2022年11月25日金曜日

町田市不審者・犯罪情報(忠生地区)2022年11月25日

配信地区:忠生地区

11/14〜11/20の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)

◎特殊詐欺〜2件:町田市内全地区集計
○今回の手口は、
・息子を名乗る者から「仕事関係の書類の郵送先を間違えて送ってしまった。」「取り引き先にお金を支払わなければならない。」等と電話があった。その後、自宅に来た息子の上司の息子を名乗る男に現金とキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
・警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正に使われています。」「あなたの口座は凍結されている。」等と電話があった。その後、自宅に来た財務局の担当者を名乗る男にキャッシュカードを手渡し、だまされたという詐欺
です。

◎特殊詐欺被害防止のための防犯対策
【こんな電話やメールが来たら全て詐欺です】
○「書類やキャッシュカードを間違えて送ってしまった」等と息子や孫から電話がきた
○「医療費が戻るからATMで手続きするように」等と電話がきた
○「キャッシュカードを確認させてください」等と警察官から電話がきた
○「コンビニで電子マネーを買うように」等と言われた
○「未納料金があるため電話をください」等とショートメールが来た
【オレオレ詐欺被害が多発しています】
○病院関係者を名乗る者から「息子さんが(咽頭がんで)(吐血をして)病院に来ている」という内容の電話がきたら要注意です。犯人らは、病院関係者役と息子(親族)役と役割を分担し、巧妙な手口で電話をかけてきます。犯人らの目的は、いつもと"声が違う"という疑いの目を向けられないようにするためです。「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」と電話が来たら、必ず電話を一度切り、ご本人に電話を掛け直してください。

○【町田警察署から電子マネー販売店の方やお買い物中の皆様へのお願い】
 電子マネー販売店は犯人から被害者を守る最後の砦です!コンビニ等で電子マネーを購入されるお客様にご利用目的を確認したことによって、特殊詐欺被害を防止できた事例が多数あります。詐欺かも?と思ったら声をかけていただき、迷わず110番通報をお願いします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿