2022年11月11日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2022年11月11日

配信地区:忠生地区

10/31〜11/6の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
犯罪情報はありませんでしたが、引き続き防犯対策をしてください。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
○電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら、全て詐欺です!
○【このメールが来たら詐欺です!】
市内で、スマートフォンや携帯電話機宛に、インターネットサイト事業者や国税庁などを名乗る者(犯人)から、「未納料金が発生している」などの不審なメール(ショートメッセージ(SMS))が多数届いています。メール本文に案内されている電話番号やアドレスには、電話をかけたり、アクセスしないでください。実際には使用していない料金を支払わせようとする詐欺です!
○【この電話が来たら詐欺です!】
町田市役所を名乗る者(犯人)から、「累積医療費の還付金がある」「案内をすでに送っている」などと言い、過払い金や、一部未払いの年金があるなど、お金を受け取れるという内容の電話をかけてくる事案が多数発生しています。犯人は、言葉巧みに「払い戻しには期限がある」と焦らせた上で、今すぐ携帯電話を持って近くのATMに向かうように指示をしてきます。ATMに誘導させてATMを操作させ、実際には犯人側の口座にお金を振り込ませるという詐欺です!
○【この手口は詐欺です!】
警察官を名乗る者(犯人)から「あなたの口座が犯罪に使われている」「あなたのお金は偽札かもしれない」等と言い、その後、別の関係者を名乗る者(犯人)が自宅に訪れ、現金を手渡しさせた上、キャッシュカードもだまし取るという手口が発生しています。
○【だまされないで!オレオレ詐欺】
ご家族からの電話がきても、お金を必要とする話が出たら、それは詐欺犯人からの電話かもしれません。犯人は、電話越しに「携帯電話を無くした」「犯人に個人情報がばれてしまうから携帯電話には電話をかけないようにと警察から注意されている」などと言い、詐欺電話とバレないように対策をとってきます。電話をかけなおすだけで、被害を防止できます。慌てずに、一呼吸おいて、必ず本人の電話番号に電話をかけなおしましょう。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿