2022年11月15日火曜日

町田市不審者・犯罪情報(南地区)2022年11月15日

配信地区:南地区

【特殊詐欺対策緊急メール】

市内で、特殊詐欺被害が多発しています。電話で"お金"や"キャッシュカード"の話がでたら、それは詐欺です!

◆町田市内などで確認されている手口◆
○市役所職員を名乗り「お金が返ってきます」「累積医療費の返還に関する書類が届いていませんか」「ATMでお金を返す手続きができます」等と電話があった。
○息子、孫、娘の夫、甥等の親族を名乗り「声がかわった」「携帯電話をなくした」「すぐにお金が必要だから用意して欲しい」「同僚(上司)がお金を取りに行くから渡して欲しい」等と電話があった。
○警察官や大手家電量販店を名乗り「カードが不正に利用されています」「口座から不正にお金が引き出されています」「キャッシュカードの確認が必要です」「警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行きます」等と電話があった。

◆防犯対策◆
○町田市役所を名乗り、「累積医療費のご案内」等と言い、ATMでの手続きへと誘導する詐欺(還付金詐欺)の電話が多数入っています。「累積医療費」は詐欺のキーワードです。
○親族からの電話で「声がかわった」「携帯電話をなくした」「お金が必要になった」はオレオレ詐欺のキーワードです!このような電話は必ず一度切り、もともと知っている電話番号にかけ直して確認をしましょう。
○電話をかけてくる詐欺犯人は、自分の声が録音されることを嫌がり、留守番電話機能を警戒します。犯人からの電話を受けないためにも、自宅の電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。

◆町田警察署からのお知らせ◆
○町田警察署では、ATMでの詐欺被害を防ぐため、ATMでは携帯電話の通話はしない、させないことをマナーとして広げる「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を金融機関と協力して進めています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
○通話しながらATMを操作している人を見たら、声をかけていただき、警察に通報をお願いします。
皆様の親切が、詐欺被害を防ぎます。(ATMでお金は戻りません!)

☆お知らせ☆
本日12:40ころに防災行政無線屋外スピーカーを使用した特殊詐欺被害防止啓発放送を実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

0 件のコメント:

コメントを投稿