛けている。」「人妻を妊娠させて慰謝料が必要になった。」「160万円は自分で用意するから140万円出してほしい。」「お金は法律事務所の事務員が取りに行く。」等と電話があった。その後、被害に遭う直前で息子ではないと見破り、犯人から現金をだまし取られずにその目的を遂げなかった詐欺未遂
です。


◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○本日は年金支給日です。詐欺犯人から家族を守るため、ご家族で合言葉を決めましょう。
○電話の相手は本当に息子さんですか?市役所職員ですか?警察官ですか?
見えない相手からの電話で、「お金」「キャッシュカード」等の話が出たら、その電話の相手方は詐欺犯人です!被害に遭わないために、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。
○オレオレ詐欺(息子や孫などの親族を装った電話)を見破るポイントです。「喉の調子が悪い」「携帯電話をなくした」などと最初に言い訳をしてきたら、必ず疑ってください。
○還付金詐欺を見破るポイントです。「町田市役所です」「町田警察署です」等と公共機関の職員を名乗っても電話1本で信用してはいけません。そもそも!ATMでお金は受け取れません!
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(喉の病気で)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。


【参加者募集「騙されないで!みんなで体験 特殊詐欺被害防止訓練」】
特殊詐欺がどういうものなのか自宅にいながら体験できる、「電話訓練」「SMS訓練」を無料で実施いたします。特殊詐欺犯人からの模擬電話やショートメッセージを受信した場合でも、落ち着いて行動できるようにするとともに、特殊詐欺についてご家族で話し合うきっかけづくりとして頂き、ご家族の絆を深めることを目的として実施するものです。ぜひこの機会にご参加ください。
○訓練予定日 2022年10月27日(木)〜10月28日(金)
○申込締切 2022年10月24日(月)まで
○問合せ 03-5357-1841 (特殊詐欺被害防止訓練事務局※平日10:00〜18:00)
詳しくは、「東京都 特殊詐欺被害防止訓練 申し込みフォーム」で検索してください。

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿